トップページ > 将棋・チェス > 2012年05月07日 > kPWboxsO

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/845 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000024333101001002132127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
羽生善治応援スレ111
第25期竜王戦 Part6
NHK杯将棋トーナメント part353

書き込みレス一覧

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
700 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 06:13:08.58 ID:kPWboxsO
>>618
テクニックが評価されるのはいいと思うよ。
その中にはアルゴリズムも含まれるしね。

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
705 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 06:50:45.29 ID:kPWboxsO
>>691
一般的には、スマホアプリで作るより(当然上位はJavaを使わない)は、
普通のPC用を開発した方が楽だよ。

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
708 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 07:05:27.33 ID:kPWboxsO
>>697
【6勝1敗】GPS将棋 :804P/3224Core/3272GB
【5勝2敗】Puellaα:4P/22Core/34GB
【4勝3敗】ツツカナ:1P/6Core/16GB
【4勝3敗】ponanza :9P?/70Core/48GB
【3勝4敗】習甦:2P/16Core/16GB
【3勝4敗】激指:2P/12Core/48GB
【2勝5敗】YSS :2P/12Core/6GB
【1勝6敗】Blunder :1P/6Core/16GB

どうみても、同一性能なら優勝はツツカナ。前評判通り。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
709 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 07:12:02.38 ID:kPWboxsO
>>690
入玉はPuella αも弱い。決勝で入玉決めようとして2度負けてるだろ。
そのうちの一つは、人間の有段者なら、相入玉にならない限り100%勝てる局面からの逆転負け。
Puella αは入玉を狙う棋風だが、入玉将棋になると、とたんに弱くなるよ。
それでも勝てるのは(特に去年)、他のプログラムが「もっと」弱くなるから。
今年は他のソフトも入玉が、去年に比べると強くなった。

それはそれでいいんだが、入玉なんてそうそう狙ってできるものではないので、
「ソフトは入玉が弱点」というのはそれこそ年々も前から知られていた事だが、
それを知った所で、余程強くないと勝てるとは限らないよ。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
711 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 07:19:18.60 ID:kPWboxsO
>>710
出場者がGPS将棋、Puella α、Bonanzaしかいなくなるので、
GPSの優勝、Puella αが2位、Bonanzaが3位。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
713 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 07:21:56.39 ID:kPWboxsO
>>711
GPSが優勝するとは限らないか。
ただ、揃えた所でPuella αが激的に強くなるかは不明。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
716 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 08:05:20.71 ID:kPWboxsO
大会で比較すること自体は公平だろ。
そんなのはどこでもよくやられてる。

同じ土台とは思えない組を、勝負させて勝敗を決めるのが不公平。
例えばロボカップのサッカーチャレンジで、マシンの重量に制限をつけない、とか言うレベル。

「重量制限付けなかったから、フィールドの横幅全体を覆うロボが出てきましたwwワロスw」
ってかんじ。さすがにそこまで酷くはないがw

人間対ソフトでやる分には、いくら高性能のPCを持ってきても不公平ではないが、
ソフト同士で競わせる分には、一方が800台のPC使ってて、一方が1台のPC使ってたら、
どうみても公平感がないだろ。

こういうのは重量級・軽量級みたいに分けるのが普通。
CPU1ソケット、GPUを使うなら、GPUも1台限定ってするだけでも公平感は出るよ。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
719 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 08:31:25.14 ID:kPWboxsO
>>718
お前、Puella のソースでも見たのか?w
4〜6台で動かせる&ブレードサーバでも動かせる
ことを考えれば、チューニング次第で動くよw

一般論で言って悪いが、
数百台って言っても、8台くらいで動かせるプログラムなら、ソースコードはほとんど一緒だから。

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
721 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 08:42:28.82 ID:kPWboxsO
>>717
>>711で訂正したつもりなんだけど、確かにGPSが優勝とかは言えないし、
多分優勝しないと思う。
ただ、Puella α > Bonanza > GPS となるかは不明だよ。

どういう構成にしたかはわからないけど、
GPSは詰将棋ルーチン専用マシンとか作って、そいつに将来の局面を投げてるかもしれないし、
大規模クラスタに合わせて作られている通信部分のチューニングが優秀かもしれないので、そう簡単ではない。

だから、「GPSのハードにあわせたら?」なんていう仮定自体が不毛。

・1PC・1ソケットCPU・1GPU限定の勝負と、
・ハード無制限でいいんじゃないの?

