トップページ > 将棋・チェス > 2012年06月13日 > NpwK+/lG

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1722 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001031323122222209880



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
☆ 藤井猛 System109 ☆
第70期名人戦 Part57
第70期名人戦 Part58
第70期名人戦 Part59
第70期名人戦 Part60
第70期名人戦 Part61
第70期名人戦 Part63
羽生善治応援スレ114
第70期名人戦 Part64
棋戦情報総合スレッドその100

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
第70期名人戦 Part64
441 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:24:44.38 ID:NpwK+/lG
>>401
若手棋士の中で将棋の研究をする羽生
http://www.nhk.or.jp/professional/2008/0226/images/photo02.jpg
http://www.nhk.or.jp/professional/2008/0226/index.html
第70期名人戦 Part64
449 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:26:13.95 ID:NpwK+/lG
ニコニコ生放送の加藤一二三の発言

対局中の態度で動きが一番大きいのは羽生さんです。
森内さんと羽生さんの対局態度は対称的です。
森内さんは常に安定した対局態度で、本当に・・・相当・・・かなり意識的に努めてる面もあると思う。
羽生さんと対称的です。
羽生さんは扇子をパタパタ扇いだり、頭に手をやり頭をなでたり、とにかく手と体を動かす。
私は対局相手が気になると思い始めてから空咳ができなくなり、今では空咳をしていない。

大山さんも升田さんも動きが殆ど無かった、中原さん米長さんも動きはない。
二上さんは腕組みして前後によく動いた。

対局中の態度が非常に安定していて良いのは森内名人と谷川さんです。
森内名人の対局態度が良いのは、谷川さんの態度の良さに、非常に、ものすごく良いと思って、
谷川さんの対局態度を模範としてですね、森内さんは斯様に良い対局態度をしていると聞いている。
第70期名人戦 Part64
450 :名無し名人[]:2012/06/13(水) 21:26:39.54 ID:NpwK+/lG
257 :名無し名人:2011/06/06(月) 14:06:40.55 ID:yDT7Es45
アナ
森内さんの対局姿勢はすばらしいですね。

阿部
森内さんは谷川九段の対局姿勢を見習ってファンの模範となるように対局に臨んでいるとおっしゃっていました。

アナ
羽生さんは良く動きますが相手は気になったりしないんですか?

阿部
・・・・棋士の癖はいろいろあります(なぜか対局者の癖の話に)
第70期名人戦 Part64
468 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:30:45.63 ID:NpwK+/lG
森内と羽生って対称的だね

剛の将棋vs柔の将棋
重厚vs華麗
実力vs人気
ここ一番に勝つvsたくさん勝つ
長時間制の帝王vs短時間制の神様
名人戦の神に愛された男vs天才の中の天才の中の天才
アムロvsシャア
悟空vsベジータ
ラオウvsトキ
鉄壁vs爆岡
第70期名人戦 Part64
476 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:32:48.79 ID:NpwK+/lG
だいたい名人失冠の翌年挑戦して復位なんて離れ業不可能なんだよ

大山
1957 失冠     ● 2-4●○●●○●
1958 挑戦失敗 ● 2-4●●●○○●

谷川
1997 失冠     ● 3-4○●○●○●●
1998 挑戦失敗 ● 3-4●●○○○●●

羽生
2004 失冠     ● 2-4●●○●○●
2005 挑戦失敗 ● 3-4○●●●○○●

羽生
2011 失冠     ● 3-4●●●○○○●
2012 挑戦失敗 ● 2-4●○●○●●
第70期名人戦 Part64
484 :名無し名人[]:2012/06/13(水) 21:36:04.53 ID:NpwK+/lG
1988年
河口俊彦「一局の将棋、一回の人生」

森内の将棋には人の目を引くところがない。一見、冴えがないのである
仮に中盤で有利になったとする(中略)
プロならそれを探し出していっぺんに勝とうとする(中略)
森内はそういった常識にとらわれない。
有利な態勢になっても決して勝ちを急がない(中略)
名人に対してゆっくり指そう、なんて考えるのは大変な素質で、恐るべき底の深さを感じる。
全盛時代の大山は「最初のチャンスは見送る」と言っていた。
なんとなく似ているではないか。

底の深さと言えば、もう一つ感じたことがある。
それは、人生経験が将棋にプラスするだろう、と思わせる点で、
森内は三十歳くらいまで年々進歩するはずだ。
もしかしたらここ数年がピークなのではないか、という感じの羽生と違う、人間的なスケールの大きさがある。

