トップページ > 将棋・チェス > 2012年05月20日 > emNcTBgM

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/1195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000006000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピュータと戦う5人を予想しよう
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part28
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第21局

書き込みレス一覧

コンピュータと戦う5人を予想しよう
979 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 18:25:44.47 ID:emNcTBgM
時期を逸してしまった人間対コンピュータの戦い
http://blog.livedoor.jp/yss_fpga/archives/53897129.html

山下さんのブログ記事『時期を逸してしまった人間対コンピュータの戦い』私も同意見です。
https://twitter.com/#!/tanaseY/status/203805277852663808

YSSの山下氏も、棚瀬将棋の棚瀬氏も、現時点で既にソフト>トッププロ棋士という意見なんだな
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6
275 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 18:27:03.27 ID:emNcTBgM
時期を逸してしまった人間対コンピュータの戦い
http://blog.livedoor.jp/yss_fpga/archives/53897129.html

山下さんのブログ記事『時期を逸してしまった人間対コンピュータの戦い』私も同意見です。
https://twitter.com/#!/tanaseY/status/203805277852663808

YSSの山下氏も、棚瀬将棋の棚瀬氏も、現時点で既にソフト>トッププロ棋士という意見なんだな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part28
165 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 18:27:44.57 ID:emNcTBgM
時期を逸してしまった人間対コンピュータの戦い
http://blog.livedoor.jp/yss_fpga/archives/53897129.html

山下さんのブログ記事『時期を逸してしまった人間対コンピュータの戦い』私も同意見です。
https://twitter.com/#!/tanaseY/status/203805277852663808

YSSの山下氏も、棚瀬将棋の棚瀬氏も、現時点で既にソフト>トッププロ棋士という意見なんだな
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第21局
69 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 18:35:08.38 ID:emNcTBgM
>>67
YSSの山下氏も、棚瀬将棋の棚瀬氏も、現時点で既にソフト>トッププロ棋士という意見なんだな
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第21局
70 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 18:39:53.60 ID:emNcTBgM
時期を逸してしまった人間対コンピュータの戦い

将棋はおそらく2010年ぐらいには人間のトップに並んでいたと思われます。
2012年、そして雷王戦が開かれる2013年、その差は開く一方です。

ボンクラが24で出した点数をみて、渡辺竜王が「あれは人間に出せる点数ではない」
と断言されていたのもショックでした。

おそらく長い時間でも人間は勝てないでしょう。
最強のコンピュータを最強の人間が破る、という棋譜はもう生まれないかもしれません。
2009年、GPSが最初に優勝した年に、人間との5番勝負を見たかったです。
羽生さんがソフトに圧勝する姿を見たかった・・・。

願わくばこんな予想がはずれることを祈ってます。


皆考えることは同じなんだな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part28
166 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 18:41:29.40 ID:emNcTBgM
時期を逸してしまった人間対コンピュータの戦い

将棋はおそらく2010年ぐらいには人間のトップに並んでいたと思われます。
2012年、そして雷王戦が開かれる2013年、その差は開く一方です。

ボンクラが24で出した点数をみて、渡辺竜王が「あれは人間に出せる点数ではない」
と断言されていたのもショックでした。

おそらく長い時間でも人間は勝てないでしょう。
最強のコンピュータを最強の人間が破る、という棋譜はもう生まれないかもしれません。
2009年、GPSが最初に優勝した年に、人間との5番勝負を見たかったです。
羽生さんがソフトに圧勝する姿を見たかった・・・。

願わくばこんな予想がはずれることを祈ってます。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第21局
78 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 23:49:25.91 ID:emNcTBgM
人間はコンピューターに勝てなくなるのか(抜粋)

 日本ではプロの将棋棋士が、公の場でコンピューターと対局することは禁じられていたが、平成19年に解禁。
同年、ボンクラーズの前身ソフト「ボナンザ」が渡辺明竜王(27)に敗れたが、
22年10月、「あから2010」が清水市代女流六段(43)に勝つなどソフトの棋力は向上。
今年1月、ついにボンクラーズが米長永世棋聖を撃破した。

 その戦いにトップ棋士の羽生善治棋聖(王位)=(41)=も注目。
「米長先生との対局の棋譜を見る限り、ミスは見当たりません。それは驚嘆すべきで『ボンクラーズ』に明確な弱点は見あたらない。
 チェスの世界では人間はもうコンピューターに勝てないといわれているが、
 将棋でも人間に、より緻密で正確な判断の進歩がないと追い抜かれてしまう」と危機感を募らせる。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120428/ent12042821230023-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120428/ent12042821230023-n2.htm

羽生自身の現状認識はこれ
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6
307 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 23:50:31.81 ID:emNcTBgM
人間はコンピューターに勝てなくなるのか(抜粋)

 日本ではプロの将棋棋士が、公の場でコンピューターと対局することは禁じられていたが、平成19年に解禁。
同年、ボンクラーズの前身ソフト「ボナンザ」が渡辺明竜王(27)に敗れたが、
22年10月、「あから2010」が清水市代女流六段(43)に勝つなどソフトの棋力は向上。
今年1月、ついにボンクラーズが米長永世棋聖を撃破した。

 その戦いにトップ棋士の羽生善治棋聖(王位)=(41)=も注目。
「米長先生との対局の棋譜を見る限り、ミスは見当たりません。それは驚嘆すべきで『ボンクラーズ』に明確な弱点は見あたらない。
 チェスの世界では人間はもうコンピューターに勝てないといわれているが、
 将棋でも人間に、より緻密で正確な判断の進歩がないと追い抜かれてしまう」と危機感を募らせる。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120428/ent12042821230023-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120428/ent12042821230023-n2.htm

羽生自身の現状認識はこれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。