トップページ > 将棋・チェス > 2012年04月18日 > qz+UnGJQ

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/759 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000020100105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27

書き込みレス一覧

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
869 :名無し名人[sage]:2012/04/18(水) 01:34:42.01 ID:qz+UnGJQ
別に変なことは何も言って無いじゃん
疑問符がつくのは「7番勝負なら勝ち越せた」ってとこぐらいだな
これも自分がそう信じてるのは別にさほどおかしいことでもないんじゃないの
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
883 :名無し名人[sage]:2012/04/18(水) 17:19:09.72 ID:qz+UnGJQ
コンピュータは一手で評価値がぶれまくる局面は相当苦手
その良い例が渡辺vsボナンザ戦の終盤
あれは、コンピュータにとって珍しいぐらいの苦手な場面になった
ああいう局面を作り出せるかどうかが鍵
やはり穴熊かな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
884 :名無し名人[sage]:2012/04/18(水) 17:22:25.25 ID:qz+UnGJQ
「コンピュータは読み抜けが無い」ってのは半分正しいけど、半分正しくない
25手先まで読むけど、全部の手を25手先まで読んでるわけではなく、
読む必要の無い手は10手ぐらいしか読んでいなかったりする
10手ぐらいの時点で評価値が著しく悪いと、読む必要がないと判断して
読むのをやめてしまうんだよ
そういう意味では、付け入る隙はあるし、読み抜けも実はある
一手先を読む毎に評価値がぶれまくる場面がそれ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
887 :名無し名人[sage]:2012/04/18(水) 19:21:51.58 ID:qz+UnGJQ
今のコンピュータであっても、ボナンザ系のソフトは基本は一緒
89手目▲2七香が指せるかどうか、96手目△3九竜が指せるかどうか試してみると良い
多分ほとんど今でも全滅
これらのうちのいくつかはボナンザ系ではない弱いソフトがたまたま指せたという程度
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
891 :名無し名人[sage]:2012/04/18(水) 22:56:27.48 ID:qz+UnGJQ
>>888
それはそうかもしれないね
別に俺は一生懸命コンピュータが人間より弱いと言いたいわけじゃない
コンピュータにも弱点があるから人間はこういう戦いをすべきだ
と言ってるだけ
でも、出来るかどうかが鍵には違いない
穴熊戦にするってのは一つの戦略だね
>>890
ちょっと意味が分からない
人間の指せている最善手を見逃した上での結論に何の意味があるのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。