トップページ > 将棋・チェス > 2012年06月01日 > V+fUWTlY

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1864 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000113531101001212233



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期名人戦 Part44
第70期名人戦 Part45
第70期名人戦 Part46
第70期名人戦 Part46
第70期名人戦 Part48
第70期名人戦 Part51
第70期名人戦 Part52
第70期名人戦 Part53

書き込みレス一覧

第70期名人戦 Part44
483 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 09:17:29.18 ID:V+fUWTlY
1日目封じ手前の郷田

「どこまで羽生さんの研究範囲なのかわからない、不気味だ」

まだ羽生の研究範囲なんだろうな
第70期名人戦 Part44
953 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 10:59:47.84 ID:V+fUWTlY
瀬川
4三金上が羽生の研究手
第70期名人戦 Part45
328 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 11:58:20.90 ID:V+fUWTlY
師匠に面会して緊張する羽生さん
ttp://www.jankiryu.com/report/photo/1633.jpg

師匠の指導に熱心に耳を傾ける羽生さん
ttp://www.jankiryu.com/report/photo/1666.jpg

7時間ぶっ通しの対談後に雀鬼の弟子に担がれ、はにかむ羽生さん
ttp://www.jankiryu.com/report/photo/1606.jpg
第70期名人戦 Part45
330 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 11:58:41.31 ID:V+fUWTlY
■2011年4月13日(水) Vol.1606

「羽生くんて可愛いネ」
と何度声に出したことだろう(笑)

羽生名人は今、名人戦中。
三十分ぐらい居て帰っちまうのかなーと思っていたが、
話が自然とかみ合い、七時間ぶっ通しで指しちゃった。

名人は強いし、俺も素人だが投了しない(笑)
話しは、ちょっと逢いましょという、軽いところから始まったんだが、
深い話と笑いが絶えない、凄ぇ充実した時が過ぎた。
         雀鬼

羽生さんが子供のようになられているなぁと思いました。
TVで闘われている姿やインタビューの様子を見ていて、
会長の前で童心に返られている姿は、
感性が鋭い方は会長の前では全てさらけ出すんだなぁと
とても格好よく思えました。(ダッチ)

ttp://www.jankiryu.com/report/142.html
第70期名人戦 Part45
341 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 11:59:32.78 ID:V+fUWTlY
「次戦は勝ちます」 by 羽生善治

名人戦の合間に雀鬼に会いに行く羽生
ttp://www.jankiryu.com/report/photo/1633.jpg

羽生名人には本当に悪いんだけど、
名人戦が始まる前の御二方の新聞の写真を見た時、
そばの橋本さんに

「こりゃ羽生さん敗けるなー」

と、勝手にほざいてしまった。
それから初戦を落として、道場に決まっていた日に俺に逢いに来てくれた。
敗けという思いが初戦の一敗なのか、名人戦を落とすのか分からなかったが、

「敗け」

が出て来たことは確かだった。
お逢いして、羽生名人の凄さ、
素晴らしさは、しかと確認出来て、
もちろん羽生名人を応援する気持が強くなったんだが、
お逢いした時も正直に思っちゃったことを話したら、
「次戦は勝ちます」
と言い切って帰られた羽生さんだったが、
激しい差し合いの末、その後の勝負も2戦続けて落として三連敗と後がない。
心配して電話でも入れようと思ったが、俺が心配したところで展開が変わるはずもない
俺が勝手に写真一枚で感じてしまったことが逆に出れば、
羽生名人も俺も嬉しさを共感出来るんだが・・・
なんとも言えない気持になっています。
ただの雀荘のオヤジのたわ言が天下の名人に影響を与えるはずもなく、それにしても・・・・
雀鬼
ttp://www.jankiryu.com/report/contents.html#no1601
第70期名人戦 Part45
347 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:00:29.74 ID:V+fUWTlY
「夜分恐れ入りますが・・・・です」と、騒々しいから相手の名が聞き取れない。
「ハイ、どちらさんですか」
「・・・・。・・・・。はぶですが」
「ああ、羽生名人ですか。対局はどうでした?」
「負けちゃいました。やっぱり考えちゃダメですね」
「名人、将棋を考えないでどう指すんですか(笑)」

