トップページ > 将棋・チェス > 2012年02月09日 > escDMoQo

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/888 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000510006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
☆。.:*・゜森内俊之 Part46.。.:*・゜☆

書き込みレス一覧

☆。.:*・゜森内俊之 Part46.。.:*・゜☆
1 :名無し名人[sage]:2012/02/09(木) 19:55:04.89 ID:escDMoQo
★プロフィール
1970年10月10日 神奈川県横浜市生まれ
1987年 四段
1995年 アタック25初出場
1996年 名人戦初挑戦
2002年 初タイトル「名人」獲得
2005年 アタック25「1500回記念大会」優勝
2007年 十八世名人の資格を獲得
獲得タイトルは、竜王1期・名人6期・棋王1期・王将1期の計9期。棋戦優勝12回。

    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・> |
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ | <これからも十八世名人を応援してくださいねー
     \     |
  ピュー ヽ_ __ノ
    =〔~∪ ̄ ̄〕
    = ◎――◎

前スレ ☆。.:*・゜森内俊之 Part45.。.:*・゜☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1326185175/
☆。.:*・゜森内俊之 Part46.。.:*・゜☆
2 :名無し名人[sage]:2012/02/09(木) 19:57:17.72 ID:escDMoQo
※1970年10月10日生まれ。同学年には、羽生・藤井・丸山・郷田・先崎がいる。
※祖父は京須行男八段。奨励会の幹事を務めたこともあったが、当時の奨励会には中原・
 米長・大内などが在籍しており、何かと苦労が多かったようだ。
※小学校3年生の時に将棋と出会う。その後、すぐに将棋に夢中になり、学校から帰ると
 「将棋世界」を読みながら、京須八段の形見の駒を動かしていた。
※1981年1月6日、新宿で開かれた小田急将棋まつりの小学生大会の予選2回戦で、同じ小
 学校4年生で後にライバルとなる羽生善治と初対戦し、ツノ銀中飛車で勝利する。しか
 し翌日に行われた本戦の準決勝で再戦し、今度は完敗する。
※1981年8月、友だちになった羽生に誘われ、東京都下小学生名人戦に参加するため八王子
 まで行くが、神奈川県在住だったため参加することができず、観戦だけして帰った(優勝
 は羽生)。その姿を見た主催者が気の毒に思い、翌年より県外からの参加が可能と規定が
 変わった。
※1982年4月、小学生名人戦でTV初登場。しかし「リハーサルと同じ様にお願いします」
 というADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい惨敗。優勝した羽生とは
 対戦することはできなかった。
☆。.:*・゜森内俊之 Part46.。.:*・゜☆
3 :名無し名人[sage]:2012/02/09(木) 19:58:11.99 ID:escDMoQo
※1982年8月、規定が変わった東京都下小学生名人戦に参加。決勝で小学生名人の羽生を204
 手の泥仕合の末に下し優勝する。
※1982年12月、奨励会を受験。入会試験で、負ければ不合格の対局を3連勝して合格(その内
 の1勝は林葉直子から)。
※奨励会1級の頃に、高柳道場において時の名人だった中原誠と対局し大熱戦を演じる。後
 年、中原は「ひっぱり込むような受けをされ、負かされそうになった。これは強くなると
 思いました。」と語っている。
※奨励会二段の頃に、島朗から研究会の誘いを受ける。もう1人のメンバーに郷田を推薦す
 るか、佐藤康光を推薦するか迷うが、結局佐藤を推薦し、さらに羽生を加え、最終的には
 4人で研究会を結成。
※高校2年生で四段に昇段。その時のインタビュー。
── 目標は?
森内 「名人です」
── 尊敬する棋士は?
森内 「米長九段」
── ライバルは?
森内 「羽生善治、佐藤康光、先崎学」
ちなみに、好きなタレント・歌手は「南野陽子・Wink」と答える。
☆。.:*・゜森内俊之 Part46.。.:*・゜☆
4 :名無し名人[sage]:2012/02/09(木) 19:58:54.36 ID:escDMoQo
※デビューから土付かずの11連勝を記録し、その勢いで新人王戦を制覇。さらに、早指し
 新鋭戦でも2年連続決勝で羽生を下し、連覇を達成。
※中学・高校は、サレジオ学院(男子校)に在籍。カトリック系の学校の生徒という理由で、
 クリスチャンである加藤一二三九段に一方的に親近感を持たれる。
※高校生ながら年収が600万円をこえていたため、月の小遣いとして10万円もらっていた。
※1989年3月、谷川浩司名人を2勝1敗で下して、全日本プロトーナメントを制覇。最終局
 の観戦に来ていた升田幸三は「四段が名人に勝っちゃいかん」と言っていたが、実は森内
 のことを「若手No.1」と評価していた。また、高校生・四段が名人を番勝負で負かすのは
 前代未聞で、フォーカス誌は「東の正横綱を十両12枚目が破ったようなもの」と報じた。
※同世代の学生との交流を求めて、慶應義塾大学のクイズ研に参加。棋士であることを明か
 さなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
※1990年、竜王戦4組で吉田七段と対戦。羽生竜王に挑戦すべく気合いを入れて臨んだが、
 必勝の将棋を逆転負け。怒りを静めるために、自宅の青葉台までの30kmを走破。
※1993年、全日本プロトーナメントで河口俊彦と初対戦し、36手で瞬殺。河口は「私より大駒
 1枚強い」と語っていたが、実際には、もっと差があると思われる。
※順位戦で26連勝を記録し、C2からB2まで一気に昇級するが、すでに8連敗で降級が決まって
 いた佐伯八段に敗れ、9勝1敗ながら頭ハネを食う。
☆。.:*・゜森内俊之 Part46.。.:*・゜☆
5 :名無し名人[sage]:2012/02/09(木) 19:59:49.39 ID:escDMoQo
※タイトル戦初登場は1996年の名人戦。その開幕局で封じ手時刻の30秒前に着手。大盤解
 説をしていた米長が「宣戦布告だ!」と叫び、緊張感は最高潮に達したが、局後に「封
 じ手が気になって食事ができないから」と意外な理由を明かした。この事件の後から、
 封じ手時刻は“100年に1秒も狂わない”という超精密時計を用意して決めることになっ
 た。
※第4局では、さらに際どく封じ手時刻の5秒前に着手して関係者を驚かせる。そして、
 その将棋でタイトル戦初勝利をあげる。途中で金銀8枚を全て手にしての勝利だったた
 め、翌日の新聞に「高額納税者の羽生七冠王を金欠にさせた」と書かれる。
※第5局は大逆転負け。感想戦で羽生に「この形が詰まないことは100年前から知っていま
 した」と言われ驚く。初のタイトル戦は1勝4敗に終わったが、全局が大熱戦で名人戦
 史上最高の内容とたたえられる。
※七冠王だった羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、自宅で数
 千回振り駒を行う。「歩兵」が表になり易いというデータが得られたが、誰からも相手
 にされず凹む。
※米長が自慢にしていた米長邸の菜の花畑を見せられるが「立派なレンゲですね」と言っ
 て凹ませる。
※羽生と佐藤康と3人でアタック25のパネルの開け方を共同研究した後、深夜の雨の中、
 難所として知られる日光いろは坂を運転初心者の佐藤の車で爆走し、死にそうになる。
※1999年、久しぶりにタイトル戦に登場。相手が羽生棋王だったこともあり、気合が入っ
 ていたが、対局中に記録係の飯島栄治に熟睡される。
※TBS「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、林葉直子が九州地区のタレントゲス
 トで目立ちまくっている中、関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
※2001年、「クイズ・ミリオネア」に「森内俊之(30) 職業:団体職員」の紹介で一般人と
 して登場。最後の並べ替えクイズで撃沈。
☆。.:*・゜森内俊之 Part46.。.:*・゜☆
6 :名無し名人[sage]:2012/02/09(木) 20:00:30.54 ID:escDMoQo
※2002年の春、初タイトル「名人」獲得&婚約発表。名人就位後、NHK将棋講座の講師を務
 めるが、始まってすぐに講師の座を千葉涼子に奪われる。
※2003年、羽生との名人戦において、夕食休憩でカレーを食べ終えた後、 再開後に一手も
 指さず投了するという奇妙な行動をとり、“カレー投了”と揶揄される。
※2004年にA級順位戦で9戦全勝の快挙を達成。最終戦で負かした島はB1に降級。その後に
 行われた打ち上げ麻雀でも、国士無双を決めて、島を圧倒。
※2003〜2004年にかけて、羽生から竜王・王将・名人と3連続タイトル奪取に成功し、最優
 秀棋士賞を初受賞。 獲得賞金は1億円を突破したが、賞金で買ったのは麻雀卓のみだった。
※2004年、竜王戦(森内−渡辺)の前夜祭で、乾杯の音頭を担当した加藤一二三が、片手に
 マイク、片手にグラスを持ち「乾杯!」と甲高い声で叫び、 なぜか“マイク”を高々と揚
 げた姿を見て、ビールを吐きそうになる。
※2005年3月、10年ぶりにアタック25に登場。「あ、はなみ」の勝負手が炸裂して優勝。
※2005年、名人戦第5局で羽生を相手に相横歩取りを採用するために、「羽生の頭脳9巻
 (激戦!横歩取り)」で予習するが、本に載っていない変化になり惨敗。
※2006年、通算1000対局目で羽生から棋王位を奪取。
※2006年、名人戦で谷川と対局中にトイレのドアが開かなくなり閉じ込められる。
※2007年、名人戦で郷田が扇子を鳴らすのにイラついて抗議。口論になり、興奮しすぎて
 鼻血を出す。しかしこのシリーズで、郷田を4勝3敗で下し、名人位通算5期達成。
 十八世名人の資格を得る。
※小さい頃からかわいがっていた妹が結婚。感慨で胸がいっぱいになっていたが、結婚式
 の日を一日勘違いして、式の途中で呼び出される。
※木村一基と対戦した際、顔を真っ赤にして指していたため、後に木村に「森内さんは、
 普段は表情が出ないのに、よほど一生懸命に指してくれたのかなと思いうれしかった」
 と言われたが、「いや、あの時は花粉症で・・・」とあっさり答え、木村をガッカリさ
 せる。
※チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破る。
※欧州のチェス大会に参加して、ベスト8に入り「アジアの新星」と現地で報道される。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。