トップページ > 将棋・チェス > 2012年06月01日 > jIljGK12

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1864 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001100002100647024521036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期名人戦 Part44
第70期名人戦 Part46
第70期名人戦 Part46
第70期名人戦 Part49
第70期名人戦 Part50
第70期名人戦 Part51
第70期名人戦 Part52
第70期名人戦 Part53

書き込みレス一覧

第70期名人戦 Part44
304 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 04:45:42.99 ID:jIljGK12
森内の方が暇なのは事実だし名人戦に懸ける思いも強いから全般的には羽生よりしっかり準備してこの名人戦に臨んでるのは確かだろう
だが、現実の勝負は生き物から実際に現れる局面は森内の想定したものかどうかは分からない
特に横歩は後手が誘導する戦法だから、普通に考えれば羽生の方に綿密な準備と新研究があると考えられる

それ以前に研究で勝ったら卑怯であるかのような考えがどうかしてると思うけどね
第70期名人戦 Part44
316 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 05:45:24.95 ID:jIljGK12
瀬川は意外に背が高くて驚かれるかもな
前にテレビで公称180だが、実際は179.何cmかだと言ってたが
第70期名人戦 Part44
762 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 10:23:16.63 ID:jIljGK12
瀬川昨日亮介に勝ったのか。気分よく出演できるな
第70期名人戦 Part44
942 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 10:58:21.27 ID:jIljGK12
こういう手をやらざるを得ないのはやはり若干模様が悪いと思ってるのかね
第70期名人戦 Part44
959 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 11:00:34.97 ID:jIljGK12
まさかこれが研究手ってことはないだろ
まあ、2日目に入って先手の手は想定できる普通の手ばかりだから、一晩考えてた構想なんだろうけど
第70期名人戦 Part46
317 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 14:05:35.53 ID:jIljGK12
とにかく壁銀を働かさないと仕方ないってことか
第70期名人戦 Part46
502 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 14:27:34.39 ID:jIljGK12
鼻から下は先崎と杉本と矢倉は同じだな
第70期名人戦 Part46
598 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 14:46:48.51 ID:jIljGK12
前期はワンブレイクづつあったぞ
第70期名人戦 Part46
618 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 14:49:34.17 ID:jIljGK12
この2人で駄目だとか言い出したら2ch名人の解説なんか聞いてられんだろ
第70期名人戦 Part46
641 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 14:52:10.13 ID:jIljGK12
>>626
意図って、壁銀働かせないと仕方ないってことだろ
それに「定跡」なんかとっくに離れてる
第70期名人戦 Part46
690 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 14:59:48.32 ID:jIljGK12
>>677
後手勝ちの変化があるんなら教えてくれよw
今の時代、後手番はみんな苦労してる。この2人の名人戦ではそれが特に顕著だが、基本的にみんな悩んでる
第70期名人戦 Part46
761 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 15:07:14.45 ID:jIljGK12
嫌味な3四の歩が消えて壁銀が使えてこれなら後手まずまずだと思うけどねえ
歩成って▲3四歩じゃまずかったのかなあ
第70期名人戦 Part46
795 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 15:09:26.06 ID:jIljGK12
とはいえ、金銀交換、1歩得、後手歩切れで先手悪い材料もなさそうだではあるが
ただ、明快な優勢を作りにくくなったような気はする
第70期名人戦 Part46
242 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 15:54:27.64 ID:jIljGK12
羽生アンチのID:N3I0FTMS
森内アンチのID:F6BzXP4Y