そりゃ勝って欲しかった。
残念だったが・・・、それ以上に羽生名人から、凄まじい勝負師の有り方を見せて頂いた。
俺がたった一枚の写真で勝手に想像してしまった
「負けが」
まさかこんな格好いい敗北となって表れることに、羽生名人に勝負魂を感じていた。
羽生さん電話ありがとう。
俺ん中じゃ、今回は負けが出ちゃいましたが、
羽生名人は羽生名人であることを確信致しました。
         雀鬼
ttp://www.jankiryu.com/cgi-bin/r/1685.html
第70期名人戦 Part45
395 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:05:57.56 ID:V+fUWTlY
第63期名人戦開幕 特別寄稿 八段 先崎学

将棋世界 2005年6月号

私はその日、名人だった羽生と一緒にNHKの大盤解説をしていた、
例の「将棋界の一番長い日」というやつである。 〜
森内が島に勝ち名人への挑戦を全勝で決めた。
直前に竜王戦でストレート負けを喫して、また今現在53期王将戦で
1−3と自分を追い詰めている最強のチャレンジャーである。 〜
番組の中で羽生は「まぁ出てくるべき人が出てきたと言う感じですね」とさらりと流した。
そこにNHKスタッフが来て言った
「今から森内さんがスタジオに来るそうです、良かったら羽生さんと二人でやってもらえませんか」

それを聞いた瞬間、羽生の顔が見事に歪んだのだった・・
そしてきっぱりと「いや戦う相手なので」と断った。

羽生は昔から心の動きが表情に出る方である。
特に嫌な気分になった時それは顕著である。 〜
しかし若さという角が取れ、長い事露骨な表情の変化を見せなくなっていた
しばらく見ることの無かったその顔が出たのだった。


参考画像) 羽生のその顔
http://web.archive.org/web/20070225022440/http://www.sponichi.co.jp/society/shogi/2007/image/011202.jpg
第70期名人戦 Part45
496 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:17:58.94 ID:V+fUWTlY
田中   ・あのくらいで名人になる男もいる。(谷川)名人は勝負強いが、将棋は弱い。

先崎   ・その昔、名人とは絶対的な権威だった。
       名人とはエライモノだった。(中略)
       今、名人が四段に負ける時代である。
       三つしかなかったタイトルは七つに増え、名人と同格の竜王戦ができた。
       名人の権威なんて― 
       ぼくらの世代はみなこう思っている(はずである)。
       名人の名に対する憧憬の念などない。
       時代は変わったのである。
       これからは、このような考え方が主流になると思う。  
       1990年 平成二年「将棋世界」 (「波乱盤上」にも引用されている)

     ・べつに名人ということを特別意識していませんね。
       たくさんあるタイトルの一つだと思っていますから。
       1995年 「波乱盤上」 あすか書房
       http://www.amazon.co.jp/dp/4317800470


羽生   ・名人と竜王は別格のタイトルであるが、
       『名人だけはどうしても欲しい』という気持ちは無い。
       名人をモチベーションの一番上に持っていくと
       『そうなったらその後どうするんだ』と考えてしまう。  
       2005年 「決断力」 角川書店
       http://www.amazon.co.jp/dp/4047100080
第70期名人戦 Part45
820 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:43:35.23 ID:V+fUWTlY
>>687
谷川は対局姿勢が素晴らしい

ニコ生の加藤一二三の発言

対局中の態度で動きが一番大きいのは羽生さんです。
森内さんと羽生さんの対局態度は対称的です。
森内さんは常に安定した対局態度で、本当に・・・相当・・・かなり意識的に努めてる面もあると思う。
羽生さんと対称的です。
羽生さんは扇子をパタパタ扇いだり、頭に手をやり頭をなでたり、とにかく手と体を動かす。
私は対局相手が気になると思い始めてから空咳ができなくなり、今では空咳をしていない。

