トップページ > 将棋・チェス > 2012年06月12日 > 4hx5Ss2W

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/1150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000100000622100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期名人戦 Part55
第70期名人戦 Part56
級の質問に段が恐縮して答えるスレ11

書き込みレス一覧

第70期名人戦 Part55
238 :名無し名人[sage]:2012/06/12(火) 11:07:18.50 ID:4hx5Ss2W
>>225
どうやって見るの?
第70期名人戦 Part56
249 :名無し名人[sage]:2012/06/12(火) 17:07:22.80 ID:4hx5Ss2W
この解説の左の人前nhk杯出てた人だよね?なんか髪随分切ってない?
第70期名人戦 Part56
306 :名無し名人[sage]:2012/06/12(火) 17:12:32.13 ID:4hx5Ss2W
滑りそうなところが絶妙www

第70期名人戦 Part56
319 :名無し名人[sage]:2012/06/12(火) 17:14:02.03 ID:4hx5Ss2W
つうか両方髪型でnhkを騒がせた二人じゃねーかw
第70期名人戦 Part56
591 :名無し名人[sage]:2012/06/12(火) 17:40:41.73 ID:4hx5Ss2W
橋本じゃなかったらここまでききだせなかった
第70期名人戦 Part56
624 :名無し名人[sage]:2012/06/12(火) 17:45:37.68 ID:4hx5Ss2W
橋本って本田さゆりに似てる
第70期名人戦 Part56
648 :名無し名人[sage]:2012/06/12(火) 17:49:44.96 ID:4hx5Ss2W
>>643
そういうこというなよ
級の質問に段が恐縮して答えるスレ11
206 :名無し名人[]:2012/06/12(火) 18:51:21.92 ID:4hx5Ss2W

2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲9六歩 △8四飛 ▲8七歩 △9四歩
▲3八銀 △1四歩 ▲3六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8二飛
▲3七銀 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7七銀 △3三銀
▲4六銀 △5二玉 ▲6八玉 △7二金 ▲3五歩 △同 歩
▲5六角 △2二銀 ▲3五銀 △8六歩 ▲同 歩 △8五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △8六歩 ▲8三歩 △同 金
▲2三銀成 △2七歩 ▲3八飛 △2三銀 ▲同角成 △同 金
▲3二飛成 △6一玉 ▲2一龍 △5一銀 ▲2三龍 △7四金
▲8五歩 △同 飛 ▲9七桂 △8二飛 ▲8五歩 △9五歩
▲7五桂 △9六歩 ▲8三銀 △6二飛 ▲7四銀成 △同 歩
▲8三桂成 △9七歩成 ▲7三金
級の質問に段が恐縮して答えるスレ11
207 :名無し名人[]:2012/06/12(火) 18:53:27.16 ID:4hx5Ss2W
△同 桂 ▲同成桂 △8七歩成
▲6二成桂 △同銀右 ▲8一飛 △7一銀打 ▲8三桂 △7八と
▲同 玉 △8七角 ▲6八玉 △5六桂 ▲同 歩 △7九角
▲5九玉 △5七角成 ▲4八金 △6七馬 ▲5八金 △7七馬
▲4八玉 △6六馬 ▲3八玉 △3六銀 ▲7一桂成 △同 銀
▲7三桂 △6二玉 ▲3二龍 △5二桂 ▲6一金 △7三玉
▲7一飛成 △6四玉 ▲3六龍 △7六角成 ▲8四銀 △5八馬
▲5五銀 △6五玉 ▲7四龍 △同 玉 ▲6六銀 △8五玉
▲4五龍 △7六玉 ▲7五龍 △6七玉 ▲7六角 △6八玉
▲5八角 △3九飛
まで128手で後手の勝ち

こういう将棋を勝ちきれない
序盤でこういう感じで優勢になることが多い、有段者相手でも
ただ勝ちきれない 
どうすりゃいいのか教えろはげ
5級
級の質問に段が恐縮して答えるスレ11
210 :名無し名人[sage]:2012/06/12(火) 19:27:24.23 ID:4hx5Ss2W
>>196からしかみてなく話の流れわからずだが>>199だけみてると本当にその通りだと思うよ
みんな煽ることにかんして抵抗があるから適当に流して>>197みたいな煽りいれるの

こういうタイプは絶対大成しないと思う
級の質問に段が恐縮して答えるスレ11
213 :名無し名人[sage]:2012/06/12(火) 19:46:55.18 ID:4hx5Ss2W
>>211
終盤を鍛えるっていうけどさ
終盤鍛えると序盤がダメになるじゃん
頭偏るからさ
それに終盤を鍛えるってのがよくわかんねんだよ
詰め将棋とか必死とか簡単な一次元的なものばっかやったって妙手発見できないだろうが
どうせ短手数詰め将棋をやれとかいうんだろ?
級の質問に段が恐縮して答えるスレ11
215 :名無し名人[sage]:2012/06/12(火) 20:30:05.24 ID:4hx5Ss2W
俺有段と勝負して普通に勝負できたり結構かったりしてるんだけど
逆にいうと
初段とかそこらに勝つにはどうしたらいい?
それと有段者の終盤常識と高段者の終盤の常識は全然違うでしょ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。