トップページ > 将棋・チェス > 2012年06月01日 > N3I0FTMS

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1864 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000271031100000034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期名人戦 Part44
第70期名人戦 Part46
第70期名人戦 Part46
第70期名人戦 Part48

書き込みレス一覧

第70期名人戦 Part44
616 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 09:39:22.98 ID:N3I0FTMS
それにしても名人を決める戦いだってのに盛り上がらん。
王位戦のほうがよっぽど盛り上がった。
すでに時代は渡辺、藤井時代なんだろうな。
もりうちとかはぶとかもうオワコン。誰も相手にしてない。
第70期名人戦 Part46
64 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 13:26:24.57 ID:N3I0FTMS
また羽生が3割ウティにリードを許してんのか。
ここで名人取れなかったら、羽生は二度と第一人者になれんぞ
第70期名人戦 Part46
258 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 13:59:09.21 ID:N3I0FTMS
稲葉にだめだしされる程度の研究しかないくせに横歩
えらんだのかよ、羽生。遊んでないでちゃんと研究しろよ。
若手に研究負けするタイトルホルダーとか論外
第70期名人戦 Part46
402 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 14:15:37.45 ID:N3I0FTMS
なんで、渡辺みたいに有利になれるような手がさせねえかな、羽生って。
竜王戦であれだけ力の差を見せられたんだから、ちょっとは奮起しろ。
だから名人、竜王だけ少なくなるんだよ。ちゃんとしろよ、マジで
第70期名人戦 Part46
508 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 14:28:43.76 ID:N3I0FTMS
森内の圧勝dなbンb。羽生はまた大一番でのへたれを見せ付ける結果になったな。
中盤で有利になる手がぜんぜん見えてない。渡辺とは雲泥の差。
稲葉とかわればまだマシにんりそうだが。
第70期名人戦 Part46
577 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 14:42:39.46 ID:N3I0FTMS
もうどうやっても先手が勝つだろ。逆転の筋もない。時間もたっぷりあるしな。
後手は何をやっても負けしかないぞ。もう森内勝勢まで来てる。
局面が複雑だと羽生マジックの余地はあるが手順に駒が活用されてるから単純。
おれでもここからなら勝つ自信がある。よって先手勝ち確定。はい、終わり
第70期名人戦 Part46
591 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 14:45:45.82 ID:N3I0FTMS
一流は先手を落とさない。
超一流は先手も後手も関係ない。

羽生も森内もまだまだ超一流ではないな。大一番で後手を勝ちきる力が
あるのは渡辺だけだな。
第70期名人戦 Part46
624 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 14:49:52.35 ID:N3I0FTMS
>>601>>602
竜王、名人に限っての話。
それ以外で渡辺がゴミなのは言わなくてもわかってるだろ。
渡辺は竜王と名人を取ればチャンピオンだと思ってるから
それ以外では雑魚。
第70期名人戦 Part46
651 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 14:53:13.45 ID:N3I0FTMS
>>616
なのに竜王戦では後手で圧勝しているのが渡辺。
超一流は時間が長くても後手で勝てる。
羽生は後手で快勝するというのが少なすぎるな。
研究がぜんぜん足りてないんだよ。
第70期名人戦 Part46
680 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 14:58:03.51 ID:N3I0FTMS
>>660
そこだろ、羽生がいろいろ言われてるところは。
順位戦などでは圧倒的に勝つのに大一番になると
へたれてウンコごきげんになったりする。
差し回しが一日制と二日制で変わってしまうところが
羽生の弱点なんだよ。渡辺はその逆。大一番でへたれない。
第70期名人戦 Part46
722 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 15:04:05.47 ID:N3I0FTMS
>>692
本番では超一流。そこにたどり着けないのは二流。
しかし竜王を防衛し続ける限り、超一流。
>>693
その中で先手後手関係なく勝つのが渡辺。しかも最近は自分の研究ではなく
相手の研究でも後手で勝っている。
第70期名人戦 Part46
792 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 15:09:19.02 ID:N3I0FTMS
>>751
竜王か名人をもって入れば超一流だよ。
両方を取れば真のチャンピオン。
名人を取れてない渡辺はまだ真のチャンピオンではないが