大山さんも升田さんも動きが殆ど無かった、中原さん米長さんも動きはない。
二上さんは腕組みして前後によく動いた。

対局中の態度が非常に安定していて良いのは森内名人と谷川さんです。
森内名人の対局態度が良いのは、谷川さんの態度の良さに、非常に、ものすごく良いと思って、
谷川さんの対局態度を模範としてですね、森内さんは斯様に良い対局態度をしていると聞いている。
第70期名人戦 Part45
833 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 12:45:37.88 ID:V+fUWTlY
257 :名無し名人:2011/06/06(月) 14:06:40.55 ID:yDT7Es45
アナ
森内さんの対局姿勢はすばらしいですね。

阿部
森内さんは谷川九段の対局姿勢を見習ってファンの模範となるように対局に臨んでいるとおっしゃっていました。

アナ
羽生さんは良く動きますが相手は気になったりしないんですか?

阿部
・・・・棋士の癖はいろいろあります(なぜか対局者の癖の話に)
第70期名人戦 Part46
80 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 13:30:07.92 ID:V+fUWTlY

中原   ・名人だけは誰にも譲らないと腹に決めていた。

米長   ・名人は将棋の神様に選ばれた者だけがなれる。
       ・名人は選ばれるものではなく奪い取るものです。

谷川   ・名人を1年間預からせていただきます。
       ・これで弱い名人から並みの名人になれたと思います。
       ・中原名人の下座に座り、名人を取るのが夢でした。
       ・十八世名人を簡単には誕生させない、ということも私の務めだと考えています。
      ・羽生さんほどの人でもなかなかとれないのですから…
       名人戦というのはちょっと違うものがあるのかなと改めて感じました。
       あれほど活躍している人ですから、永世名人を取って後世に名を残してくれないと困るんですけどね。

加藤   ・ウヒョー!

升田   ・名人なんてゴミみたいなもんだ。

森     ・(中原)名人の棋譜は全部調べた。名人は決して強くない。相手が勝手に転んでいるだけ。
      ・名人位を取ったら高知に引きこもるから、欲しい奴は取りに来い。

田中   ・あのくらいで名人になる男もいる。(谷川)名人は勝負強いが、将棋は弱い。
第70期名人戦 Part46
85 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 13:30:37.83 ID:V+fUWTlY
村山聖 ・僕には夢が二つある。一つは名人になって将棋をやめてのんびりと暮らすこと 。
        もう一つは素敵な恋をして結婚することです。

佐藤康 ・名人とは、一言でいえば神の領域。

久保   ・将棋の道を志した時から目標であり、あこがれの対象。
       将棋界の頂点というイメージが強い。

三浦   ・棋士を目指した子どものころから、だれもが夢見る存在。

木村   ・永遠のあこがれの存在。挑戦権を争う実感がわかない。

行方   ・将棋界の歴史そのものでいまだ遠い存在。
       やっとA級にたどりついたが、壁はより高く感じる。

森内   ・将棋界で最も伝統のあるタイトルで、子どものころからの夢でした。
       その時に一番実績のある棋士がなるのがふさわしく、
        自分が名人になったときは自分でいいのかと苦しんだ時期もありました。
        特に1期目は勝てなくて、こんな弱い名人でいいのかと、つらかった。
        名人らしい将棋を指さなければいけないと重圧を感じたときもありました。
        もちろん今でも重圧は感じますが、最初のころに比べれば楽になりました。

渡辺   ・竜王・名人、二つ持ったら完璧なチャンピオン
       2011年 NHK ドキュメント2011 将棋界の一番長い日
第70期名人戦 Part46
88 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 13:31:08.04 ID:V+fUWTlY
先崎   ・その昔、名人とは絶対的な権威だった。
       名人とはエライモノだった。(中略)
       今、名人が四段に負ける時代である。
       三つしかなかったタイトルは七つに増え、名人と同格の竜王戦ができた。
       名人の権威なんて― 
       ぼくらの世代はみなこう思っている(はずである)。
       名人の名に対する憧憬の念などない。
       時代は変わったのである。
       これからは、このような考え方が主流になると思う。  
       1990年 平成二年「将棋世界」 (「波乱盤上」にも引用されている)