「たくさん勝つのは羽生君でしょうが、ここ一番で勝つのは森内君のような気がしますね」
先崎少年の言である。恐らく当っているだろう。

谷川名人を全日本プロトーナメント決勝でフルセットの末、破った弱冠18歳、森内四段を評して。
第70期名人戦 Part64
490 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:36:59.51 ID:NpwK+/lG
将棋界は十年に一度の割り合いで天才が現れる。
みなさんご存知だろうか。名を挙げれば、加藤一二三、米長邦雄と中原誠、谷川浩司、羽生善治である。
その流れからすると、羽生が四段でデビューしてから約九年。そろそろ大天才が現れる頃だと思っていた。

歴史は誤らない。ちゃんと天才が現れたのである。
渡辺明君といい、昨年奨励会に6級で入った。
そして半年あまりたった今は、すでに2級である。年は小学校五年で十歳。(中略)

用事にかこつけ、銀座に出て、「萬久満」に寄ると、中原、佐藤(義)、小倉の面々がいた。
結局話し込んで、帰りは午前様になってしまったが、そこで例の渡辺少年の話をすると、
中原さんは「ほう」と眼を輝かせ「その子に羽生君はやられるんだ」すかさず言った。
こういう一言は書き留めておく値打ちがある。

河口俊彦
第70期名人戦 Part64
500 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:39:50.84 ID:NpwK+/lG
近年の羽生二冠は、「現代の将棋はいったん劣勢になると逆転は難しい
(だから、私を相手に劣勢になったら、早く諦めなさい)」という暗示を、
主に若手に向かって発する番外戦術を使っているように見える。

経験値は劣っても、無心に読んで、手が見えて、しかも頭脳に体力があって、
なかなか諦めない若手世代に脅威を感じて、彼らに(羽生二冠側に都合のいい)
先入観を植え付けようとしているのではないか、というのが、私の推測だ。

何といっても、先の手が見えるどうしの将棋は、
どこかで、「相手に先に諦めさせて勝つ」ゲームになる。

可能性があると思いながら考えるのと、
これはダメなのだろうと思いながら考えるのとは、戦力・結果に大差が付くはずだ。
これは、羽生二冠が意識的にそうしているのではないとすると、失礼な推測なのだが、
第三者的にはそうも見えるということで、
アマチュアの将棋の楽しみ方の一つとして許して貰えると有り難い。

 かつて大山名人が、若手棋士にコンプレックスを与えるべく、
盤上(たとえば優勢な将棋で「なぶり殺し」的な勝ち方をするとか)・
番外(一五世名人を名乗って「大山名人」と呼ばせるなど)で、
様々な心理的勝負術を繰り出していたことが指摘されているが、
タイプは異なっても、羽生二冠が同質の戦術を使っていると思うのだ。

この点は、「決断力」という羽生二冠の著書を引き合いに出して、
米長将棋連盟会長に訊いてみたことがあるのだが、
「羽生も引退したら、別の勝負論の本を書くでしょう」とはぐらかされてしまった。
 しかし、今期の名人戦では、近年のプロパガンダを自ら否定するような
勝負術を羽生二冠が見せてくれている。だから、今年の名人戦は目が離せない。
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/cmt/ccfbdd2eec703a82fc41512f9ee78504
第70期名人戦 Part64
513 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:44:04.68 ID:NpwK+/lG
>>481
森内 

2003 失冠 ● 0-4
2004 復位 ◯ 4-2
第70期名人戦 Part64
532 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:50:07.51 ID:NpwK+/lG
>>306

日本将棋連盟 Digital Shop
http://item.rakuten.co.jp/shogi/c/0000000122/

免状申請 購入者の感想件数

森内
     初段 二段 三段 四段 五段 六段
2004  1件  0件  2件  0件  0件  0件
2005  0件  0件  2件  1件  1件  0件
2006  2件  1件  3件  1件  0件  0件
2007  4件  0件  0件  4件  0件  0件
2008  0件  0件  0件  0件  0件  2件
合計  7件  1件  7件  6件  1件  2件 24件

