トップページ > 将棋・チェス > 2012年05月16日 > HIoM/YWC

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/696 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000010100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part58

書き込みレス一覧

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part58
350 :名無し名人[sage]:2012/05/16(水) 00:03:44.23 ID:HIoM/YWC
>>349
それだと現行と変わらない。さすがに25歳でフリクラ行使されても困る。

>>348
在籍は20期や16期などが普通に居る世界だから、344の8位案では、
10点を満たす人が続出する。

それにしても、棋聖戦・王将戦は廃止カウントダウン開始か。
やっぱ、奨励会の年齢制限を大幅に厳しくしないとまずいんだろうな・・・。
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part58
365 :名無し名人[sage]:2012/05/16(水) 14:50:19.30 ID:HIoM/YWC
>>355
単に制度論だけで言えば、連盟には毎年、4人と次点昇段をプロにさせるだけの
財政も大変なんだから、そもそも測り方を直さないといけない。

具体的には、「各タイトル予選・挑決リーグでの一定実績」になる。
「A・タイトル候補だけをプロに上げる」という趣旨ならばこの方法が有力だが、
これだと、どんな制度案にしても年間4人もプロが出る事はない。

「各タイトル予選・挑決リーグでの一定実績」なので、プロ棋士にも同等に対局で潰す権利がある。
ある意味、プロ棋士側にとって公平にはなるが、これだと年間に0〜2人しかプロになれなくなる。
豊作でも2人、普通は1人なるか1人も出ないかだな。

連盟やプロにとっては、これほど良い制度は無い。どんなに奨励会で頑張っていても、
プロ棋士が対局で直接倒せば、奨励会員の四段昇段を阻止できるんだから。
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part58
368 :名無し名人[sage]:2012/05/16(水) 16:40:23.29 ID:HIoM/YWC
「A級タイトル候補だけプロにしてゴミプロ候補は切り捨てろ」は、
以前から言われてた。今でも、その意見は多い。むしろ、財政的にその説が有力になったんじゃないか?

藤倉みたいなのが昇段して、降級点2で転出なんてパターンは困るから、
年齢制限を厳しくしろと言われている。以前は31歳だったんだけどな。
以前は31歳まで奨励会をやっていた。

プロ棋士は、30代・40代で棋界を放り出されても困るから降級点2の転出で身分だけ保護しているが、
それは仕方なくやっている事。勝負の世界なのに、「保護」されている。

だいたい成人してるのに、ショーギやってるなんて、一般庶民の感覚ではおかしいんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。