     ・べつに名人ということを特別意識していませんね。
       たくさんあるタイトルの一つだと思っていますから。
       1995年 「波乱盤上」 あすか書房
       http://www.amazon.co.jp/dp/4317800470


羽生   ・名人と竜王は別格のタイトルであるが、
       『名人だけはどうしても欲しい』という気持ちは無い。
       名人をモチベーションの一番上に持っていくと
       『そうなったらその後どうするんだ』と考えてしまう。  
       2005年 「決断力」 角川書店
       http://www.amazon.co.jp/dp/4047100080
第70期名人戦 Part46
541 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 14:35:06.15 ID:V+fUWTlY
佐藤紳哉
http://web.archive.org/web/20020814231018/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/satou-sin.jpg

木村一基
http://web.archive.org/web/20020614062310im_/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/kimura-kazu.jpg

羽生善治
http://web.archive.org/web/20020809065809/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/habu.jpg
第70期名人戦 Part46
293 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 15:59:11.21 ID:V+fUWTlY
>>190
最初のチャンスは見送るってことか

1988年
河口俊彦「一局の将棋、一回の人生」

森内の将棋には人の目を引くところがない。一見、冴えがないのである
仮に中盤で有利になったとする(中略)
プロならそれを探し出していっぺんに勝とうとする(中略)
森内はそういった常識にとらわれない。
有利な態勢になっても決して勝ちを急がない(中略)
名人に対してゆっくり指そう、なんて考えるのは大変な素質で、恐るべき底の深さを感じる。
全盛時代の大山は「最初のチャンスは見送る」と言っていた。
なんとなく似ているではないか。

底の深さと言えば、もう一つ感じたことがある。
それは、人生経験が将棋にプラスするだろう、と思わせる点で、
森内は三十歳くらいまで年々進歩するはずだ。
もしかしたらここ数年がピークなのではないか、という感じの羽生と違う、人間的なスケールの大きさがある。

「たくさん勝つのは羽生君でしょうが、ここ一番で勝つのは森内君のような気がしますね」
先崎少年の言である。恐らく当っているだろう。

谷川名人を全日本プロトーナメント決勝でフルセットの末、破った弱冠18歳、森内四段を評して。
第70期名人戦 Part48
395 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 17:37:16.37 ID:V+fUWTlY
トップ棋士の姿 10年間の変化 2002年→2012年

