トップページ > 将棋・チェス > 2012年06月01日 > sA85210s

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1864 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000008221439131346774



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
▲将棋クラブ24_中級者の集うスレ29▽
☆ 藤井猛 System106 ☆
第70期名人戦 Part45
▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド其の209▽
第70期名人戦 Part46
第70期名人戦 Part46
第70期名人戦 Part48
第70期名人戦 Part49
第70期名人戦 Part50
第70期名人戦 Part51

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
第70期名人戦 Part51
300 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:17:08.25 ID:sA85210s
手のひら返し厨 「さすが名人wwwwwww」

第70期名人戦 Part51
362 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:19:07.98 ID:sA85210s

      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /   ソフト厨       ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, も、もうしわけございません。必至と入玉は勘弁してください…
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
                                  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                   d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                  __________
                                  企画・製作・土下座連合  
第70期名人戦 Part51
522 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:24:18.23 ID:sA85210s
               n∩n 
               |_||_||_∩
             .∩   ー|
              ヽ )  ノ
              人  Y
              ( ヽ ノ
   ./ソフト\.    人  Y′
   |/-O-O-ヽ|   (  ヽノ
  .6| . : )'e'( : . |9  人  Y′
    `‐-=-‐ '   (  ヽノ
第70期名人戦 Part52
81 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:39:09.01 ID:sA85210s
33玉なら必至はかかってなかったよね?
第70期名人戦 Part52
206 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:42:27.39 ID:sA85210s
△33玉でも▲35銀から寄せられる可能盛大だな。

第70期名人戦 Part52
384 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:48:56.15 ID:sA85210s
>>334
▲2四歩△2二香▲2三歩成△同香▲2四歩△同香▲4三龍△3三歩▲3二龍


第70期名人戦 Part52
435 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:51:46.27 ID:sA85210s
>>334
> △24歩の所で△22香だとどういう手順になるの?
>>384
> >>334
> ▲2四歩△2二香▲2三歩成△同香▲2四歩△同香▲4三龍△3三歩▲3二龍

あるいはこれ。ソフトは千日手模様と勘違いしておかしくなっている感じ。
▲2四歩△2二香打▲2三歩成△同香▲2四歩△2二歩▲2三歩成△同歩▲2四香△同歩▲4三龍
△3三歩▲3二龍


第70期名人戦 Part52
598 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:02:32.16 ID:sA85210s
>>561
他の逃げ場初もおそらく森内勝ちというコメントがあるらしい。要検証だろうけど
☆。.:*・゜森内俊之 Part48.。.:*・゜☆
806 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:09:43.16 ID:sA85210s
長時間の帝王すぐるだろ
第70期名人戦 Part52
711 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:14:27.10 ID:sA85210s
将棋名言集 shogimeigen
コンピューターはある局面での最善手をその場その場で探すが、一貫したストーリーは感じられない。
人間同士の戦いの魅力は色あせない。(梅田望夫)
第70期名人戦 Part52
840 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:35:21.24 ID:sA85210s
ボナンザvs竜王の棋譜の△39龍とする名手なんてボナが+2000とかになるぞwww
で、その後見事にひっくり返るw
第70期名人戦 Part53
46 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:20:12.92 ID:sA85210s
先崎の解説にあったように後手にもしもあと一枚香車があったら千日手で逃れていて必至はかからなかった。

後手の持駒:角 金二 桂 香二 歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・v歩v玉|三
| ・ ・ ・v銀 ・ ・ 金 歩v歩|四
| ・ ・ 歩 ・v歩 龍 ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ 銀 ・ 歩 ・v全 歩|六
| 歩 歩 角 歩 歩 ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 玉 ・vと 歩 ・v龍|九
+---------------------------+
後手番
先手の持駒:銀 

△2二香打▲2三歩成△同香▲2四歩△2二歩▲2三歩成△同歩▲2四香打のループ


第70期名人戦 Part53
59 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:25:29.44 ID:sA85210s
>>29
人間を超える長手数の必至専用ソフトだけなら一応あるよ。
ただし、実戦に使うためには王手とか攻防手も考えないといけないから
そのままでは使えないし実用化するのはまだまだ先になる。
第70期名人戦 Part53
78 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:31:56.06 ID:sA85210s
>>65
昔は王手ラッシュみたいなやつのことを言っていたけど、まあ最近は読みの深さが足りなくて手のひら返しをすることを
水平線効果って言ってる。
第70期名人戦 Part53
96 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:36:50.67 ID:sA85210s
この必至は先手の▲34金が△25角の王手金取りで抜くことが出来るのに
ほどけないというのが運がなかった。龍と銀の二枚で詰んじゃうという

