トップページ > 将棋・チェス > 2012年02月17日 > 2IGnEAtT

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/1304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000021001600001000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27

書き込みレス一覧

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
96 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 09:47:15.11 ID:2IGnEAtT
今回、私は敗れましたが、現役のプロ棋士も、いつの日かコンピュータに敗れ
る日が来るでしょう。そして、もっとも強い名人や竜王がコンピュータに負け
てしまう日もきっとくるでしょう。「人間とコンピュータはどちらが強いのか」
という問いについては、もしかしたら私が今回負けたことで決着はついている
のかもしれないし、来年の五対五の団体戦で五ー〇で負けてしまって、「ああ、
もう人間はコンピュータに勝てないのだ」という評価が確定してしまうのかも
しれません。

私は、その日が一年でも、一日でも先送りになればいいなと願っていますが、そ
れは私がプロ棋士であるからです。そして、その一方で「永遠にプロ棋士が負け
ないでいてほしい」という私の根底にある願望は、不可能な願望であることもわ
かっています。いつの日か負ける。そのことはやはり避けられないのです。
ただ、その日が来たとしても、プロ棋士が将棋を指す姿、あるいは脳みそを振り
絞って考えている姿、人間の苦悶する姿勢、対局に打ち込む集中力、研究に向け
る情熱、そうしたもろもろを含めて、プロ棋士という存在が人々から尊敬され、
愛され、多くのファンの心をつかみ続けることを、私はただただ望んでいます。
(「われ敗れたり」米長邦雄会長・中央公論新社、2012年2月刊より引用)
______

これライター本だろ。※の勝ち想定で原稿用意しておいたのを、ところどころ改変したと思われ。

勝ち原稿は、1段目が、「今回、私は幸いにも勝つことができましたが、本当に際どい戦でした云々」
で始まり、2段目に続いて、勝ってもおごらず、いつか負ける日を見越して
「プロ棋士という存在が人々から尊敬され、愛され、」と結ぶ。
そう考えないと、2回も惨敗しておいて、尊敬と愛とか、みっともない。
編集がストップかける。中公はアングラ出版社じゃないし。

ライターの勝ち原稿を、負けても一部そのまま使ってチグハグだろう。よくあることではある。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
97 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 09:51:38.64 ID:2IGnEAtT
>>93
ソフトに負けるのは、プロ棋士にとって、やっぱり恥であり不幸なんだ。
対局禁止令も仕方なかったんだな。連盟は、これからどう収拾するんだろう。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
99 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 10:11:23.93 ID:2IGnEAtT
>>98
将棋脳が、「もうやめてくれ〜」「来ないでくれ〜」と議論放棄して泣き出すのが楽しくてねw

ブザマに負けた癖に、偉そうに尊敬とか愛とか語ってはいけない。当前だろw

低能将棋脳には分からないだろうけどw

ついでに、低能将棋脳は、ソフト>プロでも、プロの価値は変わらないとかレスしてるけど
本音は違うことを、うっかり晒しちゃうw 
>>93
なんだ、ソフトに負けるとやっぱり、棋士の価値がなくなり「不幸」になるんだなw 大笑いw
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
122 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 13:57:48.14 ID:2IGnEAtT
>>101
お前ライターなめてるだろw 
一応は中公なんだしライターつかない素人文章なんて出版するわけがないだろw
世間知らず馬鹿すぎて話にならない。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
125 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 14:03:52.07 ID:2IGnEAtT
>>121
反論になってないなあ。何も難しいこと言ってないだろ。

※は、連盟会長で、対局禁止という元凶を作っておいて、ノコノコでてきて、ブザマに2度も負けた癖に

偉そうに尊敬とか愛とか語って、ファンに哀訴したら、みっともない恥だろw

と言ってるんだが。これに反論しろよw 

いや将棋脳としては、それを誇りに思う、立派だ、連盟のために捨石だとか、堂々と反論してみてくれwww
それならそれで、将棋脳の低能らしくて潔い。馬鹿なりに認めざるをえないw
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
126 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 14:08:06.45 ID:2IGnEAtT
>>123
いまさら新たなスポンサーが見つかるわけがない、過去の遺産で食べてる新聞興行だからねえ。
読売と朝日が手を引いたら、ほかも雪崩だから、それこそ連珠みたいに消えちゃう。