渡辺四段 http://web.archive.org/web/20020814232150/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/watanabe-a.jpg
   ↓
渡辺竜王 http://www.shogi.or.jp/player/ph_kishi/watanabe-a.jpg
森内名人 http://web.archive.org/web/20020808060021/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/moriuti.jpg
   ↓
森内名人 http://www.shogi.or.jp/player//ph_kishi/moriuchi.jpg
羽生竜王 http://web.archive.org/web/20020809065809/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/habu.jpg
   ↓
羽生二冠 http://www.shogi.or.jp/player/ph_kishi/habu.jpg
郷田九段 http://web.archive.org/web/20021003165900/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/gouda.jpg
   ↓
郷田棋王 http://www.shogi.or.jp/player//ph_kishi/gouda.jpg
佐藤二冠 http://web.archive.org/web/20021015000325/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/satou-y.jpg
   ↓
佐藤王将 http://www.shogi.or.jp/player//ph_kishi/satou-y.jpg
谷川九段 http://web.archive.org/web/20020808060711/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/tanigawa.jpg
   ↓
谷川九段 http://www.shogi.or.jp/player/ph_kishi/tanigawa.jpg
丸山九段 http://web.archive.org/web/20021003170330/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/maruyama.jpg
   ↓
丸山九段 http://www.shogi.or.jp/player//ph_kishi/maruyama.jpg
藤井九段 http://web.archive.org/web/20021022134731/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/huzii.jpg
   ↓
藤井九段 http://www.shogi.or.jp/player/ph_kishi/fujii.jpg
久保七段 http://web.archive.org/web/20020814223258im_/http://www.shogi.or.jp/syoukai/gazou/kubo.jpg
   ↓
久保九段 http://www.shogi.or.jp/player/ph_kishi/kubo.jpg
第70期名人戦 Part51
205 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:15:14.84 ID:V+fUWTlY
                _____
                /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ        、ヽ l / ,
              /::::::::::::/~~~~~~~~/        =      =
                |::::::::/ ━、 , ━ |       ニ=. 名 そ -=
              |:::::√ < ・ > <・ >|      ニ=  人 れ =ニ
              (6       ' i  |_ _  =-  .な. で -=
  、、 l | /, ,       ≡     _`ー'゙  |ヽヽ   ヽ ニ.  ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,\.  、'、v三ツ |ヽ:ヽヽ  } ´r. :   ヽ`
.ヽ し き 名 ニ.    /|{/\     | |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て .っ.人  =ニ /:.:.::ヽ、  ヽ___ノ  |.|:::::| |  /
ニ く と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::十::::::: |' :|
ニ. る. と    =ニ   | | :::::::::::::::::::::::::::::::::八:::::Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::世:::::|  '゛, .\
 /     ヽ、     | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::名:::::ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::| \
第70期名人戦 Part51
657 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:28:57.69 ID:V+fUWTlY
                  r‐‐- 、
                r‐'⌒,   \
               / r''巛     'ヽ
              /  i´  ヽ      ヽ    、ヽ l / ,
              l   |   ゞヾ ミ、   リ    =     =  
              i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |  ニ= 羽 そ -=  
              l イi´.rナナ゙l | ,rカン j| リ  ニ= 生 れ =ニ  
             'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i    =- な. で -=   
  、、 l | /, ,       ゙マ.l `""  ~ ′   ijノ:::|.|ヽニ .ら. も ニ     
 .ヽ     ´´,       ヽ.  ,r ⌒', フ"iヽ:ヽヽ} ´r :   ヽ`     
.ヽ し き 羽 ニ.    /  i,,    ~   i |.|:::::| |  |´/小ヽ`   
=  て っ 生  =ニ /:.:.::ヽ、l へ,,   イ :|  |.|:::::| |  /
ニ く と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、.、   , /.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.過.:::: |' :|
ニ .る .と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::去.:::Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_の_:::|  '゛, .\
 /     ヽ、     | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.栄:::.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::光::::| \
第70期名人戦 Part51
808 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:33:03.09 ID:V+fUWTlY

|  |
|  |_∧
|酸|先`Д´>名人の名に対する
| っ|⊂ノ   憧憬の念などない。            
|ぱ|∧∧   波乱盤上 1995               ∧∧
|い| 羽\                           /渡\       ∧_∧
|葡|`ハ´)「名人だけは                 ( *゚ー゚ )     (・ω・`森)  
|萄|⊂ノ  どうしても欲しい」               ( つ旦O     O旦⊂内)
|  | ノ  という気持ちは無い。              と_)_)      (__(__ ̄)
       決断力 2005
                                 第71期 名人戦
                           