羽生 
     初段 二段 三段 四段 五段 六段
2003  0件  0件  0件  0件  0件  0件
2008  0件  0件  2件  1件  0件  0件
2009  3件  1件  0件  0件  0件  2件
2010  1件  0件  0件  1件  2件  1件
2011  2件  0件  0件  0件  0件  0件
合計  6件  1件  2件  2件  2件  3件 16件
第70期名人戦 Part64
538 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:51:49.45 ID:NpwK+/lG
>>514
去年の名人戦

直近10局

2008年 *4月22日 ○ 羽生善治 先 後 森内俊之 ● 第66期名人戦 タイトル戦 第2局
2008年 *5月*8日 ○ 羽生善治 後 先 森内俊之 ● 第66期名人戦 タイトル戦 第3局
2008年 *5月20日 ○ 羽生善治 先 後 森内俊之 ● 第66期名人戦 タイトル戦 第4局
2008年 *6月*5日 ● 羽生善治 後 先 森内俊之 ○ 第66期名人戦 タイトル戦 第5局
2008年 *6月16日 ○ 羽生善治 先 後 森内俊之 ● 第66期名人戦 タイトル戦 第6局
2009年 *3月22日 ○ 羽生善治 後 先 森内俊之 ● 第58期NHK杯戦 本戦 決勝
2009年 *8月*7日 ● 羽生善治 後 先 森内俊之 ○ 第22期竜王戦 本戦 準決勝
2010年 10月*8日 ○ 羽生善治 後 先 森内俊之 ● 第60期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 1回戦
2010年 10月23日 ○ 羽生善治 後 先 森内俊之 ● 第31回日本シリーズ 本戦 準決勝
2011年 *3月18日 ◯ 羽生善治 先 後 森内俊之 ● 第24期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦
第70期名人戦 Part64
545 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:54:16.12 ID:NpwK+/lG
>>514
名人戦前の直近10局の勝敗と名人戦の結果

森内vs羽生

2005年
○●○●●●●●●● 2-8 → 名人戦○ 4-3

2011年
●●●○●●○●●● 2-8 → 名人戦○ 4-3
第70期名人戦 Part64
551 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 21:56:45.05 ID:NpwK+/lG
>>543
羽生善治著「決断力」P190〜 要約

名人や竜王は別格のタイトルである。
だが、『名人だけはどうしても欲しい』という気持ちは無い。
名人をモチベーションの一番上に持っていくと
『そうなったらその後どうするんだ』と考えてしまう。

私が大事にしているのは年間を通しての成績である。
プロゴルファーで言えば年間の平均スコアあろう。
私の2004年度の通算勝敗は60勝18敗で、勝率は7割6分9厘だった。
第70期名人戦 Part64
568 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 22:02:50.09 ID:NpwK+/lG
順位戦の戦跡
□名人 ☆名人挑戦 ○勝ち越し △指し分け ●負け越し ★降級 ■B級以下 ◆B2降級 ※A級のまま死去

     76777879808182838485868788899091929394959697989900010203040506070809101112
谷川 _■■■■■☆□□△○☆□□○○○○○○☆□☆●☆○○○●☆○●●○●○?
高橋 _____■■■■■■■■○●☆○●●★■★■■■■■■★■■■■○○●?
羽生 __________■■■■■■■☆□□□○●○○○☆□☆○○☆□□□☆?
村山 ___________■■■■■■■■●★■※
佐藤 ___________■■■■■■■■■○☆□□○○○○○○●●○★■●?
森内 ____________■■■■■■■☆○○○○○☆□☆□□□□○○☆□□
先崎 ____________■■■■■■■■■■■■●★■■■◆■■■■■■■
屋敷 _____________■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○?
丸山 ______________■■■■■■■■○☆□□●○●●●○○○●★■
郷田 ______________■■■■■■■■■★■■★■■○☆○☆●○●?
藤井 _______________■■■■■■■■■■●○●○●●●●●★■◆
深浦 ________________■■■■■■■■■■■■★■★■★■■■■
三浦 _________________■■■■■■■■●●○●●●○●☆●○?
久保 _________________■■■■■■■■■■●○●●★■■●★■
行方 __________________■■■■■■■■■■■■■★■■■■■
鈴木 ___________________■■■■■■■■○●★■■★■■■■
木村 _____________________■■■■■■■■■■○○○★■■
渡辺                 ________________■■■■■■■■■■○○?
橋本               __________________■■■■■■■■■■■?
第70期名人戦 Part64
596 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 22:09:59.42 ID:NpwK+/lG
>>578
森内が強いんじゃなくて羽生が弱い 森内は永世名人永世竜王とも五分
ビッグタイトル(名人戦・竜王戦)限定 永世名人・永世竜王同士の名人戦竜王戦