↑をNGにしとけばおk
第70期名人戦 Part46
273 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 15:57:08.71 ID:jIljGK12
モテは筋がいいというのはプロに対しては褒め言葉じゃないって言ったんだっけ?
第70期名人戦 Part46
470 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 16:13:11.23 ID:jIljGK12
端攻めが生じたことと飛車がせまくなったことのどちらが大きいか
第70期名人戦 Part46
500 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 16:15:19.66 ID:jIljGK12
依然若干先手持ちの気はするが、流れは変だと思うな
第70期名人戦 Part46
520 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 16:16:35.24 ID:jIljGK12
いい声の瀬川と村中でやればいい
第70期名人戦 Part46
532 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 16:17:36.59 ID:jIljGK12
羽生こうじろうwww
第70期名人戦 Part46
568 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 16:19:35.44 ID:jIljGK12
エリコネットなんか見るなよww
ひどい匿名掲示板とかもあるらしいし
第70期名人戦 Part46
659 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 16:28:27.70 ID:jIljGK12
横歩みおな激しい将棋は研究が楽しいってのはあるよね。楽しいから研究が進み実戦でも指したくなる
ノーマル角換わりの千日手狙いの手待ちとか研究するの苦痛だもん
第70期名人戦 Part46
806 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 16:39:43.88 ID:jIljGK12
えりこは囲碁将棋チャンネルの目指せプロ棋士とかでもよく見てるが
とにかく自分から積極的に話広げようとする点は感心する。時々なんか的外れなすっとんきょうなこと言い出すけど
第70期名人戦 Part49
310 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 18:57:49.21 ID:jIljGK12
また変な誹謗中傷だけかます奴が現れたな。こんな奴に評価される郷田や三浦がかわいそうだ
第70期名人戦 Part49
336 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 18:59:04.03 ID:jIljGK12
ID:3jId4m7F

↑新たにNG推奨な
第70期名人戦 Part49
534 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 19:10:06.16 ID:jIljGK12
>>524
なっちゃんちゃうで。息子や息子w
第70期名人戦 Part49
735 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 19:21:56.39 ID:jIljGK12
てか▲5九金とか本気で言ってるのか?先手とらないならなんでわざわざ一歩使って近づけたんだよ
第70期名人戦 Part49
787 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 19:24:38.25 ID:jIljGK12
>>756
書いた後に気づいたけど、後で△3七歩成に▲4九金と引く手が当たるから意味ないわけじゃなかったかもね
第70期名人戦 Part50
176 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 19:42:10.35 ID:jIljGK12
>>149
辛いさんだって大量リードの時は期待できるやん
第70期名人戦 Part51
382 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:19:39.19 ID:jIljGK12
こんな最終盤でソフトが役に立たないとかもうわけわからん
藤井の勝ちでいいだろ
第70期名人戦 Part51
846 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:33:48.30 ID:jIljGK12
>>759
完全必至という意味ではそうだね。まあ。慣習上そういう一手一手は必至と言うけどね
第70期名人戦 Part52
291 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:44:53.95 ID:jIljGK12
棋聖戦中継!
第70期名人戦 Part52
337 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:47:02.86 ID:jIljGK12
とは言って後手番ブレイクしないと振り駒勝負になっちゃうから
森内も次局で
どうするのか。今まで通り2手目△8四歩なのかな。何か思い切ったことやる予感も
第70期名人戦 Part52
480 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:54:01.93 ID:jIljGK12
感じとしては△3五玉以外でも寄りな気はするよね
ただ、本譜のような明快な変化の余地のない一本道の必至に追い込む手順はないだろうから
羽生が何かをうっかりしたのは確か。最後の時間の使い方からみても形作りとうことはない
第70期名人戦 Part52
591 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:01:59.21 ID:jIljGK12
>>562
元々名人戦以外はTSあるよ
コンピューター将棋選手権とかはプレミアム会員じゃなくても今でも視聴できるし
第70期名人戦 Part52
912 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:47:20.98 ID:jIljGK12
実際のとこどうだったんだろうね。途中は逆転模様だったんだろうか
飛車見捨てて▲3四歩と切り合いに行ったのは危険な感じもしたが
第70期名人戦 Part53
108 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:42:37.86 ID:jIljGK12
>>93
なんで阿久津が手を当てると変な空気になって今局がひどすぎたことになんのよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。