トップページ > 将棋・チェス > 2012年05月20日 > RnPaYtCt

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001031510



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6
▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド其の208▽
<新四段> 永瀬拓矢さん 応援スレッド 
【実況】ニコニコ生放送将棋スレ【対局】part31

書き込みレス一覧

第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6
277 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 19:52:12.02 ID:RnPaYtCt
>>275
>おそらく長い時間でも人間は勝てないでしょう

相変わらずこのことを根拠付きで説明できる人っていないんだな
何故ソフト寄りの人間は、ほぼ直感のみの早指しと検討して候補手を精査できる長時間の将棋を
同質のものとして、それを公理にしたがるのだろうか

加えて、ここ数年の進歩はほとんど読みの速度の上昇だけで、序盤力、入玉模様、数手後の自玉の必至と相手玉の不詰み
に関しては依然として貧弱なままということには目をつぶって話を進めようとする姿勢も頂けない

山下さんはもっと客観的に物事を見れる人だと思ってただけに残念だ
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6
294 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 21:20:37.88 ID:RnPaYtCt
>>291
>その通りなんだけど、それは序中盤で不利ならまず勝てないってことでしょ?
よくある誤解だが、ソフトも中終盤が完璧というわけではなく、攻めこむタイミングを誤って自滅することが
ポナンザでは割りと頻繁に見られたしボンクラも少ないながらあった。
こういう大局観に依る要素は人間レベルの視点から見ても、ソフトはまだまだ完全には程遠い。


>1分将棋ならすでにコンピュータに対して序中盤で優勢に立てないわけで、まず勝てないという事実がある
このソースが不明なんだが
24で木村一基と思われるikeijimaがボンクラーズに15分制で負けた1局を指してるのかな?

▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド其の208▽
979 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 21:23:04.93 ID:RnPaYtCt
メレンゲクラス→セカステクラス→赤星クラス
という食物連鎖
▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド其の208▽
982 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 21:46:55.73 ID:RnPaYtCt
>>980
いや、格下相手に安定して勝つ力がボンクラの方が自爆攻めがない分だけ高いだけで、
24の野良試合や選手権の結果はともかく内容を見る限りポナとボンクラはほぼ同等、
どちらかと言うとポナの方が上だと思うぞ
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6
297 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 22:49:44.20 ID:RnPaYtCt
>>295
>また数年前みたいに弱点を突いて優勢の局面に持っていく事はほとんどできなくなってる
半年前のボンクラやこの間のポナンザでさえ、人間側の序盤の工夫で
何度も途中局面で劣勢を強いられてた(BonanzaやGPSなどの他のソフトから見ても)ことがあったんだが

>あと24高段は1分将棋ならプロレベルだよ
実際の対局のデータがない以上は、このことと1分将棋で人間が敵わなくなってるということは事実としては結びつかないぞ
いくら大方が認めることでも、事実と推察を混同するなよ
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6
300 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 23:02:40.95 ID:RnPaYtCt
アマトップ>女流
定説になってた上にそのアマが全く歯が立たない状態だったから誰も期待してなかったな
本当なら10年に米長で12年に若手5人、そして来年の電王戦はタイトルホルダーで良かったと思う
連盟は出し惜しみし過ぎ
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6
303 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 23:16:51.58 ID:RnPaYtCt
>>301
だから事実と推察を混同するなと言ってるだけだ
俺だって1分将棋じゃソフトには勝てないとは思ってる
<新四段> 永瀬拓矢さん 応援スレッド 
856 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 23:23:55.38 ID:RnPaYtCt
完全に永瀬拓矢=stablyがネット界で定着してるけど、何かのインタビューで永瀬自身が告白したのかね?
別にブログなどはやっていないようだし
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part6
306 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 23:32:11.49 ID:RnPaYtCt
>>301
ついでに、
24のレーティングのみを盲信してソフト圧倒的有利を唱える連中に反発して結果的にプロ寄りの書き込みになってしまったのは認める
そのことを踏まえても、俺は自身の書き込みを根拠となる部分は全て客観的事実を元にして書き込んだつもりだったのだが、
どの部分が勝手な推察だと思われたのかな?
【実況】ニコニコ生放送将棋スレ【対局】part31
961 :名無し名人[sage]:2012/05/20(日) 23:37:03.97 ID:RnPaYtCt
キチガイや変人だらけの棋士界(トップ層)の中で珍しくまともなタニーが人格者扱いされてるのと同じ現象


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。