羽生 vs 永世名人・永世竜王 ●羽生 4期−10期
●羽生 1-4 谷川○
○羽生 4-3 谷川●
●羽生 1-4 谷川○
●羽生 2-4 谷川○
○羽生 4-1 森内●
○羽生 4-0 森内●
●羽生 0-4 森内○
●羽生 2-4 森内○
●羽生 3-4 森内○
○羽生 4-2 森内●
●羽生 3-4 森内○
●羽生 2-4 森内○
●羽生 3-4 渡辺○
●羽生 2-4 渡辺○

森内 vs 永世名人・永世竜王 ○森内 6期−5期
●森内 1-4 羽生○
●森内 0-4 羽生○
○森内 4-0 羽生●
○森内 4-2 羽生●
●森内 3-4 渡辺○
○森内 4-3 羽生●
○森内 4-2 谷川●
●森内 2-4 羽生○
●森内 0-4 渡辺○
○森内 4-3 羽生●
○森内 4-2 羽生●
第70期名人戦 Part64
599 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 22:11:46.47 ID:NpwK+/lG
>>596
おまけ

ビッグタイトル(名人戦・竜王戦)限定

谷川 vs 永世名人・永世竜王 △谷川 4期−4期
●谷川 2-4 中原○
○谷川 4-2 中原●
●谷川 2-4 中原○
○谷川 4-1 羽生●
●谷川 3-4 羽生○
○谷川 4-1 羽生●
○谷川 4-2 羽生●
●谷川 2-4 森内○

渡辺 vs 永世名人・永世竜王 ○渡辺 4期−0期
○渡辺 4-3 森内●
○渡辺 4-3 羽生●
○渡辺 4-0 森内●
○渡辺 4-2 羽生●
第70期名人戦 Part64
632 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 22:23:31.16 ID:NpwK+/lG
>>616
羽生ファンの風上にも置けないヤツだな

羽生善治公認ファンサイト管理人茶々丸さんの言葉を100回音読しなさい

66. 名無し名人 2005/11/13(日) 13:59:40 ID:q6izZwOk
茶々丸@管理人

連盟は、主催の方々にお金を戴いているのですから、
それを基準にランクを付けるのは当然です。
しかし、それは組織を運営する上で仕方のない事。
それを自分の基準にするのは哀しくはありませんか?

>谷川さんも名人,竜王が第一人者の条件と言っておられる.
これは谷川九段の考え。
羽生さんご自身は『名人は(数多い)タイトルの中の一つ』と考えていらっしゃいます。
第70期名人戦 Part64
644 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 22:31:58.51 ID:NpwK+/lG
>>641
前例を考えれば今日負ける確率は 7/11 64%

羽生が7番勝負で2勝3敗と追い込まれたのは過去19回
その後・・・

相手がタイトル3期以下の場合 阿部 広瀬 深浦 郷田 藤井
○○で逆転したのは5回
○●が3回
●  で第6局で終わったのが0回

相手がタイトル5期以上の場合 谷川 佐藤 森内 久保 渡辺
○○で逆転したのは1回
○●が3回
●  で第6局で終わったのが8回
第70期名人戦 Part64
646 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 22:33:23.09 ID:NpwK+/lG
>>644
訂正

過去19回 → 過去20回
棋戦情報総合スレッドその100
65 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 22:42:48.94 ID:NpwK+/lG
2003年度以降のタイトル戦     4h棋王,棋聖 5h王座 8h竜王,王位,王将 9h名人

中村 4時間    0−0

郷田 4時間☆  1−0
     9時間    0−2

佐藤 4時間☆  7−3
     5時間    0−2
     8時間    1−6
  
羽生 4時間    5−3   4連覇中
     5時間☆  8−1
     8時間    9−8            対佐藤を除くと5−8
     9時間    4−4

藤井 5時間    0−1
     8時間    0−0

渡辺 4時間    0−2
     5時間    1−1
     8時間☆  8−0   8連覇中

森内 4時間    1−2
     5時間    0−1
     8時間    2−3
     9時間☆  6−2
棋戦情報総合スレッドその100
66 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 22:43:36.20 ID:NpwK+/lG
2003年度以降のタイトル戦     4h棋王,棋聖 5h王座 8h竜王,王位,王将 9h名人

