トップページ > 将棋・チェス > 2012年03月02日 > Em66uXvR

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/1395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001543013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
羽生善治応援スレ106
羽生善治が無冠になるのはいつにか?

書き込みレス一覧

羽生善治応援スレ106
444 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 19:55:19.53 ID:Em66uXvR
>神は別に升田の将棋を目指してないからいい

天野宗歩に対する神の評価
「確かに強いけど勝負師向きではないね」

升田に対する神の評価も基本はこれと同じだろう。
神は升田に鍛えられたという恩義があるから
あまり大っぴらには言えないけど。
升田の才能、技術を大いに吸収した上で
勝負師としての甘さ弱さは否定していた。
いいところだけを吸収したのだ。

よいとこ取り。これは今の羽生もやっていること。
羽生は加藤の将棋に対する情熱を尊敬しているが
将棋そのものは模範とはしていない。
羽生善治応援スレ106
450 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 20:08:56.54 ID:Em66uXvR
>羽生はオリジナルじゃなくて他人の考えた手をちょこっとアレンジしてるだけ

いや、それこそが王者のあるべき姿なのだよ

「どれくらいアクセルを踏み込むのか、その加減が難しい」
これはその通り。手堅く手堅くってやってると森下みたいになっちゃうからねw
これはスピード面での話だがそれと同様に

神「動いてないように見えるが、実は私は数mmずつ動いてる。
  だから私に弾丸は当たらない」
羽生もこのやり方を取り入れていて
棋風とか指し方の変化の仕方も一気に変えずに
少しずつ少しずつ変えていくのがいいんだよ

大胆な新手、85飛とかカニカニ銀、藤井システムなんていう
画期的な新戦法で升田幸三賞受賞なんてのは
No2以下にふさわしいのだよ。
羽生が取ってしまったら「王者としては黄信号」
と見てよいだろうね。取るのがいけないというわけではないが。
羽生善治応援スレ106
454 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 20:25:18.66 ID:Em66uXvR
力で勝てないから研究将棋でなんとかしようとするんだよ
ここでいう研究とは「序盤研究」のことね。

藤井は研究将棋に走らざるを得なかったんだよ
「僕には時間が無いんです」
「僕は将棋を覚えるのが遅かったから、手が見えない。
 いわゆる第一感というのが浮かばないんです」

だから独創的な「藤井システム開発!」ってのは
一見華やかに見えて、実はそこには悲哀が漂っているんだよ
王者になれないと悟ったが故の、悲壮感が。

「本当は神みたいにノーマル振り飛車で穴熊粉砕、という名人芸
 に憧れているが自分にはその力は無い。それは諦めるより無い」
とね
羽生善治応援スレ106
456 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 20:33:24.76 ID:Em66uXvR
そう考えると、将棋覚えるのがちょい遅めだったとはいえ
新戦法、新手を量産した上で(昔だから創る余地が多かったというところはあるだろうが)
(ポカが多いとはいえ)攻めも受けも異常に強かった升田ってのは
やはり才能的には別格だったんだろうね

藤井は升田とは同列に語れないだろうね
藤井はやはりタナトラの系列。
羽生善治応援スレ106
458 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 20:36:25.03 ID:Em66uXvR
>私はこのスレは初めてなので
>あのレスをみて私がそう感じたということです

偏見、先入観を持たないで真っ白な気持ちで見ると
そういう感想も出てくるということでしょうな。
羽生善治応援スレ106
459 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 20:59:51.25 ID:Em66uXvR
>将棋っていうのは派手な妙手出した方が勝ちじゃなくて勝った方が勝ちなのに
>羽生が勝ちにこだわった将棋は無意味とか言い出してそこに素人が加わりだしてからおかしくなった

ふーむ。
羽生の言ってることと、ファンの解釈の間に隔たりがあるように思う。
低級に行くにつれ、どうしても派手な妙手に目が行きがちになるんだけど、
それは羽生自ら否定しているからね

