トップページ > 将棋・チェス > 2012年05月19日 > /xtT784J

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/1066 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000302100140000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピュータと戦う5人を予想しよう
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part28
コンピュータに羽生・森内が敗れる日。 Part2
渡辺明の代名詞を考えて広めるスレ
▲コンピュータ将棋スレッド69▽
どうしたら強くなれるか

書き込みレス一覧

コンピュータと戦う5人を予想しよう
959 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 08:38:28.39 ID:/xtT784J
>>957
これだけ強くなっても未だにコンピューターは評価が苦手。
解析も未だに不正確で当てにはならない。

最終的にはそういう風に人間を正確に診断し採点し
アドバイス出来るようになるまで進化して欲しいが、
それが実現するのは仮に人間より強くなったとしても
さらに10年以上は要すると思われ。

だからXデーが来るのは避けられなくても出来るだけ
遅い方が早く研究が進む分いいんだけどね。

だってもうアマのほとんどに勝てるようになった今、
ソフトで次に要求されるのは正確な解析やアドバイス機能なんだから。

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part28
111 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 08:47:52.62 ID:/xtT784J
6二玉は怖くも悪手でも何でもない。

対コンピューターの弱点を突いた正統な作戦で
これで有利になるということはないので最善ではないが悪手という事はない。
この手自体を咎める手は存在しないからだ。

事実コンピューターは作戦負けになった。

勝てないのは会長が弱かったからで
あの6二玉を選んだ自体は何も間違ってないし逃げでもないし
立派な作戦ではある。

弱い米長が証明したようにまた今回の大会で改めてわかったように
まだ弱点がかなりあるので長時間ならつける隙はある。

そうプロは思ってるはずだ。
コンピュータに羽生・森内が敗れる日。 Part2
102 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 08:53:43.61 ID:/xtT784J
>>101
何か勘違いしてるようだが
強いのはソフトであって君ではない。

ソフト使うのならそれはカンニングという反則負けなうえに
君がプロより強い訳ではない。

虎の威を借る狐そのもので自分自身に力がないくせに
反則して威張れると思ってるのは愚かで滑稽というしかないw

コンピュータと戦う5人を予想しよう
962 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 10:39:33.57 ID:/xtT784J
>>960
肝心の生命線といえる形勢判断が不正確なのに
棋力判定とかしても信用出来るわけないだろw

これからのソフトは単に強くすることだけでなく、
よりに人間に近くより正しい形勢判断が出来るようなソフトが求められる。

そしてそれは現状まだまだで穴だらけなので
出来れば人間を超える時というのはそういうあらゆる面で超えてからにして
欲しいのだけどね。

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part28
114 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 10:43:06.88 ID:/xtT784J
>>112
見てたな。
渡辺ははっきり人間がよくて作戦勝ちだと言ってたね。

だからボンクラは何も出来ず飛車を行ったり来たりしてたわけだ。

渡辺明の代名詞を考えて広めるスレ
92 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 11:17:16.10 ID:/xtT784J
ないのも当たり前。
魔太郎は特化させて特徴のない棋士。

代名詞とか戦法の異名が欲しいのならば
その特徴のあるような将棋を指さないと話にならない。

谷川なら光速の寄せ、羽生なら一発逆転の羽生マジック、
久保ならその華麗な捌きから捌きのアーティスト、
森内ならその強靱な受けからくる鉄板流など
異名のつく棋士は何らかの特化させた特徴がある。

ただでさえ人気もなくおもしろみのない将棋なんだから
もっとも特徴のあるおもしろい将棋指せよ。

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part28
118 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 14:40:34.40 ID:/xtT784J
>>117
頭大丈夫?
というかまともに議論するのじゃなくて
騙してごまかす事しか考えてないなw

時間以内にいい手見つけられなかっただけで
そこまでは良かったわけでそれを形勢がいいというし
プロも人間側が良かったことを認めてる。

そしてその後の悪手で負けてしまったのは
その手を指して悪くなったからで
その局面が形勢が良かった事実には変わらない。

証拠におまえが強いと言い続けてるコンピューターですら
そのプロがはっきりいいと言った局面では
悪い形勢をひっくり返す手を見つけられなかったのだから。









【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part28
120 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 15:05:00.06 ID:/xtT784J
>>119
ID変えてご苦労さんw

よくなる手順が難しいのでその場では見つけられなかっただけで
作戦勝ちだとプロが判断したのは事実だし、

その局面でボンクラですら覆す手を見つけられず右往左往してたのも事実。

おまえの方がその後の悪手をその局面のせいにしてる
騙しを使ってるごまかしをやっているw








▲コンピュータ将棋スレッド69▽
117 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 15:11:29.68 ID:/xtT784J
話は関係なくなるが
ライト兄弟も鳥の研究をしていたようだ。
だが後になってみれば実際に飛ぶことが出来てる生き字引のようなものなんだから
そのアプローチは正しかったと言える。

そしてどうして空を飛べるのか、飛びやすい構造はどうなのかがわかれば
あとは鳥と全く同じである必要性はないわけで
大事はのはその原理原則を知ることだ。

その結果今では鳥以上に重い鉄のかたまりが音速以上で飛ぶことが出来る。

だから完全に模倣する必要性はないことから諦めたという言い方はおかしいね。

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part28
124 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 15:13:45.58 ID:/xtT784J
実際渡辺をはじめとしたプロ全員が
人間の作戦勝ちだとそういってたのに
馬鹿扱いごくろうさんw

どうしたら強くなれるか
406 :名無し名人[sage]:2012/05/19(土) 15:16:28.91 ID:/xtT784J
全く関係がないだろと言おうとしたら
確かにテレビ見てる暇あったら将棋の勉強してたら強くなるな。

ただやっぱり〜を見たらと限定してる部分は間違ってるがw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。