トップページ > 将棋・チェス > 2012年04月18日 > /7khlE/Y

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/759 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期名人戦 Part10
プロ棋士の名言集 第8巻
谷川浩司59

書き込みレス一覧

第70期名人戦 Part10
826 :名無し名人[sage]:2012/04/18(水) 00:22:21.18 ID:/7khlE/Y
将棋の解説に『畏怖』『恐怖心』『恐ろしい』は似合わないな
漫画じゃないんだから

勝又ブログ
http://d.hatena.ne.jp/katsumata321/20120417
>控え室の棋士も畏怖の表情を浮かべている。
>森内は目の前の相手ではなく控え室の棋士にまで恐怖心を植え付けている。
第70期名人戦 Part10
828 :名無し名人[sage]:2012/04/18(水) 00:26:26.19 ID:/7khlE/Y
『恐ろしい』『すごい』連発の三浦解説

2012/04/11(水) 21:16〜21:38
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88923520
プレミアムだったら見れます


第70期名人戦 Part10
829 :名無し名人[sage]:2012/04/18(水) 00:27:10.95 ID:/7khlE/Y
だいたい21:21〜21:26あたりの5分間の三浦八段の解説

すごい勝ち方しますね森内名人は 恐ろしい人だ

勝つことがすごいのではなくて勝ち方がすごいなーと思って

こんな勝ち方を実戦で指す人がいるんですね
これすごいね だってすごいでしょ これではっきり勝つって勝ち方が
(▲1一竜)キタキタキタ キターってやつですよこれはホントに
これすごいねー キタキタって言いたくなりますよ キターですよこれは
何て勝ち方ですかこれ

読み切って勝つのもすごいんですけど これで絶対勝つということを知ってるんですね
読んでるわけじゃなくて 読んでもいますけどすごいですねこれ

すごいですね森内名人
個人的に4月11日ですけど名局賞にしたいですね
勝ち方がちょっと、恐ろしいですよこれ

だから狙い筋を看破してるんですよ看破して看破しながら勝ってるんですよ
すごいあっ投了しましたか

これは驚きましたねー すごい将棋でしたね

これは恐ろしい将棋でしたね
最近まで森内名人不調って言われていたんですけど、これめちゃくちゃ強いですよ、この勝ち方

へー将棋はこういう勝ち方もあるんだってねー

指させて、そして最後にきて一番最後に攻めて勝つって こんなすごいことができるんですね

恐れ入りましたという感じです
プロ棋士の名言集 第8巻
857 :名無し名人[sage]:2012/04/18(水) 01:00:11.67 ID:/7khlE/Y
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88923520
だいたい21:21〜21:26あたりの5分間の三浦八段の解説

すごい勝ち方しますね森内名人は 恐ろしい人だ

勝つことがすごいのではなくて勝ち方がすごいなーと思って

こんな勝ち方を実戦で指す人がいるんですね
これすごいね だってすごいでしょ これではっきり勝つって勝ち方が
(▲1一竜)キタキタキタ キターってやつですよこれはホントに
これすごいねー キタキタって言いたくなりますよ キターですよこれは
何て勝ち方ですかこれ

読み切って勝つのもすごいんですけど これで絶対勝つということを知ってるんですね
読んでるわけじゃなくて 読んでもいますけどすごいですねこれ

すごいですね森内名人
個人的に4月11日ですけど名局賞にしたいですね
勝ち方がちょっと、恐ろしいですよこれ

だから狙い筋を看破してるんですよ看破して看破しながら勝ってるんですよ
すごいあっ投了しましたか

これは驚きましたねー すごい将棋でしたね

これは恐ろしい将棋でしたね
最近まで森内名人不調って言われていたんですけど、これめちゃくちゃ強いですよ、この勝ち方

へー将棋はこういう勝ち方もあるんだってねー

指させて、そして最後にきて一番最後に攻めて勝つって こんなすごいことができるんですね
恐れ入りましたという感じです
谷川浩司59
720 :名無し名人[sage]:2012/04/18(水) 23:33:00.41 ID:/7khlE/Y
羽生戦

二日制 6−7

名人 1997 4−2○

竜王 1990 4−1○ 1992 3−4● 1996 4−1○

王位 1999 0−4● 2000 3−4● 2002 4−1○ 2003 4−1○ 2004 1−4●

王将 1994 4−3○ 1995 0−4● 2000 1−4●






一日制 0−9

王座 1993 1−3● 1994 0−3● 1998 2−3●

棋王 1992 2−3● 2004 0−3●

棋聖 1993 1−3● 2−3● 19941−3● 2000 2−3● 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。