ハード無制限から3位まで、ハード制限から2位までを
プロ棋士と戦わせる、くらいでいいんじゃないの?
2014年、2015年も電王戦がまだ続けば、だけどなw

それなら、大事な2年間、20万円/年くらいの費用で、開発者の負担は激的に減るし、
2倍の性能差くらいなら、アルゴリズムやチューニングで逆る事ができる。

1PC・1ソケットCPU・1GPU限定勝負なら、文句なくツツカナ優勝。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
725 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 09:02:08.33 ID:kPWboxsO
>>722
>並列プログラミングしたことあるの?
あるよ。
>台数10倍にしたからってスピードが10倍になるわけじゃない。
当たり前。基本中の基本。
理論面だけでも、アムダールの法則なんていう基本中の基本は、
実際に並列プログラミングしたことない奴だって知ってるし、
実際の問題は、クラスタの構成の仕方や、ジョブのバランスを取る方法、ネットワーク関連のエラー処理にある。
ただ、あまりそういうのを気にしなければ、
既に8台程度で動かせるものは、100台だろうが難なく動く。
実績のある並列化ライブラリを使っている場合、上記の問題はクラスタの構成の仕方くらいしか問題にならない。

ここで言われている問題は、8台とか、10万クラスのCPUを毎年購入するのもかなりきついが、
100台とかのクラスタとか用意して戦うとか無理だろう?って、そういう事だよ。

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
728 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 09:09:26.06 ID:kPWboxsO
>>725
どうでもいいけど、大事なの忘れてた。
リアルタイム系はネットワークの遅延対策処理も重要ね。

>>724
並列化技法は将棋とは関係なくても、将棋プログラムの強さには関係する。
将棋プログラムというのは、突き詰めて考えれば、こういったアルゴリズムも含めた広い意味でのプログラム技法の勝負。
大枠の議論自体は相当前から、というかコンピュータが一般人に使われる相当前からわかってたことだし。

また、専用マシン等の可能性も(非常に金かかるから可能性は0に近いが)あるにはあるので、
ハードスペック無しの大会は開催されるべきだと思う。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
736 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 09:52:35.35 ID:kPWboxsO
>>731
だから、俺も「GPSに合わせる」という無理な仮定のもとでは、順位を決めるのは
難しいって言ってるんだよ。レスちゃんと読んでるか?

>>732
まず、こういうのは「結果論」じゃないし、1CPUと2CPUを一緒くたにするのも本来は問題だろ。
「1CPU枠から何名出た」という数が結果的に一致したからOKじゃない?ってことにはならんよ。

同じ性能なら、ツツカナが優勝だとは思うが、残りの順位は面白いことになっていたと思う。(多分Ponanza2位?)
2次予選でYSS,Bonanzaと同じく5勝4敗だった
「なのは」:PhenomIIX4 1CPU/4Coreがどこまで行けるかも面白かったはず。

ついでに言うと、>>721は仮の意見であって、
「出場者が少ないと思われる無制限枠から1位、2位のみ、
(実際、話の流れ上だが、>>732は本大会の5チームのみの出場仮定している。
 これで上位3チーム出場は少しおかしいかもね。)
 制限PC枠から、重複登録を除外して上位3位まで。
 人間と戦う時は、高性能PCで戦う。クラスター化も出来る人はOK。」
というルールがあってもいい。

例えばそういう意見が多くなると、結果的にも出場チームは変わってくる可能性があるので、
やはり「このままでいい」とは思えないな。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
744 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 10:23:00.69 ID:kPWboxsO
>>739
意味不明なんだけど・・・。
「並列化の問題はライブラリさえ使えばあとはエラー処理がメイン」
とか、お前の脳内妄想だけだから。

