トップページ > 将棋・チェス > 2012年05月20日 > z0eEF3E4

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/1195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001310000220000011011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
羽生善治応援スレ112

書き込みレス一覧

羽生善治応援スレ112
497 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 07:53:12.64 ID:z0eEF3E4
それは全然関係ないよ
むしろ考えすぎると2日目に疲れが出てマイナスになる可能性がある。

1日制だと勝負どころがきた頃(まだ局面の均衡は取れている)
は既に残り1時間半とかになっていることが多いわけだけど
そうなれば後は全力集中のまま乗りきればいい。
NHK杯なら最初から最後まで全力集中でいい。
こういうのは羽生の大得意。

ただ2日制だと集中して、休んで、また集中して・・・
というのらりくらいとした戦い方が要求される。
羽生はこれがあまり得意ではないようだ。
だから調子が狂う。おかしなミスをやらかす。
↓つまりこういう能力ね

「アスリートとしていつも僕らは素早く動こうとしていたが、
 『さあ行け、止まれ、行け、止まれ……』
 そういう休止期間が多かったのはすごくハードだったよ。」
羽生善治応援スレ112
498 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 08:07:41.94 ID:z0eEF3E4
それともう一つは羽生将棋の作りの問題。
羽生は時間あったら対応されそうだが、時間が無いと誤りやすい。
そういう勝負手の繰り出し方が非常に上手い。
そして自らそういう展開に持っていっていることも多い。
それに頼りがちなところもある。
だから長時間だと勝率は下がるし、短時間だと上がるのは何も不思議じゃない。
島も言っている。
「羽生さんは時間が切迫している時ならではの
 ”羽生マジック”というのをよくやる」

これは羽生の棋風なので中々変える事は難しいだろうな。
「長所は即欠点に繋がる」
羽生が森内みたいな(リトル木村義雄みたいな)
重厚に待ち構えて、攻めて来たところを待ち構えて反撃
という指し方をやろうとすると、自分の長所を消すことになっちゃうからね
羽生善治応援スレ112
500 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 08:20:50.64 ID:z0eEF3E4
「一番の道を歩く人は万事に慎重なタイプであり、
 2番の道を歩く人はどうしても世間を”あっ!”と言わせるような
 派手な歩き方をする。家康が多くの人に読まれ、家康流に学ぼうとするのは
 慎重さの中にどんな積極性が秘められているかを知りたいからであろう。
 木村14世はその典型的な棋士であった。」

羽生は他棋戦では派手な歩き方をしながら勝つという技を
やってのけてきた。これだけでも大したものだといってよい。
・・・しかし最高棋戦ではこの法則を打ち崩せたとは
口が裂けても言えない。少なくとも現時点では。
これを何とかしないことには頂上には永久に辿りつけない。
羽生善治応援スレ112
501 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 08:35:11.36 ID:z0eEF3E4
>広く読んでるだけで勝てるわけない。
>いかに手を深く読みきるかのほうが重要。

それは間違いだ。
少なくとも第三局に関して言えば全く違うことがすぐに分かる。
33銀と上がった手は「飛車先交換されるのやだー」
とそちらばかりに気を取られてしまって指した手。
それから5手後に平凡に角を打ち込まれて、既に悪くなっている。
この82角が見えないというのはプロではあり得ない。
つまり明らかに羽生は視野が狭くなっていたことが分かる。

プロ間でも大不評だったというし、よっぽどおかしな手だったんだろう。
羽生善治応援スレ112
502 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 09:01:20.64 ID:z0eEF3E4
>まあ中原は大山ほどの体力や馬力が無かったのも確かだろうね。
>引退した年のパフォ見ても、本気モードの力は落ちてなかったし。

そう。衰えってのは瞬間風速よりも持続力が落ちる。
引退した年の中原を見れば昔はどれほどの棋士だったかということは
容易に分かる。全盛期なら羽生以外は殆ど問題にしなかったことだろう。

>『名人は(数多い)タイトルの中の一つ』

これが一番悲しいわ
誰もが憧れるタイトルを守ってこその第一人者
その上で数多くのタイトルを獲得してほしい

>米長が50歳で悲願の名人獲得と騒がれてた

そもそも大山が名人陥落したのは49歳だったからね。
米長が騒がれるのはNo2の実力の棋士が何度も挑戦しては
跳ね返され、ついには悲願達成というドラマチックな
サクセスストーリーが感動を呼んだのであって
冷徹に見れば、記録としてはそんなに突出しているわけではない。
記録は記録だけど。

>森内−羽生の名人戦は7度目か。中原−米長を越えてしまった

ただ羽生と中原では全く立場が違うがね。
名人争いを繰り広げる羽生と、米長を寄せ付けなかった中原と。

>羽生だけはA級から落ちる姿を想像できないw

そもそもA級がどうのとかいう話になっている時点で異常事態なのだよ。
名人から落ちるかどうか、と話題になっているなら分かるが。
羽生善治応援スレ112
523 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 14:30:24.22 ID:z0eEF3E4
連覇数で強さを決めるというのには賛成できない。

