トップページ > 将棋・チェス > 2012年05月04日 > ZUfDHBg4

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/971 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003010021000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part2
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part3

書き込みレス一覧

第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part2
355 :名無し名人[sage]:2012/05/04(金) 12:33:40.41 ID:ZUfDHBg4
>>351
そういうことだよね。
結局は負けとして自分に返ってくるだけ。
稲庭将棋だって認められたんだし、別に問題ないと思う。
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part2
372 :名無し名人[sage]:2012/05/04(金) 12:46:41.20 ID:ZUfDHBg4
>>361
打ち歩詰めに関しては禁則処理をどうしてるか。
王手放置なんかは投了処理をどうしてるか。
売り物でもないし、思考アルゴリズムの進化優先みたいな大会だからね。
いつでもできる部分は後回しになってるんだろうと思いたい。

本音を言えば真っ当に将棋してほしいけどね。
人間のプロ比較で強さを云々するんであればなおさら。
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part2
387 :名無し名人[sage]:2012/05/04(金) 12:53:37.41 ID:ZUfDHBg4
>>380
だから反則すれば負けになる。
それでいいんじゃないの。
滅多にないけど、プロだって二歩で負けてる。
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part2
618 :名無し名人[sage]:2012/05/04(金) 14:57:30.35 ID:ZUfDHBg4
なのはとボナンザか

第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part2
957 :名無し名人[sage]:2012/05/04(金) 17:08:44.94 ID:ZUfDHBg4
大会の趣旨からすれば、ハードウェア・ソフトウェア込みのシステムとしての協議だろうからね。
当然ハードに物を言わせて力技で頑張るアプローチもある。
ソフトを洗練させて、より負荷の軽いハードで頑張るアプローチもあっていいだろう。
別にハードに制限かける必要はないと思うよ。
まあ、京とか持ってこられて、しょぼいハードで逆に勝つのも面白い。

第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part2
978 :名無し名人[sage]:2012/05/04(金) 17:12:22.51 ID:ZUfDHBg4
>>959
別にばかげてないと思うよ。
どうしても我慢できないなら、CSAにメールでも出したらいいんじゃない?
第22回世界コンピュータ将棋選手権 Part3
132 :名無し名人[sage]:2012/05/04(金) 18:06:29.28 ID:ZUfDHBg4
>>127
並列型で時間がかかって、1秒は難しいらしいからね。
詰みが見えたら、並列やめて1秒指しの機能があるかどうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。