トップページ > 将棋・チェス > 2012年02月16日 > oA7I5Qex

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1049 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001124000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part26

書き込みレス一覧

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part26
984 :名無し名人[]:2012/02/16(木) 15:56:28.52 ID:oA7I5Qex
何か話が噛み合ってないというか、一方がまったく理解してないというか
人間の持ち時間が増えれば将棋の質が上がるのをまともな人間は否定してない
問題は同じく持ち時間が長くなった現在のトップクラスのソフトの伸びを凌駕できるのか?という話
>早指しでアマ五段クラス 時代の話をもってくる事じたい馬鹿げてる
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part26
987 :名無し名人[]:2012/02/16(木) 16:20:44.66 ID:oA7I5Qex
>>985
それは単なる願望
ソフトのほうは一手深くなるとR何点というデータはあるが
人間のそれ(持ち時間が長くなったばあいの気力の伸び)に関するデータは無い
つまりやってみなければわからないという事
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part26
992 :名無し名人[]:2012/02/16(木) 17:26:41.30 ID:oA7I5Qex
>>990
日本語殆ど理解できないみたいだな
興奮してるだけ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part26
994 :名無し名人[]:2012/02/16(木) 17:46:56.04 ID:oA7I5Qex
>>993
何も知らないなら話に加わるのやめたら
米長vsボンクラ戦すら満足にみてないだろ
米長とか伊藤のインタビューをフォローしてるか?
ggrkas
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part26
996 :名無し名人[]:2012/02/16(木) 18:09:04.45 ID:oA7I5Qex
だからな、自分で調べろや
ここ見てる人間で「アレのことか」わかってるのはいくらでもいる
それくらいこの勝負をフォローしてきた者にとっては常識なの
なんでそんなに無知なのに逆切れするかね

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part26
997 :名無し名人[]:2012/02/16(木) 18:15:02.00 ID:oA7I5Qex
大体ボナンザ以前のトップソフトの実力がアマ5段程度のときの話を持ち出す時点で頭おかしいだろ
評価関数がよくなければそれこそ下手の考え休むに似たりで、持ち時間が増えようが格段の実力アップが期待できないのは当たり前
ボナ以降、評価関数が格段に正確になってからは、読めばそれだけRに反映されるようになったのはちょっとソフトの事を知っている者であれば
誰でもわかること
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part26
998 :名無し名人[]:2012/02/16(木) 18:16:25.51 ID:oA7I5Qex
山崎 
持ち時間が3時間というのは、人間の方が有利になることになりますか?

伊藤 
それはいろんな説があるのですが、30秒だと確かに人間だとミスが多くなるため、時間が延びればそのミスが少なくなるから、
そういう意味では人間にちょっと有利になるとは思います。
ただ、3時間の持ち時間があると、終盤に入るくらいまでは、一手5分くらい考える計算になります。
30秒考えるのと5分考えるのとでは、10倍違うじゃないですか? 
コンピューターは10倍の時間があると、きっちり10倍たくさん読むことになります。
たくさん読むと強くなるので。一手深く読むのには、大体3倍ぐらい必要になるので、10倍ということは二手深く読むことになります。
二手深く読むとかなり強くなります。レーティングでいうと多分400ぐらい。
一方、人間はというと、よく名人戦とかで、2時間の大長考の末、指した手があまりよくなかったということが、結構あるわけじゃないですか?
あれは人間が、持ち時間30秒と5分じゃ違うかもしれませんが、
10分が2時間になったところで、それだけ多く読むかというと、おそらく読んでいないのです。
どっちがいいか迷ってるとか、あるいは同じところをぐるぐるまわってる。
そういうのがあるんで、人間の方は持ち時間10倍になったら、10倍深く読んでるかっていうと、そうではないのです。
そういう意味では、持ち時間が延びるのはコンピューターに有利という面もあって、
どう働くのか、ちょっとやってみないとわからないですね。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part26
1000 :名無し名人[]:2012/02/16(木) 18:20:25.78 ID:oA7I5Qex
この逆切れ馬鹿のことだから「人間にちょっと有利になるとは思います。」
これを見て「ほら、俺の言ったとおり」とか言い出しかねないので釘を刺しておく

文脈を見れば一目瞭然だがこれは(人間の持ち時間が長くなると、持ち時間が短い人間の時より有利になります)という意味
同じようにソフトも持ち時間が長くなれば短いときより有利になる

つまりやってみなければわからない

当たり前の話だ、わかったか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。