「既に8台程度で動かしているプログラムが、仮に実績のある並列化ライブラリを使用して
 動かしているとすれば、あと問題になるのはクラスターの構成法くらいだろ。」
って言ってんの。

ついでに、>>740も言っている通り、
「8台で動くように設計されているけど、600台だと動かないんだよー」
って、俺もいったいどんな設計してるのか聞いてみたいわ。

これ以上無意味な仮定(Puella α をGPSの使ったハードで動かした場合)
で話広げる気はないけど、好きなんだね。そういうのが。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
749 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 10:36:13.08 ID:kPWboxsO
単純な意見だが、
αβカット等の処理を、手近な2手については行わず、
2手先の約80*80=640の局面を1台の処理に割り当てて、
スレーブに投げるだけでも強くなると思うよ。
統合した時に、一番評価の高い手を打てばよい。

将棋は殆どが悪手なので、初めの4手は前幅+αβで先に高速に評価して、
評価の高い手から上位の局面を順に送ってもいいと思う。

どうせその程度しかやってないと思うんだけど、実際はどうなんだろね?
流石にもっと賢いことやってるかw

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
752 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 10:50:26.94 ID:kPWboxsO
ID:ba+p1Em5はいったい誰と戦ってるんだ?
脳内妄想の敵と戦ってるとしか思えないんだけどw

1.8台で並列化している時点で、800台でそのプログラムを動かす事自体は、ソフト的には大した無い。
   特に、自前ではなく実績のあるクラスタ用の並列化ライブラリを使っている場合は、相当楽な作業だと思われる。
2.「8台で動かしているソフトを800台のマシンで動かすと、激的に強くなる」という程、簡単な話ではない。>3参照
3.GPSは、1PCではそんなに強くはないが、大規模の並列化で大幅に改良を重ねている可能性がある。
4.2.や3.の点で、Puella αをGPSと同じ800台で動かすと・・・等という仮定は無意味。
5.制限なしの大会は大規模クラスタや、並列化探索の有用性、
   あるいは専用マシン、その他のハード的な工夫等を調べるためにも必要とされるものではある。
6.問題は、大会出場者、あるいは潜在的な大会出場者のほとんどが、同じような環境を整えられない点にある。
7.6.の意味で、ハード的な制約を課した大会も必要だと思われる。

だいたいこんな感じなんだけど、何が不満なのかなぁ?
いつも的はずれな批判しかされないんだよね。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
756 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 11:09:07.49 ID:kPWboxsO
>>749
あ、すっごい恥ずかしいミスw
80*80=6400ねw
だから10局面を1台のPCに割り当てればいい事になる。

それよりは単純に浅い全幅探索をして、上位の局面を順に送る方が賢いね。

あと、もっとPCに余裕があれば、
上位の局面を送るついでに、詰み将棋専用マシンに同一局面を送ってもいい。
長い詰みの筋は、難解な終盤だとよくあらわれるので。
羽生善治応援スレ111
549 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 13:56:24.13 ID:kPWboxsO
>>548
単純に言うと、
1.ここ最近の対局者の戦型採用の傾向
2.タイトル戦だと、基本的には過去の対局に「無いものを」考える。
3.2.には例外的に、過去対局の感想戦で、途中変化で解らない部分があれば、
   (先手後手逆をもつことが多い)それが指されることもあるので、
   場合によっては強力な候補になる。

1.はそのままだし、疑問もないと思うけど、
2.について言えば、例えばタイトル戦で戦った結果、「明らかに(例えば)先手が指しやすい」という結論になれば、
当然、後手を持った方はその変化を避けるから。
3.については、2.の説明を見れば分かると思うけど、仮に一方が過去の対局の分岐の地点で自信があった場合、
また仕掛ける。特に羽生の場合は、基本的に相手の戦型から逃げない事が多いので
(羽生の中で結論が付いている場合を除く)、そういう「途中まで全く同じ局面」という変化は起きやすい。

