トップページ > 将棋・チェス > 2012年05月07日 > kEXYAdsu

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/845 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000034200200312320



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
▲コンピュータ将棋スレッド68▽

書き込みレス一覧

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
765 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 12:25:41.31 ID:kEXYAdsu
とんでもない話だ。
複数がGPS将棋は強くないんじゃないかという疑いをもち
他のソフトが同程度のハードにのれば負けないんじゃないかと予測してるのに。
それでもGPS将棋が最強なのか?
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
766 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 12:32:53.64 ID:kEXYAdsu
ハード制約しなくて良いから、最速マシンと肩を並べるまで、遅い方の底上げに主催者が協力すればいい。
具体的には、CPUとマシンを無料レンタルして増設できるようにする。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
769 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 12:42:21.23 ID:kEXYAdsu
ストロー級が階級廃止されてヘビー級ボクサーと戦うようなもの。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
772 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 13:05:22.80 ID:kEXYAdsu
無差別級しかない。
階級あったら最下層にあたるハードの出場者もいるだろ。
ソフトウェアとして強さ追求になってないといってるんだ。
最強ソフトを決定すべき。

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
773 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 13:36:00.89 ID:kEXYAdsu
競馬ではハンデつけて調整するのが当然。


負担重量 - Wikipedia
負担重量(ふたんじゅうりょう)とは、競馬の競走において、競走馬が負担しなければならない重量のことである。
負担重量に満たない場合は鉛などの重りを体に装着するか鞍に入れて調整する。
逆に負担重量を所定以上超過した場合は騎乗できず、強制的に乗り替わりとなる。
競走中、定められた負担重量となっているかを検査するために、競走前に前検量、競走終了直後に後検量を行う。
前検量については競走と競走の間の時間が短いため、競走当日の所定の時刻前に前検量を行うことができる。
前検量を済ませた鞍を競走馬につける際には不正がないように係員のいる装鞍所でないとつけることができない。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
775 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 13:42:11.25 ID:kEXYAdsu
coLinuxとかいうWindowsOSでネイティブでLinuxを動かすソフトあるぞ。GPSが動作するかしらん。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
776 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 13:46:11.24 ID:kEXYAdsu
Cooperative Linux - Wikipedia

Cooperative Linuxは、Microsoft Windows上で動作するLinuxカーネルである。
Windows 2000・Windows XP・Windows Vista・Windows 7で利用できる。
エミュレータや仮想マシンではなく、本物のLinuxカーネルがWindows上で動作することが大きな特徴である。

特長
仮想マシンとの比較
入出力のオーバーヘッドが少なく、CPUクロックも実クロックそのままとなるため非常に高速。
通常のBIOS起動やブートローダを用いないため、起動が非常に高速。

Cygwinとの比較
coLinux は「本物の」Linuxであるため、Linux用の通常のバイナリが利用できる。すなわち豊富な既存のLinux用ソフトウェアが利用できる。
Debian GNU/LinuxやUbuntuといった、一般のLinuxディストリビューションを、ほぼそのままcoLinux上で利用できる。
入出力のオーバーヘッドで課題の大きいCygwinと比較して、圧倒的に高速。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
779 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 14:10:24.12 ID:kEXYAdsu
囲碁は公式ルールとしてハンデ付き。



コミ - Wikipedia
コミは、囲碁のルールの一つ。
ゲームの性質上先手が有利であるため、地の計算の段階で与えられるハンデキャップを指す。
現在の日本のルールでは互先の場合、先手が後手に対して6目半のハンデを負う。
つまり盤上で黒が3目の勝ちであったとしてもコミを計算すると白の3目半勝ちとなる。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
783 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 14:43:06.24 ID:kEXYAdsu
>>777
比較的弱いマシンでもボナンザが強かったから、他の作者も注目して同じルーチンを載せて
コンピュータ将棋のレベルが向上したんだよなあ。
無制限でなければいけないと言ってるのは、実質的強さの追求より、見た目・派手さに目を奪われるやつなんだろう。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
800 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 17:23:29.27 ID:kEXYAdsu
新聞社が、主催・スポンサーとかだったら別だが。
コンピュータ将棋協会のメンバーが、開発者・元開発者・開発関係者でしめられてるだろう。
有力出場者が反対すれば、無理には出来ないだろう。身内同士でやってる団体だろう。

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
808 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 17:45:19.69 ID:kEXYAdsu
高スペックな強い開発者ほど発言力が増す。
台数を注ぎ込めば強くなる派は、一つの大会に全力を注ぎこんで開発すべきと主張するだろう。
中小零細な開発者に同スペックを主張する人たちがいたとしてもスルーされるだろう。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
831 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 20:09:30.50 ID:kEXYAdsu
20万くらいのマシンを2週間レンタルして、全自動で24時間可動させて対戦すれば安いし、参加者負担はかなり減るぞ。
高スペックと低スペックの違いは、速度(=計算時間)なんだから時間が多く費やせれば高額機器はいらん。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
836 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 20:22:53.91 ID:kEXYAdsu
>>833
不正がないという信用が必要と、プロとの対戦や商品化など旨味も必要。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
840 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 20:37:50.83 ID:kEXYAdsu
20万円程度の普通パソコンで強ければ、速いハードでも強い。
当初、ボナンザは普通の市販のノートパソコンでなかったか?