久保 4時間☆  3−1
     5時間    0−2
     8時間    2−2

谷川 4時間    1−1
     8時間    1−1
     9時間    0−1

深浦 4時間    0−2
     8時間    3−2

広瀬 8時間    1−1

鈴木 4時間    0−1 

山崎 5時間    0−1

豊島 8時間    0−1

丸山 4時間    0−2
     8時間    0−1

木村 4時間    0−1
     5時間    0−1
     8時間    0−2

三浦 9時間    0−1
第70期名人戦 Part64
699 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 22:59:23.18 ID:NpwK+/lG
森内−羽生のタイトル戦

二日制
○ 森内 6−4 羽生 ●

一日制
● 森内 1−2 羽生 ○

一日制の羽生
二日制の森内
羽生善治応援スレ115
76 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 23:01:42.52 ID:NpwK+/lG
>>73
二日制で敗れただけ
一日制なら羽生に分がある

森内−羽生のタイトル戦

二日制
○ 森内 6−4 羽生 ●

一日制
● 森内 1−2 羽生 ○

一日制の羽生
二日制の森内
羽生善治応援スレ115
83 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 23:09:09.61 ID:NpwK+/lG
相手が悪かった
相手がタイトル3期以下の棋士だったら2連勝で逆転の可能性が大きかった

羽生が7番勝負で2勝3敗と追い込まれたのは過去20回
その後・・・

相手がタイトル3期以下の場合 阿部 広瀬 深浦 郷田 藤井
○○で逆転したのは5回
○●が3回
●  で第6局で終わったのが0回

相手がタイトル5期以上の場合 谷川 佐藤 森内 久保 渡辺
○○で逆転したのは1回
○●が3回
●  で第6局で終わったのが8回
羽生善治応援スレ115
85 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 23:10:44.51 ID:NpwK+/lG
訂正
3期以下 → 4期以下
第70期名人戦 Part64
752 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 23:37:01.50 ID:NpwK+/lG
中原の苦言

300 :名無し名人:2011/06/25(土) 09:27:02.10 ID:8rB0pg/m
私の奨励会時代に不成で指すのがはやった。
成と不成、どちらでもよいときです。
私も指したが幹事の先生に注意をされてやめた。
品がない。若気の至りです
by 中原十六世名人

王位戦で、取る一手の王手を銀不成で指す羽生

↓その棋譜

第49期 王位戦 第6局
先手深浦王位 後手羽生挑戦者
第116手目 後手羽生 8八銀不成
http://www.tokyo-np.co.jp/igo-shogi/49oui/
http://www.chunichi.co.jp/s/igo-shogi/shogi/kifu/s1195.html
第70期名人戦 Part64
758 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 23:40:33.36 ID:NpwK+/lG
>>750
プロ棋士の認識も同じ

「一日制での羽生の強さはすごいですね 二日制はそうでもない」
by 阿部八段

2年連続棋聖ストレート防衛
羽生さんの強さの秘訣は?

「羽生さんはどんな棋戦でも強いですけれども、
 ただ、二日制の棋戦より一日制の方が勝率が高いみたいですね」
by 森内名人
第70期名人戦 Part64
763 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 23:43:09.28 ID:NpwK+/lG
前期と今期名人戦で2手目△8四歩を指した回数

森内 6回
羽生 2回

逃げちゃダメだ羽生さん
羽生善治応援スレ115
104 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 23:53:21.10 ID:NpwK+/lG
>>99
羽生善治公認ファンサイト管理人茶々丸さんの言葉を100回音読しなさい

66. 名無し名人 2005/11/13(日) 13:59:40 ID:q6izZwOk
茶々丸@管理人

連盟は、主催の方々にお金を戴いているのですから、
それを基準にランクを付けるのは当然です。
しかし、それは組織を運営する上で仕方のない事。
それを自分の基準にするのは哀しくはありませんか?

>谷川さんも名人,竜王が第一人者の条件と言っておられる.
これは谷川九段の考え。
羽生さんご自身は『名人は(数多い)タイトルの中の一つ』と考えていらっしゃいます。
羽生善治応援スレ115
108 :名無し名人[sage]:2012/06/13(水) 23:58:38.13 ID:NpwK+/lG
なんで羽生さんは乾坤一擲の研究カニカニ銀を王位戦で使ってしまったんだろう?
名人戦でカニカニ銀をやってたら森内の研究の裏をかけたのに
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。