トップページ > 将棋・チェス > 2012年02月26日 > bcYMy3Qw

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00387100000000000000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?

書き込みレス一覧

将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
453 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 02:28:13.23 ID:bcYMy3Qw
棋譜は高度な技能を持つプロ棋士が勝負の中で即興で作り上げるもので高い創作性と表現が含まれてるもの
また将棋は日本に古来から伝わるもので芸術・文化に該当し著作権は認められて当然

将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
457 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 02:45:12.71 ID:bcYMy3Qw
>>455
私も端的な▲7六歩とだけあるものにまで著作権の保護の対象にするのはどうかと思います
対局者対局場所対局日時や棋戦名等の舞台設定と共に符号で記された棋譜については
即興の歌舞伎や演劇と同様の著作権が認められると思います

また一部利用については制限できるものではなく、これは落語の台本(著作物)と同じで「饅頭こわい」という台詞自体は誰でも使えます。
しかしだからといってこれを商用利用等するのは著作権侵害の恐れがあると思います
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
460 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 02:57:46.19 ID:bcYMy3Qw
美術作品のコピーと棋譜の関連性があるとは思えない
小説を無断でコピーすれば著作権を侵害になるのと同様に棋譜のコピーについても考えてます
また野球の試合はおっしゃるとおり著作権の保護の対象ではないので対比としては不適切


将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
463 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 03:02:07.72 ID:bcYMy3Qw
>>461
既に平成13年制定の文化振興基本法の第12条に例示として囲碁・将棋は明示されています
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
478 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 03:29:32.90 ID:bcYMy3Qw
別に棋譜に著作権を認めても一般人が使用不可になるとかいうことはない
私的に模倣することは著作権法でも認められている
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
481 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 03:34:37.50 ID:bcYMy3Qw
>>480
個人の対局自体は非営利の上演としても除外される可能性が高い

将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
483 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 03:40:48.06 ID:bcYMy3Qw
>>482
落語の台本には著作権を認められるってのは分かるよね
それを素人が一字一句真似してやっても別に問題はないってこと
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
485 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 03:44:13.51 ID:bcYMy3Qw
>>484
営利目的で指してるわけじゃないだろう
道場で興業として「今日僕と友達で羽生対谷川やります!」といって人が集まるなら別だが
ニコ動の件はまさにこれを実現できてしまったわけで削除されてもしょうがないでしょ
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
494 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 03:51:15.90 ID:bcYMy3Qw
>>489
何を根拠に著作権がないと主張してるのか分からない
が、一応言っておくと
無限にある言語の組み合わせによって思想を表現し創作してるのが文芸であり
これと同様に無数の指し手の組み合わせの中から選択し組み合わせて表現してるのが棋譜という考え

将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
496 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 03:54:59.19 ID:bcYMy3Qw
>>493
まぁそうなんだけど一応ニコ動の商売の餌になってる時点で営利でしょう
私は棋譜に著作権があると思っていますが、実務的には今回のような削除の場合は>1のいうとおり番組を著作物としての削除でいいし
棋譜だけ再現した動画については不正競争防止法違反のほうがいいとおもいます
欧米ではフリーライド(ただ乗り)が厳格に処罰の対象となっており日本の場合はこれが不正競争防止という若干不明瞭な表現になってるのであまり利用されてませんが。
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
497 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 03:58:02.60 ID:bcYMy3Qw
>>495
例えば5・7・5だけの俳句も言語数が少なくかつ季語もいれなければならないなど制限が多く組み合わせ的には非常に限られてくる
それをもって創作性が低いとか芸術性がないと某国の学者が以前主張していたがそのような主張がナンセンスだとは思わないかな?
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
503 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 04:07:31.34 ID:bcYMy3Qw
勝利を目的にしているから著作権は認められないというのは法律的にはどうなんだろう?
条文でも書いてないしそもそも違和感がありますね
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
507 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 04:14:25.16 ID:bcYMy3Qw
>>501
んと分かり易く言うとオンライン版朝日新聞の記事を勝手に転載して商売していいのか?というのがフリーライドの考え方です。
最近騒ぎになってる2chまとめアフィブログ騒動なんかも同じですね

俳句も将棋もあるいは文学そのものも基本的には思想を文字や符号を用いて創作したものです
無文字文化の口承伝承等も保護の対象になってるわけですし選択の多さや目的で区別するのはいかがかと?


将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
512 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 04:25:41.71 ID:bcYMy3Qw
>>510
いや不正競争防止法の2条の一で普通にいけるし他のでもいけそうなのはあるんだがw
デッドコピーなんてどうやったって対象になるでしょ
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
517 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 04:37:07.10 ID:bcYMy3Qw
将棋の場合は指してからそれを記録するというやや異なった表現方法なので
直観的に「これは単なる事実の記録にすぎない」と思い込んでしまうかもしれません。

分かりやすい例としていうと、音楽で考えてみてください。
即興で新曲を披露した音楽家はその新曲に対して著作権を持ちますよね?
後からその事実を記載した「楽譜」に著作権を認めないと言い出したらおかしいですよね
これと将棋は同じことだと思います。
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
519 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 04:42:14.18 ID:bcYMy3Qw
>>518 ばっと真をくった
ごめん意味がわからない

あとどの辺が詭弁かkwsk
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
525 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 04:50:51.73 ID:bcYMy3Qw
>>521
詭弁と言うより見解の相違の部分ですかね
「文芸」に該当しないというのであれば入口から平行線なのでしょうがないですね

何度もいいますが、将棋も文学も基本的には言語や符号を用いて創作的に表現している点では変わりないのです
なので「文芸」に含まれてると判断しています。

将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
528 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 04:57:35.67 ID:bcYMy3Qw
>>527
文字も符号も基本的には意思を伝えるための手段です
その辺はプログラム言語の著作物が問題になりだしたころの議論ですね
将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
532 :名無し名人[sage]:2012/02/26(日) 05:06:52.65 ID:bcYMy3Qw
著作権の世界は昔から一般常識とは全然違う必要性が出てきたりして
直観とは違う考え方が主流になることもあるんだよ

はしごの上から絵具をぶん投げた絵に著作権があるのか(思想とかどこにあるんだw)とか
ピカソの絵も最初はただの落書きに著作権なんてないとかの世界だったしね

私も将棋好きだから直観的には棋譜の著作権には違和感あるけど別に認めてもなんの不思議もないし
逆に認めない理由を探すほうが自分の中では困難かな



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。