|  |
| ‖              ノ将棋神ノ -__   
|| ∧∧  ガッ        (゚∈゚#)  ─_____ ___ 
|/羽∧从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___      
(ハ´(< (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )           
|(つ (つ Wつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_       
| \_)\フ フ     \,___,ノノ            ∧∧
|  |  )          / /             /渡 \       ∧_∧
|  |            / ノ      ___    (゚ー゚* )      (・ω・`森) 
|  |            /ノ _─ (´⌒(´        ( つ旦O     O旦⊂ 内)
|  |           ミ/= (´⌒(´⌒;         と_)_)       (__(__ ̄)
第70期名人戦 Part51
955 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:36:20.62 ID:V+fUWTlY
  ヘ(; `Д)ノ ←丸山 2期
≡ ( ┐ノ
:。;  /
  ヘ(; `Д)ノ ←佐藤 2期
≡ ( ┐ノ
:。;  /
           ヘ(; `Д)ノ ←谷川 5期
         ≡ ( ┐ノ
         :。;  /
              ヘ(; `Д)ノ ←森内 6期
            ≡ ( ┐ノ
            :。;  /
                ヘ(; `Д)ノ ←羽生 7期
              ≡ ( ┐ノ
              :。;  /
                                         一二 (゚ω゚ ) ←中原 15期
                                       一二  /    \
                                      一二((⊂ /)   ノ\つ))
                                        一二  (_⌒ヽ
                                         一二  丶 ヘ |
                                          一二  ノノ J
                                                      一二 (゚ω゚ ) ←大山 18期
                                                    一二  /    \
                                                   一二((⊂ /)   ノ\つ))
                                                     一二  (_⌒ヽ
                                                      一二  丶 ヘ |
                                                       一二  ノノ J
第70期名人戦 Part52
18 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:37:25.54 ID:V+fUWTlY
内容:
                                           . |      γ⌒Y⌒Y⌒ヽ
    γ⌒Y⌒Y⌒ヽ_                               .│    (           Yヽ
    (         `ヽ            _____       __人__(               )
   (  安  本  名.   )          ./:::::::::::::::::::::::::::::ヽ       ̄`Y´ ̄ γ     .ゴ 心  .〈
  γ   心. 気  人.  〈          /::::::::::::/~~~~~~~~/         !.    ゝ    メ  配  ...)
  ゝ   し  出  戦   .).        |::::::::/ ━、 , ━ |         .|   (    ン  か  〈
  (  .て  す  で.   ) i|.        |:::::√ < ・ > <・ >|           <.     ね  け   .)
.   〉  ね  か. は. .>│,      (6 ≡     ' i  |              (     //  て   丿
  (   //. ら.     /_人__.   ≡     _`ー'゙ ..|         Y'∩Y   ゚ ゚      )
    ヽ ゚ ゚        ノ. ̄`Y´ ̄.      \  、'、v三ツ |           |│| |ヽ           ノ
     乂_ノゝ_ノ¨     |           イ \     |           |│|│| 乂_ノゝ__ノ¨
                │  _. xz≦ニ/ニ|ニ .ヽ__ ノ小、_        /).! !亅l
                xz≦ニニニ二/二l|ニニ\_/ニ/二ヽ≧zx     i ,イニ=-  }
                    /fムニニニ二./ニニ.!ニニ/\=/ニニニl!ニニニ`ヽ  {  ヽ   }
                /ニニムニニニ./ニニニlニ/ 〉‐〈 /二二/ニニ二∧ 人_  イ_
                  /ニニニ.ム二二\ニニニ∨. /   /ニニニ./ニニニ二//ハ _|三三三|_
              /ニニニ二l|ニニニ二.\t二∨  ./ニニニ./ニニニ二/ニ二 |ニ二二二|
                /ニニ二二|ニニニ二二\二\/ニニ/ニニニ/ニニ二.|ニ二二二|
第70期名人戦 Part52
30 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:37:45.55 ID:V+fUWTlY