「未開の一歩。そこにどれだけ深く踏み入っていけるのか。
 これこそ醍醐味。棋士としての楽しみだ。
 だがむやみに趣向をこらすのが好きなわけではない。
 趣向には思想がなければならない。やたら目新しさで度肝を抜こうとするのではなく
 その手が新たな地平を開拓する一歩でなければ、ただのこけおどしに過ぎないだろう」

神「常に手を変え品を変えて新しいものを創っていかないことには
  その地位を守り通すことは出来ない。人と同じことをやっていては駄目で
  常に自分にしかない独自なものを持っていないことには
  勝ちを続けることは出来ない。
  将棋は創造のゲームである。常に創造の世界を探るのが
  プロ棋士の生きる姿というものである」
羽生善治が無冠になるのはいつにか?
189 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 21:04:28.14 ID:Em66uXvR
最高位の竜王名人のどちらにも就いていない期間は妙に長かったけどなw
羽生善治応援スレ106
461 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 21:28:21.16 ID:Em66uXvR
>中原は並みの天才じゃないんだよ
>80%の神と90%の中原だったら中原が勝つ。100%同士だったら神が勝つ

そういうもんだろうな
王者の全盛期の力って殆ど変わらないと思うよ。
基本、神ヲタではあるが、全盛期同士で直接対決すれば、あるいは
中原とも互角かもしれない、七冠時代の羽生には勝てないということも
大いにあり得るとも思う。

・・でも将棋界における通念では、それだけでは強さの格付けは決まらない
「総合的、長期的なスパンでの活躍、強さ」
これで決まる。

神は14世から名人を奪取したことによって14世を超えたのではない
タイトル数で圧倒したから超えたというわけでもない
勝数で圧倒したから超えたというわけでもない
(この点では圧倒的に木村の方が不利な条件だから)

神が50歳の新人宣言でタイトル11期獲得、
生涯A級維持を成し遂げたまま没したこと。
ここにおいて明確に神>>>14世が確定した。
更には神>>>16世も確定した。
羽生善治応援スレ106
463 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 21:41:29.77 ID:Em66uXvR
神は41歳まで全タイトルを100%獲得したとしても70期にも満たない
49歳まで全タイトルを100%獲得したとしても約100期
そんな厳しい条件下で最終的に80期取っている。

羽生は49歳まで全タイトルを100%獲得したとすると約200期。
単純に割合で考えれば最終的に160期取らなければいけない、ということになる。
しかし占有率や、過密日程、疲労度といった問題は流石に無視するわけにはいかない。

だから条件を緩めにして100期〜110期が妥当なところだと思う。
羽生善治応援スレ106
464 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 21:55:54.65 ID:Em66uXvR
>何でもそうだけど、取れるときに取っておかないといけないよ

神「勝負に明日は無い、というのが私の信条である。
  色々なゲームを観戦しているが、私の信条に間違いはない
  と思って口元のほころぶ時がある」

羽生についていえば3連勝4連敗よりも
森内に18世取られたことの方が汚点だと思う。

しかしこれも名人を12期ぐらい取れば消える傷跡だと思う。
勿論今期取り返した程度では「まだまだ」であるのは言うまでも無い。
羽生善治応援スレ106
466 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 22:02:27.82 ID:Em66uXvR
しかし消化試合ではあるものの
模様の取り方が難しい将棋だね
79玉と引けるなら羽生がいいんだが・・
羽生善治応援スレ106
468 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 22:10:24.62 ID:Em66uXvR
よく言われていることだが
中原全盛期(20代)でも棋士間の評価では
技術ではむしろ神が上、精神力では中原が上、とされていた。
無論、精神力というのは立派な将棋の実力なわけだが
それは24歳差という年齢差によってもたらされたものだったのだろう
何故なら40代、50代の中原は酷かったからね
あくまで神と比べればだけど。
羽生善治応援スレ106
470 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 22:15:36.03 ID:Em66uXvR
現代の若手が小物しかいないからそういう流れになるんだよ
筆頭が渡辺程度というのでは・・。
もっとスケールの大きいが出てくれば変わるよ

木村、神、中原が話題に上がるのは
羽生の比較対象になり得るのが彼らだけだから。
つまり羽生を賞賛していることと同義なのである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。