第70期名人戦 Part53
116 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:44:58.67 ID:sA85210s
朝日新聞将棋取材班 ?@asahi_shogi
山)感想戦、まだ続いています。このシリーズ、ほぼ1時間が通例だったのですが、本日はもうすぐ2時間近くになろうとしています。#shogi #meijinsen
第70期名人戦 Part53
138 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:51:17.97 ID:sA85210s
>>127
必至をかけたあとに先手玉が詰まないことも読まないといけないからソフトはかなり大変だよ。
絶対詰まない形Zとか、かなり詰みにくいとかは人間の判断の方が早い。
第70期名人戦 Part53
191 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 23:02:13.49 ID:sA85210s
朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi

村)感想戦が終わりました。なかなか結論が出ない難解な終盤だったようですが、
最後△3五玉と逃げたところでは△4三桂と合駒をした方が良かったようです。
実に手に汗を握る熱戦でした。 #meijinsen #shogi

第70期名人戦 Part53
250 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 23:19:37.33 ID:sA85210s
>>59 にかいた必至専用ソフトの論文はここで読めるよ
> >>29
> 人間を超える長手数の必至専用ソフトだけなら一応あるよ。
> ただし、実戦に使うためには王手とか攻防手も考えないといけないから
> そのままでは使えないし実用化するのはまだまだ先になる。

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=78247&item_no=1&page_id=13&block_id=8
将棋の終盤戦をパズル化した問題として,詰将棋以外に必至問題がある.
その違いは,攻め側の手として王手以外に詰めろも許される点にある.
詰将棋では攻め側の指せる手は王手のみであるのに対し,必至問題では王手と詰めろで相手の玉を受けなしに追い込む.
攻め側の手が増える分,必至問題に強いアルゴリズムは,実際の将棋の終盤戦で役立つ機会は詰将棋に
比べ格段に多くなる.しかし問題としての難易度は,一般に詰将棋よりも必至問題の方が難しい.
詰将棋を高速に解くアルゴリズムは近年著しく進歩したが,必至問題を高速に解くアルゴリズムは未開拓である.
本研究では,難解な必至問題を高速に解くアルゴリズムとしてdf-pn+ を応用し実装した.
実験の結果,難解な必至問題集として有名な『来条克由必至名作集』全81 問のうち79 問を解くことに成功した.
また,余必至探索にて3つの早必至を含む27 の余必至を発見できた.

第70期名人戦 Part53
260 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 23:24:40.57 ID:sA85210s
>>217
> 木村八段の名人戦解説だって
> http://live.nicovideo.jp/searchresult?v=lv95193573
> 明日

>この放送は、毎日新聞社、朝日新聞社のご協力によりお送りしております
>将棋ガール、ちびっ子大集合

なんじゃこれは?
第70期名人戦 Part53
265 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 23:26:47.59 ID:sA85210s
>>191
>>262
まあ観戦記待ちだろうね。

☆ 藤井猛 System106 ☆
964 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 23:31:45.77 ID:sA85210s
解説会のときは空気清浄機はなくていいのかw
第70期名人戦 Part53
286 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 23:33:55.72 ID:sA85210s
>>263 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1338376979/952
藤井説
・投了の数手前あたりに後手必至コースにわざわざ入ってる談義中、
 外にいた石田先生が入ってきて、
 「(投了図の場面から)△2二香、▲2三銀ときた時に△3一金が妙手だ!」と。
 検討してみたら確かに難しくなる。ただ▲2三銀じゃなくて▲2三金と捨てて詰み。
 石田「アチャー!間違えた」
 藤井「もしかしたら羽生さんもこの筋を錯覚してたのかも。で投了図の局面で気づいたと、そういう事にしましょ」

☆ 藤井猛 System106 ☆
972 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 23:40:11.18 ID:sA85210s
マイナスイオンってあれ疑似科学だろ。。
まあ信じてるならいうのもなんだけどw
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。