                  _____
                /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                /::::::::::::/~~~~~~~~|
                |::::::::/ ━、 , ━ |
                |:::::::ノ < ・ > <・ >|
                (6√      ' i  |
                 ヽ     _`ー'゙ .|
                  \  、'、v三ツ |  < 覚えておいてくれ、これは・・・爆必死だ
               ____,,,;;\.      |;;,,__
        __,,,,==ニニ三三ヘ\ヽ__ ノ|三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
   __/三三三|| \_}ー^三三三|  |三;| |三三三三三三三;;|
 /三三三三;|\__,リ三三三ニ|  :|三;;| :|三三三三三三三;;;|
 |三三三三三|   /三三三ニ=;|  |三ニ|:|三三三三三三三ニ;|
 |三三三三三`==='三三三三三ニ| |三三||三三三三三三三三|
第70期名人戦 Part52
144 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:40:58.14 ID:V+fUWTlY
                        / ´::::: `ヽ ヽ/´::::: `ヽ
                       |::::::::  :::::   :::::  \:::::::::::|
                       .|:::::::: ::::: ::::: /ノ川 \:::::::|
                       |::::::::   ::::: /ノ/  \:::::::::::|
                       |:::::::: :::::   /ノ/  \:::::::::::|
        r‐‐- 、           .|::::::::r‐‐' ´ ノ  _ ヽ.:::.:::::|
       r‐'⌒,    ..ヽ         |::::::::|  三シ   ヾ三   |::::::|
     / r''巛    ...' ヽ        ト、 ┼(<●ン)--( <●ン‐|:::::|
    / i l ,i´  ヽ    ゙ .ヽ       ', iヽ! `ー‐' /  !、ー ' |シ,イ
   l  l, |   ゞヾ ミ、 ゙ リ       i,ヽリ      ,' :  !.    |f ノ
   i´川 j二ニ'. `二_ミy ,j l        _!     i ,、 ,..、ヽ   lノ
   l イi´'...@゙,l l,"...@ i .|.リ    ,, - '"r' ~|      _ _    / ゛ヽ、
    'ッ .|.j.|o゚   ,ハ,____゚o`|i   /   /   l   ,ィチ‐-‐ヽ   /     l
     ゙マ.l `""´ ~ ′   ij /-、   i    | ヽ  ゝ、二フ′/'i    i !
      ヽ.  , r'.⌒'ヽ  / /   ヽ  |_   \ ヽ   ー一 / /  //
       ` ,   ~  . /"     !      ̄ ヽ\. \____/ /   //
         ` - ─/ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /
      /: : :/          |        "~   `´ / ' >
       {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,
     /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
    /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
   / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
   / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
第70期名人戦 Part52
285 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:44:36.86 ID:V+fUWTlY
森内の将棋には人の目を引くところがない。一見、冴えがないのである。
仮に中盤で有利になったとする。プロなら、それを探し出して一気に勝とうとする。
ところが、森内はそういった常識に囚われない。
有利な態勢になっても、決して勝ちを急がない。
名人に対して、ゆっくり指そう、などと考えるのは大変な素質で、
恐るべき底の深さを感じる。
全盛時代の大山は、「最初のチャンスは見送る」と言っていた。
何となく似ているではないか。

底の深さと言えば、もう一つ感じたことがある。
それは、人生経験が将棋にプラスするだろう、と思わせる点で、
森内は三十歳くらいまで年々進歩するはずだ。
もしかしたら、ここ数年がピークなのではないか、
という感じの羽生と違う、人間的なスケールの大きさがある。

「たくさん勝つのは羽生君でしょうが、ここ一番で勝つのは森内君のような気がしますね」
先崎少年の言である。恐らく当っているだろう。

河口俊彦 谷川名人を全日本プロトーナメント決勝で破った、18歳の森内四段を評して。
第70期名人戦 Part52
301 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:45:17.86 ID:V+fUWTlY

「たくさん勝つのは羽生君でしょうが、ここ一番で勝つのは森内君のような気がしますね」


「たくさん勝つのは羽生君でしょうが、ここ一番で勝つのは森内君のような気がしますね」


「たくさん勝つのは羽生君でしょうが、ここ一番で勝つのは森内君のような気がしますね」

   先崎少年の言である。恐らく当っているだろう。
第70期名人戦 Part52
440 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:52:00.90 ID:V+fUWTlY
>>337
第7局は羽生先手になりそう

名人戦以外の直近5局 
勝敗はお互い4-1だが、振り駒は森内0-5、羽生5-0と羽生の圧勝

森内名人 全部後手
○ 飯島栄治 森内俊之 ● 竜王戦1組 竜王戦△将棋道場
● 島    朗 森内俊之 ○ 竜王戦1組 出決 携帯中継
● 青野照市 森内俊之 ○ 第20回富士通杯達人戦
● 阿部  隆 森内俊之 ○ 竜王戦1組 出決 携帯中継
● 西尾  明 森内俊之 ○ 王座戦挑決トーナメント 携帯中継

羽生挑戦者 全部先手
○ 羽生善治 戸辺  誠 ● 王座戦 挑決トーナメント 携帯中継
○ 羽生善治 久保利明 ● 竜王戦1組 出決 携帯中継
○ 羽生善治 中村太地 ● ネット最強戦 中継・携帯中継
● 羽生善治 丸山忠久 ○ 竜王戦1組 出決 竜王戦△将棋道場
○ 羽生善治 桐山清澄 ● 第20回富士通杯達人戦
第70期名人戦 Part52
464 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:53:13.66 ID:V+fUWTlY
第70期名人戦 part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1328112741/

