トップページ > 将棋・チェス > 2012年06月01日 > mHstb03e

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1864 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000102200004692035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期名人戦 Part45
第70期名人戦 Part46
第70期名人戦 Part49
第70期名人戦 Part50
第70期名人戦 Part51
第70期名人戦 Part52
第70期名人戦 Part53

書き込みレス一覧

第70期名人戦 Part45
540 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:20:09.98 ID:mHstb03e
>>517
うん、これはキレて良いなw
第70期名人戦 Part45
572 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:21:47.05 ID:mHstb03e
>>542
むしろタナトラより上の棋士の方が少ないんじゃない?
タイトルホルダーだし9段だし
第70期名人戦 Part45
635 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:25:32.92 ID:mHstb03e
>>614
俺らじゃん
第70期名人戦 Part45
676 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:28:31.57 ID:mHstb03e
>>653
三浦の前例が有るから、大抵の事はあれと比べればって感じになる
第70期名人戦 Part45
728 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:31:21.26 ID:mHstb03e
>>713
タナトラ「私なんかが映っても・・・」
えりりん「そうですねw」
の流れもひでえw
第70期名人戦 Part45
768 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:35:58.68 ID:mHstb03e
>>752
ニコニコユーザーの過半数がやって欲しいって思ってんなら、外野が口出す事でもないと思うけどね
第70期名人戦 Part45
802 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:41:18.82 ID:mHstb03e
>>771
横からだが・・・
それは分かるけど、仕事してて部署が違う先輩がやってきてウザい事言ったら多少態度には出ちゃうって
第70期名人戦 Part45
851 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:48:57.94 ID:mHstb03e
>>824
宣伝だけするんなら別に「タナトラも立場有るしなー」って思うだけだよな
でもあの先崎いじりは酷過ぎるって普通に
はっきり言って要らん事だし
第70期名人戦 Part45
884 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:54:12.07 ID:mHstb03e
>>876
ファンの前であんな事言い出したタナトラが悪いと思うな
第70期名人戦 Part45
917 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:59:32.56 ID:mHstb03e
>>890
俺は細かい経緯は知らんが、もしそうなら大変素晴らしい事だと思う
かなりの努力と苦労をされたんだろうとも思う
それに、歯に衣着せないタナトラは、俺個人としては好きな方に入る

でも「それはそれ、これはこれ」でしょう
今回のはあまりに失礼過ぎてもうね
第70期名人戦 Part46
74 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 13:28:22.71 ID:mHstb03e
>>56
鰻は不味いもんと美味いもんの差が激しい
初めの頃に不味い鰻食ってると、鰻=不味いって思っちゃう事が多い
まあ会社の先輩の受け売りだけど