羽生は苦節10数年、取ったり取られたりという末に
ようやく名人7期に到達した。
しかしだからといってそれが名人7連覇に劣ることは無いと思う。
どちらも同じ「名人7期」だ。

そして羽生には今後がある。
羽生が名人を18期取れば文句無し、満場一致で史上最強が確定するだろう
アンチもお手上げするより無いだろう。
勿論俯瞰的羽生ファンの1人である私も喜んで認める(15期でも認める)。

信者はそれが無理だと思っているのだろうか?
どうも最近の信者の傾向は色々言い訳をひねり出しては
真の大一番で勝てない羽生を正当化しているように思う。

信仰心が足りてないんじゃないか?
羽生善治応援スレ112
529 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 14:51:54.09 ID:z0eEF3E4
>桝田という、数十年先を見越した将棋を指していた棋士が、 今、評価されている。
>先読みのゲーム、将棋。より先を読んでいたのはどうやら桝田だったようだ

その、数十年先を見越した将棋を指していた升田が敵わず、
口には出さずとも暗に史上最強と認めていたのが大山という棋士だよ。
時代を超えた将棋にその場で対応してしまうのが大山。
大山は対応型の棋士。だから真価が分かりにくいんだろう。
特に準一流どころには分からないようだ。
↓彼らは自ら準一流であるのをアピールしているようだ

大内「大山将棋には何も無い。ただ相手の手についていっているだけ。
   あとで棋譜を並べ返してみると強靭で凄いとは思うが。
山崎「何故あの将棋で勝てるのかと思ってしまう。
   升田先生は現代でも通用するような将棋だと思いますが」
羽生善治応援スレ112
531 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 15:09:42.01 ID:z0eEF3E4
>羽生ってずっと防衛戦で同じような顔ぶれと対局して
>つまんなかったんだなきっと
>真の大一番は対コンピューター戦だよ

そもそも最高棋戦で思うように勝てないでいるのに
「飽きた」というのもおかしな話だ。存分に勝ってから言えばよい。
「最大の敵は勝ち飽きること」

>現役で7冠達成していて、まだ大一番があるって、それは永世7冠だろ?

それが甘いんだよ。甘すぎる甘すぎる。
永世7冠取った程度で満足していては神の域には到底辿りつけない。
大山は自分の時代で取ることが可能だった限界(永世5冠)を達成しても
前進をやめなかった。

「永世称号全部取ったら終わり」。
これが最近の信者に見られる傾向。危険信号だ。

「永世名人を取りさえすれば、その上に名人を何期積み重ねても
 大して価値は上がらない。だから羽生はもう最強なのだ。
 名人獲得がイマイチ少ないのは弱点にはならないのだ」
・・こういう流れに持っていこうとしているのがミエミエなんだよ。

永世称号は「お前はよくやった」というご褒美みたいなものだよ。
少なくとも大山はそう考えていた。
「賞とは激励である。それを受け取れば更なる前進をして
 お返しをしなくてはならない」
羽生善治応援スレ112
533 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 15:17:13.21 ID:z0eEF3E4
>勝ちにこだわったらはんぱないと思わせるのが羽生の今のスタイル

そもそも勝ちにこだわったらとか、本気を出したらとか
そういうのは意味がないからな
現実のパフォーマンスが全てだから。

コンピュータがどうとか最先端がどうとか言っているが
竜王名人になると思考回路が乱れて暴発する。
超越者を気取っていても、結局のところ人間らしいミス
で負けているんだよ、羽生は。
羽生善治応援スレ112
563 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 21:09:12.88 ID:z0eEF3E4
>>561
これは全くもってその通り。

「そういうお前は○○に勝てるのか?何々出来るのか?」

↑これがどれだけ馬鹿げた、幼稚な理論を知ったほうがいい。
これを言い出すと、世の中の評論化とか批評家とか
全部成り立たなくなっちゃうよ?
例えば医療ミスがあったとして、または飛行機事故があったとしても
「外野は治療又は運転出来ないから批判できないよ?
 批判するならお前がやってみろ」
という話が成り立つことになってしまう。こんなおかしな話は無い。

将棋が強いか強くないかなど関係ない。
客観的に見て41歳で80期というペースは間違いなく
驚異的ということは出来る。
そして逆に、その中に占められる竜王名人の割合が
病的に少ないということも間違いなく断言できる。

どちらも動かない事実だ。
羽生善治応援スレ112
568 :名無し名人[]:2012/05/20(日) 22:39:29.76 ID:z0eEF3E4
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066364610


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。