275 名前:名無し名人 :2012/04/04(水) 19:25:59.19 ID:6yJ2l9db
レーティングによる第70期名人戦(シミュレーション)

タイトル防衛/奪取確率
森内俊之 3.02% 羽生善治 96.98%

ケース別発生確率
森内俊之 2−4 羽生善治 15.91%
森内俊之 1−4 羽生善治 32.75%
森内俊之 0−4 羽生善治 42.12%

どっ
4−1か4−2と予想しようとしたけど4−1よりストレートの方が可能性高いのかよww
第70期名人戦 Part52
482 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 20:54:12.41 ID:V+fUWTlY
羽生善治応援スレ107
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1330932658/585

585 :名無し名人:2012/03/10(土) 23:57:37.11 ID:VetyLcWj
第70期名人戦

森内「復位確率どうよ?おいらっち名人なんやけど〜wwwwww」
羽生「97%です」
森内「・・・え・・・!?」
羽生「97.03%です。」
森内「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
羽生「どうかしましたか?」
森内「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
羽生「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと将棋が強いだけですから^^」
森内「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
羽生「ちなみに4-0確率42.31%です。」
第70期名人戦 Part52
584 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 21:01:30.26 ID:V+fUWTlY
>>541
あの時はまだ気づいていない
勝ちを確信したらトイレに立つ中原のまねしただけ
第70期名人戦 Part53
52 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:23:12.02 ID:V+fUWTlY
だいたい名人失冠の翌年挑戦して復位なんて離れ業不可能なんだよ


大山
1957 失冠     ● 2-4●○●●○●
1958 挑戦失敗 ● 2-4●●●○○●

谷川
1997 失冠     ● 3-4○●○●○●●
1998 挑戦失敗 ● 3-4●●○○○●●

羽生
2004 失冠     ● 2-4●●○●○●
2005 挑戦失敗 ● 3-4○●●●○○●

羽生
2011 失冠     ● 3-4●●●○○○●
2012 挑戦        2-3●○●○●
第70期名人戦 Part53
130 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 22:48:14.84 ID:V+fUWTlY
>>111
今年の名局賞は名人戦第1局

4月11日21:21〜21:26あたりの5分間の三浦八段の発言

すごい勝ち方しますね森内名人は お〜そろしい人だ

勝つことがすごいのではなくて勝ち方がすごいなーと思って

こんな勝ち方を実戦で指す人がいるんですね
これすごいね だってすごいでしょ これではっきり勝つって勝ち方が
(▲1一竜)キタキタキタ キターってやつですよこれはホントに
これすごいねー キタキタって言いたくなりますよ キターですよこれは
何て勝ち方ですかこれ

読み切って勝つのもすごいんですけど これで絶対勝つということを知ってるんですね
読んでるわけじゃなくて 読んでもいますけどすごいですねこれ

すごいですね森内名人
個人的に4月11日ですけど名局賞にしたいですね
勝ち方がちょっと、恐ろしいですよこれ

だから狙い筋を看破してるんですよ看破して看破しながら勝ってるんですよ
すごいあっ投了しましたか
これは驚きましたねー すごい将棋でしたね

これは恐ろしい将棋でしたね
最近まで森内名人不調って言われていたんですけど、これめちゃくちゃ強いですよ、この勝ち方

へー将棋はこういう勝ち方もあるんだってねー
指させて、そして最後にきて一番最後に攻めて勝つって こんなすごいことができるんですね
恐れ入りましたという感じです
第70期名人戦 Part53
227 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 23:12:26.23 ID:V+fUWTlY
>>212
2日制なら羽生と互角だけど
1日制では9回戦って一度も勝てなかった谷川の言葉とは思えないな

1日制タイトル戦
谷川 0期−9期 羽生

1日制タイトル戦
谷川 6期ー7期 羽生
第70期名人戦 Part53
233 :名無し名人[sage]:2012/06/01(金) 23:13:35.27 ID:V+fUWTlY
>>227
訂正

1日制タイトル戦
谷川 0期−9期 羽生

2日制タイトル戦
谷川 6期ー7期 羽生


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。