単純に鰻が口に合わんのかもしれんけど、一回本当に美味いって言われる鰻食ってみ
見方変わるかもよ
第70期名人戦 Part46
126 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 13:40:09.62 ID:mHstb03e
>>103
焼き肉に白米は邪道だっつって、一緒に焼き肉行くと白米食わせてくんない人居る
年配の方だし上司だから皆逆らえない
第70期名人戦 Part46
398 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 14:15:27.76 ID:mHstb03e
先崎友達多いって聞いた事あるけど
郷田と仲良い数少ない棋士だとか何とか
第70期名人戦 Part46
493 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 14:26:19.95 ID:mHstb03e
>>476
言われなきゃ気にならなかったのに・・・
第70期名人戦 Part49
989 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 19:34:55.63 ID:mHstb03e
>>949
良くそれ言う人居るけど何でそうなるんだろう
第70期名人戦 Part50
419 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 19:50:27.79 ID:mHstb03e
桂馬打ちだと銀で取られる順で負けと思ったのかな?
第70期名人戦 Part50
530 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 19:53:54.73 ID:mHstb03e
>>489
金はもっと上の役職で良いと思うけど
係長、課長って桂馬位じゃない?
第70期名人戦 Part50
624 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 19:58:43.01 ID:mHstb03e
>>586
俺の直感でもそうだったw
でもまあ強い人のやる49とと俺の49とじゃ意味は違うけどな
76桂が俺は見えなかったし
つーか、他にもっと良い手が有るかも?って発想が無い
第70期名人戦 Part51
209 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:15:19.25 ID:mHstb03e
>>113
それが単に思い込みだったって事じゃないの?
第70期名人戦 Part51
883 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:34:50.27 ID:mHstb03e
>>850
こんな一本道で負ける事は無かったろうって感じじゃない?
第70期名人戦 Part52
128 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:40:30.42 ID:mHstb03e
>>13
馬切り以降結構ポンポンと進んだのに最後の最後で時間かけたから、
どっかで見落としが有ったって事でしょう
馬切りから詰まないと思っての49とだったのかも?
第70期名人戦 Part52
328 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:46:29.78 ID:mHstb03e
>>265
「羽生の事だから変化を全て読み切ったんだろう」って思ったんじゃない?
ある意味羽生を信頼しすぎたのかも?
第70期名人戦 Part52
446 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:52:25.05 ID:mHstb03e
>>360
先崎の解説では合い駒ではダメだったっぽい
33に逃げてれば、それで後手勝ちとは言えないけど、
即詰まされる事は無かったろうって感じの事言ってた
第70期名人戦 Part52
495 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:54:47.10 ID:mHstb03e
>>441
一択って言っても、銀打たれた後は難解過ぎて直ぐ結論は出せないとも言ってたけどね
第70期名人戦 Part52
585 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:01:31.50 ID:mHstb03e
>>525
中国の歴史分からんが
鎌倉時代の北条一門で例えると得宗は別格として
赤橋流、政村流が竜王、名人
王将は塩田流とか阿蘇流になるのか
第70期名人戦 Part52
660 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:07:59.59 ID:mHstb03e
>>622
当時生まれててペレのプレー見た事あるかい?
俺は実際当時生きてて生の空気味わった上での評価じゃないと
過大評価or過小評価になる可能性が増えると思うな
第70期名人戦 Part52
678 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:10:24.32 ID:mHstb03e
>>666
そういう人なら別に良いじゃん
でも見てないなら、他人の評価基にしてるって事になるじゃん
俺はペレもクライフも生で衝撃味わってないからさっぱり分からん
第70期名人戦 Part52
748 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:19:20.15 ID:mHstb03e
>>717
76桂だと相当難しいけど、ほんのちょっと後手有利だった気がする
先崎の解説でもそんな感じだったし
49とは森内むしろ「やった」って感じだったんじゃね?
でも踏み込んだって事は読み切ったんだと思ったんだけど
第70期名人戦 Part52
770 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:22:34.12 ID:mHstb03e
>>741
そんなん、棋士の強さはレーティングだけじゃ測れないの一言で覆るじゃん
レーティングが絶対でなければ通用しない論理になってる
だったら何故森内は今回の名人戦で羽生に勝ち越してんのさ
第70期名人戦 Part52
791 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:26:45.85 ID:mHstb03e
>>780
俺もあのソフト連呼はここの連中の仕業だと思うわ
ニコ生で将棋解説始まった当初はここまでソフトの推奨手は出てなかった気がする
気がするだけかもしれんけど
第70期名人戦 Part52
816 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:29:51.35 ID:mHstb03e
>>790
NHK杯で優勝経験者に勝った棋士と実際優勝経験有る棋士の間にゃ相当開きあると思うぜ
A級経験有り8段と特例でプロになった棋士が同レベルとはちょっと思えない
第70期名人戦 Part52
876 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:42:29.16 ID:mHstb03e
>>855
そういや95〜04年までのJリーグは鹿島、磐田、横浜Mの3チームしか優勝チームが出なかったなあ
第70期名人戦 Part52
931 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:51:04.12 ID:mHstb03e
>>922
木村義雄じゃない?
第70期名人戦 Part53
25 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:12:15.30 ID:mHstb03e
>>20
単に森内がどのソフトより終盤力では上だったで終わりじゃだめなの?
第70期名人戦 Part53
56 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:23:43.52 ID:mHstb03e
>>35
ソフト超えたっていうか、普通にソフトが森内レベルに達してないって事だと思ったんだけど
「超えた」だと何か凄い事の様に感じるけど、まだまだ現役タイトルホルダーのが普通に上じゃね?っていう
欠陥含めて棋力ってもんだろう
藤井だってプロなら誰にでも見える手うっかりして負けんじゃん

将棋ソフト持ってない上に、ソフトが最善手を見付け、悪手を遠ざける一連の計算をどうやってるか知らんから
俺の言ってる事も的外れなんだろうけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。