名人を持っていない羽生は超一流ではない。
羽生は名人や竜王を長期防衛していないからだめなんだ。
渡辺は挑戦まで行かなくても、竜王を長期持っているからずっと超一流。
第70期名人戦 Part46
856 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 15:14:43.71 ID:N3I0FTMS
少し互角に近づいただけで普通に先手有利だろ。
森内が少しやらかしただけ。森内は自分が
ペースを握れればそれでいいと思って指した結果だろう。
森内は自然にさせば勝てると思ってるのでリードを広げる
気は無い。間違いなく先手が勝つ。
羽生は作戦負けしているから勝つのは無理。
第70期名人戦 Part46
898 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 15:19:56.05 ID:N3I0FTMS
後手は駒損に加えて、桂が使えないし、角もさばけない。
いいところがまるでない。そう、これはプロとアマ状態。
さばけないアマとさばける形で攻めが続くプロ。
まさにそんな局面。後手は攻めがないから先手の桂、飛、歩、金の
4枚を使って軽く攻めれる。もはや後手は何もできないよ。
第70期名人戦 Part46
941 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 15:23:47.37 ID:N3I0FTMS
>>882
ぶれてないだろ。
竜王、名人のビッグタイトルを持っているものが超一流で
一貫しているだろ。
本番にたどり着けないことを二流といったのはあくまでその部分のみ。
そこが二流でも竜王を持っていれば超一流になる。
羽生はどれだけ他棋戦で勝っても竜王、名人でない限り超一流ではない。
超一流というのは大一番で先手後手関係なく勝てないといけない。
そうしないと防衛できないからね。
第70期名人戦 Part46
973 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 15:28:09.77 ID:N3I0FTMS
先手は駒がさばける形。後手はさばけない。だから先手の攻めを受ける
以外にすることがない。森内がミスしないと形成が反転することはない。
なので、ソフトの形成以上に今の羽生は追い詰められている。
後手に楽しみがあればまだわからないが今は駒が全部押さえ込まれていて
何もできないので、ジリ貧しかない
第70期名人戦 Part46
47 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 15:33:15.06 ID:N3I0FTMS
ソフトの弱点は棋士の考え方まで読み取れないこと。
局面だけで決めようとしてしまうこと。だからソフトはよく
手のひらを返したように形成判断を入れ替えることが起こる。
森内のこの角は羽生に攻めさせる手。森内は羽生をよく知っているから
羽生の無理攻めを誘って、そこから一気に形成を有利にする狙い。
何度も言うが、羽生の桂、角はさばけないので、かなり少ない駒での攻めになる。
これは必ず切れる。なので、現時点で局面が互角かもしれないが森内有利で間違いない。
第70期名人戦 Part46
154 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 15:43:56.26 ID:N3I0FTMS
羽生が持ち直したとか言っちゃう低級が多いな。
マジなえるわ、こういう素人は。
駒損で後手からの攻めがないということは持久戦になると
いうことでそうなったら駒損したほうが普通に負けやすいんだよ。
そんなことも知らんのか。
第70期名人戦 Part46
190 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 15:47:44.44 ID:N3I0FTMS
>>165
素人すぎ。有効な手がないから自軍を整えているだけ。
ここでポイントとりにいっても切れる。先手は何とかなるかも
しれないが後手は切れる。だから地味な応手になる。
森内は羽生の攻めを呼び込みたいんだよ。
第70期名人戦 Part46
218 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 15:51:07.09 ID:N3I0FTMS
>>204
棋風だろ。森内は羽生みたいにがんがん攻め込んでいかない。
第70期名人戦 Part46
684 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 16:31:03.80 ID:N3I0FTMS
先手が勝つパターンだな。
後手から攻めがないので、森内は玉を囲える。
羽生側はあいての攻めさせないようにしないといけないから
金銀を動かしにくい。自軍整備さえしにくい。
相手の攻めを切らしていくしか勝ち目がない。
第70期名人戦 Part46
807 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 16:39:45.39 ID:N3I0FTMS
森内の一方的な将棋になってきた。
羽生はもう指す手がない。下手に指すと
悪くなるばかり。これがいわゆる抑え込まれた陣形というやつだ。
せめても切らされ、守ってもこれ以上かたくならない。
踏んだりけったりだ。森内の100パー勝ち。指す手がないのでは
どうしようもない。
第70期名人戦 Part46
883 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 16:52:51.30 ID:N3I0FTMS
これはどうも先手も攻めが続かないようだな。
時間もなくなるし、1分将棋になると羽生も覚醒するから
一筋縄にいかないだと?
