トップページ > 将棋・チェス > 2012年06月14日 > l7vgAdnr

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1063 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000300100117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
☆。.:*・゜森内俊之 Part49.。.:*・゜☆
【ボンクラ作者】ソフト>プロ【言いたい放題】
第70期名人戦 Part65
☆ 藤井猛 System109 ☆

書き込みレス一覧

☆。.:*・゜森内俊之 Part49.。.:*・゜☆
165 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 06:49:19.74 ID:l7vgAdnr
いい名人戦をネットで見ることができて、よかった。
二人とも強かったね。
【ボンクラ作者】ソフト>プロ【言いたい放題】
980 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 16:13:36.89 ID:l7vgAdnr
こないだ京都の大盤解説会で内藤國雄が「これからは手荷物検査も必要でしょうね」
てなことを言っていたよ。アナログで、COM将棋には良い印象を持ってない
ベテランの言葉だったから、へ〜って思った。いつか明文化されるんじゃないかな。

ソフトの威を借る狐みたいな連中が2chで跋扈するのはうざいけど、
電王戦そのものは楽しみにしてる。
第70期名人戦 Part65
207 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 16:31:46.23 ID:l7vgAdnr
今回の名人戦がハイレベルだったということに異存はないし、
僕もネットで存分に堪能させてもらった一方で、中原誠の「無能なコンピュータ」
発言もやっぱりある程度の真実は突いている気がするんだなぁ。
序盤の数十手が先例通りってのは、やっぱりちょっと変だよ。
第70期名人戦 Part65
215 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 16:48:03.34 ID:l7vgAdnr
最近は棋士vsソフトが話題だけど、棋士自体もますますソフト化、
データベース化してるわけで、その結果として将棋が超精密な箱庭みたいになってきた。
超精密だから凄い感動もあるけれど、箱庭だから時には幻滅もするわけで、
はて、将棋ってそんなゲームだったかな、と(笑)

勿論、今回の名人戦は秘術が尽くされた素晴らしいものだったけどね。
第70期名人戦 Part65
277 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 19:45:39.36 ID:l7vgAdnr
群雄割拠の戦国時代なんだろうね。
絶対的覇者がいないって時期は、戦後の将棋史にはなかった(あるいは
あっても短かった)んじゃないだろうか?たいてい「〜時代」という
冠が付いてるわけだし。

その意味では珍しい時代を体験できてるのかもよ?
一人だけが突出して強いと、どうしても単調になるし。
☆ 藤井猛 System109 ☆
467 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 22:53:15.36 ID:l7vgAdnr
>>460
こうすればしっくりくる感じ
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino042047.jpg
第70期名人戦 Part65
361 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 23:20:24.69 ID:l7vgAdnr
>>341
ほほう、春秋時代なんだ。
昨今は中原の風習にまつろわぬソフト=匈奴?も出てきたみたいだし…w
まぁ誰が勝つか分からないのはスリリングで面白いよ。

僕は元来囲碁ファンなんだけど、あっちは井山裕太が秦の始皇帝になりそうな
勢いだなぁ。でも、仮に七冠とっても羽生フィーバーみたいにはならなさそうだ。
やっぱり羽生はいかにも天才少年の顔をしてたのが大きい。ルックスは重要。
渡辺竜王はイケメンではないが、異相だよね。乱世で活躍しそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。