トップページ > 将棋・チェス > 2012年03月02日 > 2vg9b5zH

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/1395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000760000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期順位戦 Part91
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?2

書き込みレス一覧

第70期順位戦 Part91
88 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 14:36:22.89 ID:2vg9b5zH
>>79
横からだが、出て行くことを強制できるのは管理者だけ
第70期順位戦 Part91
99 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 14:38:35.11 ID:2vg9b5zH
まあ、変態でもいいとは思うが、2chのノリやニコニコのノリを違う場所でやらかす馬鹿には
自重しろとは言いたくなる
第70期順位戦 Part91
118 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 14:44:28.09 ID:2vg9b5zH
変態でいいとは思うが、

>好き勝手書ける2ちゃん

とか、「便所の落書き」って言う認識は、それを根拠に何書いても許されるとか、
リスペクト皆無の侮蔑オンリーで「変態」と書いても許されると勘違いする馬鹿を
産み出しかねないので危険だと思うぞ
第70期順位戦 Part91
141 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 14:50:52.84 ID:2vg9b5zH
>>116
だからといって、「キュビズム流」とか言ったところで、一般人はそういうアート用語に触れる機会が少な過ぎて殆ど知らんだろうからなあ
この前なんか3人居て2人がガレって誰?状態だったし
第70期順位戦 Part91
147 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 14:52:42.26 ID:2vg9b5zH
>>131
反しなきゃの線を越えていく馬鹿の拠り所が「何書いてもいい」とか「便所の落書き」だったりするから、
まともな人間がそういうキーワードを安易に使わんほうがいいと思うよっていう話
第70期順位戦 Part91
153 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 14:53:43.37 ID:2vg9b5zH
>>142
あなたこそが印象派だ
第70期順位戦 Part91
159 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 14:55:42.41 ID:2vg9b5zH
>>154
それはコミュニティレベルでは許されるのか?
まあ、個人レベルとしてはそんな奴は速攻でNGだがw
第70期順位戦 Part91
177 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 15:01:27.81 ID:2vg9b5zH
>>158
「画狂老人」と名乗ってしぶとく90くらいまで生き延びた北斎は、さすがにちょっと羽生って感じじゃないな
第70期順位戦 Part91
190 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 15:05:35.45 ID:2vg9b5zH
>>178
「落ちる」のが三段を想起してるなら、一度四段になった棋士が三段に落ちることは無い
ただ、一部例外を除いて四段になったら参加することになる順位戦のC級2組の成績次第でフリークラスに落ち、
さらにそこで一定期間C級2組に昇級する条件を満たせないまま経過すると引退だったはず
第70期順位戦 Part91
197 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 15:07:22.11 ID:2vg9b5zH
餅は大根おろしと醤油が定跡
第70期順位戦 Part91
205 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 15:10:34.00 ID:2vg9b5zH
それにしても振り飛車党がたった1人、
オールラウンダー3人、そのうち振ってるのが1人
の合計2人ではやはり振り党としては寂しいなあ

来期はハッシーが上がるけど、後手では結構振るんだろうか?
第70期順位戦 Part91
229 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 15:28:13.44 ID:2vg9b5zH
課金がどうこう言う人
将棋関係の課金だけならなんちゃらポイントの類いですべてまかなえるから全然苦にならんぞ
というより俺は直接自腹を切ったのなんか最初の1回だけだ
ちなみに2ヶ月に1冊くらいのペースで棋書も買ってるが、これもポイントだけで自腹切ってない

で、それらの「なんちゃらポイント」の類いは、カードで日常のほぼ全ての買い物をしてることによる蓄積
気分的には完全にタダだし、マジでおすすめ
不満は消費動向をカード会社に把握されることくらいか
というか、他にも似たような人居るでしょ
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?2
450 :名無し名人[sage]:2012/03/02(金) 15:35:19.15 ID:2vg9b5zH
>>447
学術、研究、報道、批評などは引用に当たり著作権でも認められている
2ちゃんのスレでもたいていはこれに当てはまるから>

いや、それは無い
俺は棋譜に著作権は無いと思ってる側だが、それでもそれは無い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。