森内は攻めるべきところで攻めれない弱点がもろに出たな。
ここまで来ると攻め手がない。これは森内のミスだな
第70期名人戦 Part48
35 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:06:57.56 ID:N3I0FTMS
後手はもう指す手ないだろ。
どうやって羽生は勝つ気だ?
第70期名人戦 Part48
71 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:09:58.65 ID:N3I0FTMS
いくら形成ではなされないようにしてもどれだけ陣形がよくても
指す手がなくなると、駒得で攻めが続く森内の必勝なんだが。
森内のほうは地味だが、ずっと手が続く。全部の駒を使っての攻めができる。
一方羽生は桂が使えない、角もだめ。金銀の動きも難しい。
囲碁でいう中押し状態じゃないか
第70期名人戦 Part48
151 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:16:54.25 ID:N3I0FTMS
終わったな。森内の手は続く。羽生の手は無い。
先手必勝の流れ。
第70期名人戦 Part48
191 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:20:08.24 ID:N3I0FTMS
羽生の攻めがまったくない。手せもついていないから駒が入ってからも
数手かかる。森内は自然な攻めでいい。
これで羽生が逆転したら、羽生を神といってもいい。まず無理。
ただの形成不利ではなく、先手の玉にまったく手がついていないから攻めようがない。
桂、角をはじめ駒が完璧に抑え込まれてしまっている。
第70期名人戦 Part48
306 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:30:08.46 ID:N3I0FTMS
まあ、堅実に指すと後手は絶対に勝てないから
強くいくしかない。それもこれも序盤の作戦負けのせい。
こうするしかあやがない。もはや先手が正しくさせば必勝の流れ
第70期名人戦 Part48
348 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:33:08.29 ID:N3I0FTMS
>>323
名人戦だぞ。普通は有利になる手を用意してくるもんだ。
渡辺なんて後手でたくさん用意して優勢になりまくってる。
羽生は研究が足りてないから普通にしか指せない。
そういうところがビッグタイトルを多く取れない勝負弱い棋士といわれるところ。
ここはマジでなおさないと次が無い。
第70期名人戦 Part48
388 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:36:39.45 ID:N3I0FTMS
羽生弱い。こりゃだめだ。期待はずれ。一番強い棋士とか言われてたけど
この程度とは思わなかったな。なんでこうなったかな。なんで勝てないかな。
名人という舞台なのに。3割の棋士にこうもやられてしまうのはちょっとあれすぎるわ
第70期名人戦 Part48
426 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:40:14.79 ID:N3I0FTMS
羽生の終盤を見たいと思ってここまできたのに。
なんでこんな簡単に自爆するんだよ。
羽生といったら逆転がうりなのに、なにやってんだよまったく。
もはや渡辺1強時代じゃないか。マジ、もっと努力して終盤の
面白い局面を見せてくれよ。ファンとしてつらすぎるわ、これは
第70期名人戦 Part48
471 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:43:48.81 ID:N3I0FTMS
>>435
ビッグタイトルとその他で差がありすぎるんだよ。
日常では100の力を出せるのにビッグタイトルでは50しか出ない。
大一番に弱い棋士そのまんま典型だ。
第70期名人戦 Part48
519 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:47:30.93 ID:N3I0FTMS
これだけ時間を余して、しかも森内優勢。
もう逆転はない。羽生は局面を複雑にする才能があるのに
今回は自分からわかりやすいだめ筋を選んだ。
衰えたというか、もう将棋への情熱がなくなったんだろうな。
渡辺んら4連勝で奪取してるけど、羽生はここまでもつれる。
3割相手に大苦戦した棋士として歴史に残るのがつらい。
第70期名人戦 Part48
603 :名無し名人[]:2012/06/01(金) 17:51:07.75 ID:N3I0FTMS
羽生だけだろうな、順位戦で9連勝してウティに敗北できるのは。
その他のトップ棋士なら絶対にできないこと。藤井でも無理だろ。
不調なウティなので何もしなくても勝てるのに何もしなくてもぼろ負け。
羽生無冠が農耕だ。こりゃ渡辺時代の強さに羽生がびびってしまったな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。