▲コンピュータ将棋スレッド68▽
849 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 21:56:22.34 ID:kEXYAdsu
家庭用としてなかなかのスペックのマシンがいいんだって。
いずれ市販になればWindowsに調整しなくてはいけないんだから、
初めから普通のPCにしとけば強さも正確に測れるし、購入者も大会用と同じ強さで遊べる。






▲コンピュータ将棋スレッド68▽
856 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 22:52:01.61 ID:kEXYAdsu
第22回世界コンピュータ将棋選手権開催趣旨

情報処理の最先端技術を分かりやすく一般の方に示すのは難しい。
その中で、人工知能や知識工学の応用としての思考ゲームは、結果を勝敗で示すことができるので、一般の方にも技術レベルが分かりやすい分野である。
コンピュータ将棋の研究は1974年に始まった。チェスの研究開始から世界チャンピオンを破るまでほぼ50年かかったので、
将棋についても、研究の始まりから数えて50年後の2024年頃までにはプロのトップ棋士に迫るものが出てくると期待されている。

実際、1995年頃アマチュア初段レベルに到達し、その後、2年で1段ずつレベルが上がり、
2005年頃にはアマチュア六段(県代表程度)となり、2010年10月には情報処理学会の特製プログラム「あから2010」が
清水女流王将に勝利を収め、2012年1月には、第1回電王戦において、米長邦雄永世棋聖に対して、
第21回世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「ボンクラーズ」が勝利を収めるなど、現在のトッププログラムの実力は
男性プロ棋士のレベルになったと言われており、従来の予想よりかなり早まり数年以内にはトッププロ棋士のレベルに到達する可能性が高まってきている。

コンピュータ将棋選手権は、1990年に第1回が行われ、その後ほぼ1年に1回行われてきている。
2012年には第22回世界コンピュータ将棋選手権が行われる。
この選手権は、研究成果の公表(パフォーマンス)の場としての意義を持ち、これが、研究のための研究ではなく、
実用的な面を明らかにすることで一般の方に情報処理の最先端技術の成果を示すと共に、
新しいアルゴリズムの実験の場として、参加者間の情報交換を行うことによるさらなる情報処理技術の進歩を促す場ともなっている。

コンピュータ将棋協会は、情報処理学会と共にゲームプログラミングワークショップ(GPW)にも協力しており、
この選手権の上位入賞ソフトのアルゴリズムについて研究発表という形での情報公開を促し、
全体としてのレベルを上げると共に新たな研究者が容易にコンピュータ将棋に参入できるように支援も行なっている。
この積極的な情報公開の考え方が、コンピュータ将棋の進歩を早めてきたばかりか、情報処理技術の進歩にも貢献してきたと考えている。
2012年2月 CSA会長 瀧澤武信
ttp://entcog.c.ooco.jp/WCSC22/kouhou/kyousan22.html
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
857 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 22:53:20.96 ID:kEXYAdsu
>>855
質の高い棋譜を残すのが目的というのはそいつのでっち上げ。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
859 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 23:06:54.82 ID:kEXYAdsu
制限するにしても、1CPUというのは同意できない。クロック数上げれるだけあげれば強くなる。
それに、いまの主流はマルチコア。1PCで普通のマルチコアが良いと思うが。
同じのを2台借りるかして、無人で対戦させとけば、時間の制約はなくなる。
floodgateはマシン不明になる。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
869 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 23:34:38.37 ID:kEXYAdsu
チェスは、チェスチャンピオンを倒す目的で専用ハードで開発したんだろ。そのほうが強くなるからな。
コンピュータ同士では、計算効率、アルゴリズムが優れた方が良いんだよ。
それを速いマシンに載せれば強くなるんだから。
▲コンピュータ将棋スレッド68▽
874 :名無し名人[sage]:2012/05/07(月) 23:41:08.83 ID:kEXYAdsu
車の開発で低燃費にしのぎを削るように、少ない計算量で効率上げる研究をしろ。
そしたら速いマシンに載せれば強くなるんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。