まあ連珠だってアマとして名人は続いてるけど。 
将棋がそうなっても別にどうでもいいし、それはそれで味わい深いが。
現状分裂は難しいだろうねえ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
130 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 14:16:57.11 ID:2IGnEAtT
>>127
もう火病すぎて、何がなんだか文章になってない。 支離滅裂の将棋脳ワロスwww

正直にちゃんと反論すればいいんだよ。例えば、

いや、※は将棋脳の誇りです。負けて尊敬しろ、愛せとか、哀訴するのは、人間だからです。
そういう、ブザマさ、惨めさ、未練たらしさを含めて、僕はプロ将棋が好きなんです。

人間だもん。
人間ドラマだもん。

こんな感じでさ。それはそれで認めるよw 
中途半端に本音を隠すから弄られてブザマに火病することになる。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
132 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 14:20:35.80 ID:2IGnEAtT
>>129
文章の素人の本にはライターがつくのは当然だろう。
まさか、スポーツ選手の本が、書き下ろしだと思ってるわけ?あまりに低能すぎるwww
将棋だってスポーツ選手と同じ。素人なんだから、中公がだす本の文章書けと言われても無理だろw
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
133 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 14:26:28.45 ID:2IGnEAtT
>>131
なんだよ唐突にw

>※は、連盟会長で、対局禁止という元凶を作っておいて、ノコノコでてきて、ブザマに2度も負けた癖に
>偉そうに尊敬とか愛とか語って、ファンに哀訴したら、みっともない恥だろw
>と言ってるんだが。これに反論しろよw

これはどうなったんだ?
だいたい、ソフト>プロで、権威が失墜するのは、上の※の本で自ら認めてるじゃないの。

>私は、その日が一年でも、一日でも先送りになればいいなと願っていますが、そ
>れは私がプロ棋士であるからです。そして、その一方で「永遠にプロ棋士が負け
>ないでいてほしい」という私の根底にある願望は、不可能な願望であることもわ
>かっています。いつの日か負ける。そのことはやはり避けられないのです。

負けないで欲しい。直近に素直に白状してるじゃないの。つまり、負けたら=恥=権威の失墜だからだろ?
何がワタナベだよ。頭逝かれてるwww
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
134 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 14:33:06.10 ID:2IGnEAtT
>>128
チャトランガ系はチェスやその派生が各国にあるからなあ。
却って、連珠のほうがとっつきやすいらしく、欧州でけっこう受け入れられてるとか。

ところで、シャンチは、もうソフト>プロらしいけど、それでどうということもない。
機械に負けても当然、何とも思わないんだろうな。
最善の対応だろうな。

将棋連盟は、対局禁止でハードルあげて、気が付いたら勝てなくなって
会長がでてきて、惨敗して、負けても愛してくれ尊敬してくれとか、すがりついて哀訴してるんだからバカスwww 

恥すぎる。

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part27
151 :名無し名人[sage]:2012/02/17(金) 19:49:30.41 ID:2IGnEAtT
>>135
囲碁もそうだけど国が育成してるから。
wikiにもあるけど、中国棋院は、中国全国体育総会の下部組織だそうな。
報酬はちょっとわからんw 
囲碁は日本人棋士では互先では勝負にならないくらいメチャメチャ強いから育成や競争は普通じゃないだろう。

>>141
将棋脳は矛盾とは思ってないみたいだよ。


なんか必死で、対局禁止は権威を守るために逃げたんではない(キリッ してる。


※が本の中で、ソフト>プロ確定は嫌だ(=権威が失墜する)。と正直に白状しちゃってるのに。どうしろとw

>>137 みたいに、対局禁止は、後付だと評価が分かれるとか誤魔化すアホウまででてくる。
知らないと思ってナメテルw

当時でも、「弱いプロ棋士がうっかりソフトに負けるとプロ全部がソフト>プロと思われると困る。」
みたいな※の発言が漏れてるんだけどね。
困る=権威の失墜、以外にどう理解すればいいんだよw それを、「解釈が分かれる」とかw
で、その文脈に沿う形で、今回のトンデモ本の中で、はっきりと、ソフト>プロ確定は嫌だ困ると認めてる。


もう少しまともな弁護しろよ。読んでて恥ずかしい低能www


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。