トップページ > 将棋・チェス > 2012年06月14日 > 2GIRgU2h

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/1063 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010004100000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期名人戦 Part65
▲コンピュータ将棋スレッド69▽
ボナンザ Bonanza 専用スレ 19手目

書き込みレス一覧

第70期名人戦 Part65
26 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 08:44:58.11 ID:2GIRgU2h
森内はコンピュータ将棋を使った
「アドバンスド将棋」という将棋の神様に答えを教えてもらって
「将棋の神様の答え」という研究を独り占めしているからなあ。
▲コンピュータ将棋スレッド69▽
494 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 12:45:06.09 ID:2GIRgU2h
>>101
>コンピュータ将棋は完全に情報技術のカテゴリーになって
将棋の知識は関係なくなったと書いていた

これと、

>それでトッププロを越えるのは確実になったから、
将棋が、将棋が、という寝言はもういいよ。

これは、関係ない。
理解不足。
▲コンピュータ将棋スレッド69▽
495 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 12:51:11.17 ID:2GIRgU2h
>>107
>今日日は終盤で詰め探索ルーチンが頑張るから、
>だからといって、通常探索用の評価関数に勝敗確定局面を正しく評価する精度が要らないということはただちには言えない

当たり前だろう。
提案しておいた時に書いておいたはずだが?

それから詰探索ルーチンではなく「詰詰めろ必死探索ルーチン」な。
当然これは別に走らせる。

だから「通常探索用の評価関数に勝敗確定局面を正しく評価する精度が要」る。

あと、速度計算。いい加減精度よくできるようになろうな。
▲コンピュータ将棋スレッド69▽
496 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 12:54:47.83 ID:2GIRgU2h
>>108
>今後コンピューター同士の棋譜からの学習に向かっていく可能性はあっても
棋譜から学習しなくなることはないだろうよ

それは、コンピュータチェスの歴史から明らか。

ただし、チェスは圧倒的に計算だが、将棋は計算ではない部分がある。

例えば、チェスのグランドマスターにはサヴァン症候群でやたらとチェスの強い方がいるが、
将棋にはサヴァン症候群は通用しない。

「将棋は計算ではない部分がある。」からだ。
▲コンピュータ将棋スレッド69▽
497 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 12:57:36.71 ID:2GIRgU2h
>>108
精確には、
「チェスは圧倒的に記憶と計算でヒトもコンピュータチェスも解決できるが、
将棋は記憶と計算ではない要素を含む。」
ボナンザ Bonanza 専用スレ 19手目
215 :名無し名人[sage]:2012/06/14(木) 13:00:04.39 ID:2GIRgU2h
>>141
最強はAI将棋の検討モードだっての。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。