トップページ > 将棋・チェス > 2012年05月25日 > MYNlHNaG

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/1079 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000051000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第25期竜王戦 Part7

書き込みレス一覧

第25期竜王戦 Part7
157 :名無し名人[sage]:2012/05/25(金) 17:02:04.63 ID:MYNlHNaG
>>154
それシステムが強かっただけじゃ。
第25期竜王戦 Part7
167 :名無し名人[sage]:2012/05/25(金) 17:28:19.63 ID:MYNlHNaG
>>161
藤井システムは確変してるので別扱いにすべき。
藤井システムは指せないから、抜いた成績を考えないと。
序盤研究重視型は強い序盤を持ってるかが重要。現状は持ってない。
第25期竜王戦 Part7
173 :名無し名人[sage]:2012/05/25(金) 17:33:46.42 ID:MYNlHNaG
藤井システム並に強い定跡を持ってないから、
藤井システム時の成績は抜くべき。
システムが実力だろうと、同じ勝率は出せない。
仮に同じ勝率が出せるなら、システムは優秀な戦法ではなく、普通の戦法。
第25期竜王戦 Part7
193 :名無し名人[sage]:2012/05/25(金) 17:47:17.15 ID:MYNlHNaG
藤井システムが優秀なら定跡分の勝率アップがある。
仮にシステムがなくても勝率が同じなら、
藤井の成績はシステム攻略前後で同じ。
代替システムがない以上はシステムは抜いた方が正確。

>>181
近い勝率が出せる代替戦法がない場合は抜いても良いと思う。
不利飛車と言われるのも代替戦法がないから。
代替戦法が出るまでは予測から省いた方が正確。
第25期竜王戦 Part7
202 :名無し名人[sage]:2012/05/25(金) 17:51:49.56 ID:MYNlHNaG
>>196
いや先手後手や採用戦型の勝率で限定すべきと考えてる。
後手角交換四間を採用しそうならマイナスとかで。
第25期竜王戦 Part7
218 :名無し名人[sage]:2012/05/25(金) 18:00:15.21 ID:MYNlHNaG
>>198
俺、・・・てんてーのファンなんだ。
最初のコメも軽い気持でしただけなんだ。

>>200
羽生みたいなオールラウンド党が強い理由が
勝率の高い戦型に乗り替えれるからだからね。
序盤の研究が蓄積されて戦型選択時点で勝率が少し変わる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。