こんな感じ。

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
794 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 16:56:19.15 ID:kPWboxsO
1.20万円クラスで統一スペックとか、、1CPU・1GPU縛りとか、
   電力縛りとか、とにかくなんでもいいので、
   現大会の出場チームのマシンスペックの実情に合わせた、合理的な制限をかけること。
2.出場者のモチベーションを高めるためにも、それなりに高スペックを保つ事ができること。
   (誰だって、競技大会なのに弱いマシンでは戦いたくないでしょ?)
3.切れ負けを狙うソフトが大勢を占めないために、持ち時間も15分以上は確保すること。
4.制限なしの大会にも重複登録できること。
5 「電王戦出場枠」の枠を一定数とる事。あるいは賞金でもいい?つまり、魅力的な報酬があること。【一番重要】

これが満たされれば、「コンピュータ将棋大会の上位が電王戦に出場できる」という状態が続く限り、大盛況だよ。
特に2014年度に行われると予想される電王戦は重要だから、2013年度のコンピュータ将棋大会で
上記を満たしている大会が開催された場合、大盛況だと思う。

第25期竜王戦 Part6
592 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 19:49:30.70 ID:kPWboxsO
誰か、竜王戦の丸山VS郷田の棋譜貼ってくれ〜
第25期竜王戦 Part6
593 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 19:54:51.99 ID:kPWboxsO
>>592
自己解決しました。スレ汚しゴメ。
第25期竜王戦 Part6
603 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 20:55:18.06 ID:kPWboxsO
77歩は凄い手だよ。なかなかこんな手は思いつかない。
丸山らしい細かい読みの入った、素晴らしい手。
第25期竜王戦 Part6
605 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 21:02:02.21 ID:kPWboxsO
まぁ一直線だしね。
第25期竜王戦 Part6
606 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 21:04:11.70 ID:kPWboxsO
全体的にみると、「丸山有利」に見える。
郷田は早い手が難しい。
NHK杯将棋トーナメント part353
679 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 21:33:54.06 ID:kPWboxsO
来週の日曜の午前になれば通常の流れに戻るだろう。
第25期竜王戦 Part6
635 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 22:36:01.79 ID:kPWboxsO
丸山にとっては会心の出来だったんじゃないかなぁ。
細かい将棋だったけど、大枠の構想も素晴らしかった。

最近調子悪かったから気になってたけど、
こういう将棋がさせるようになれば復帰するかな。

郷田も中盤魅せたけどね。
やっぱりこの二人は強いし見応えがある。
第25期竜王戦 Part6
639 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 22:48:17.63 ID:kPWboxsO
個人的には76角打ちの頃から既に丸山が微差で指し易かったのかな、と。
端と87角成を同時に受けるのはなかなか難しい形だったし。
郷田が長考するのも仕方なかった。

ただそれからA級プロらしい細かいやりとりがあって、痺れたw
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
876 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 23:51:09.74 ID:kPWboxsO
俺が言うのも何だけど、議論が全く進んでないというか、
議論にもならず罵り合いになっているのが現状(それが目的になってる人もいるみたいだけど)で、
とても2chらしい状況であることにある意味ホッとしているんだが、

とりあえずChessについて、「ハードを制限した大会が開かれてるよー」とか、
「いいや、開かれてないよー」とか情報が錯綜している状態に決着付けに来た( ・`ω・´)

----Wikipedia先生によると---
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Computer_Chess_Championship

【Championship】
1974〜現在まで、ハードの制限をしない大会が行われている。

【World Microcomputer Chess Championship】
それと並行して、比較的早い時期、即ち、
1980〜2001まで、ハードをマイクロプロセッサーに限定した大会が行われている。
なぜ2001年までで打ち切られているかはよく読んでないから不明(*´ω`*)

ちなみに、DeepBlueがカスパロフに勝利したのは1997年。
これと何か関係したのかは想像にお任せする。
っていうか、適当なので、ちゃんとした答えが知りたかったら自分で調べてw

そして、新たに、2010年から
【World Chess Software Championship】
が開催された。これは、ハードウェアを完全に統一して開かれるという物だ。
2011年は、Intel の2コアCPU(1.83GHz)/ 2GBメモリ
という低スペック。
-------
ってことらしいです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。