トップページ > 将棋・チェス > 2012年02月08日 > CLlKdHyx

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/985 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
羽生善治応援スレ105

書き込みレス一覧

羽生善治応援スレ105
294 :名無し名人[sage]:2012/02/08(水) 21:33:01.29 ID:CLlKdHyx
>勝率3割台、11連敗、半年以上公式戦勝ちなしは
>普通にタイトル保持者として恥だ

第一人者基準なら「恥」となる
しかし森内の場合は恥ではない
森内は元々そこまでの存在ではない
その大したことない棋士が18世名人になってしまった。
今引退してもお釣りが来るくらいだ
羽生善治応援スレ105
295 :名無し名人[sage]:2012/02/08(水) 21:46:25.91 ID:CLlKdHyx
>ここ一番だけ悪運の強さを発揮する勝率3割名人がどういう目で観られてるか

何度か言っていることだが「森内」と「名人位」は別物
森内は最高位の名人を保持しながら他棋戦では全然勝てない為、
叩かれることになる。そうでなくただ勝てないだけだったとしたら
衰えたな・・・ぐらいで済まされる

そう、本人としては不本意かもしれないが
森内は図らずとも自らの価値を犠牲にすることによって
名人位の価値の高さが未だに健在なことを証明してみせているわけだ。

「クソ雑魚なのに名人保持してるというただ一点だけで
 こんなにも注目されてしまうのか」ということ。
羽生善治応援スレ105
296 :名無し名人[sage]:2012/02/08(水) 21:52:14.36 ID:CLlKdHyx
・勝率3割台、11連敗、半年以上公式戦勝ち無しの名人保持者を「恥」と考えるのか。
・それともそういう棋士を作ってしまった羽生を「恥」と考えるのか。

後者の方が羽生を高く評価していることになるんだよ。
前者は所詮羽生はその程度、とみなしていることになる。
羽生善治応援スレ105
297 :名無し名人[sage]:2012/02/08(水) 22:03:09.56 ID:CLlKdHyx
>プレッシャーに弱くて大舞台に弱いところが応援したくなるんだろうが!
>名人撮りまくってたらただのラスボスじゃねーか

そういった側面があるのは否定できないな
羽生が名人も竜王もずっとキープしていたら
もう羽生はいいよ飽きたよ、の声もあがることだろう

そして羽生はその弱みがある為に未だにモチベーション、強さを
保てている、というところもあるように思う

皮肉にも名人9連覇を成し遂げてしまったことが
中原の長持ちを妨げてしまったというところがあるのではなかろうか
反対に米長は名人を獲りたかったが、獲れなかった為に
(No2としては)長持ちすることが出来た
羽生善治応援スレ105
298 :名無し名人[sage]:2012/02/08(水) 22:32:44.25 ID:CLlKdHyx
>プレッシャーのかかる別格タイトル戦でも本来の力を発揮する神
>プレッシャーのかからない格下タイトルでは本来の力を発揮する羽生
>実力実績面だけではなく精神面でも大山に軍配があがる
>ほぼ全てにおいて神>>>羽生

ふーむ。実力、実績、精神力は確かに神が上だろうね

しかし
人気。寄せの切れ味、鋭さ。早指しの強さ、勝率。
これらについては羽生は神を超えている。
この中でも特筆すべきは早指しの強さでしょう。

中原「私は羽生さんにかなり負け越しています(10勝19敗)
   特に早指しで勝てなかった。非公式戦を含めると
   30局ぐらい対戦しましたが、確か1局しか勝てなかった」   
羽生善治応援スレ105
300 :名無し名人[sage]:2012/02/08(水) 22:53:09.10 ID:CLlKdHyx
>ライバル不在って、つまりぶっちぎりで強かったってことじゃないか。
>盤外だろうが何だろうが、勝負にかけるプロ根性は凄いと思うよ。
>将棋は技術だけじゃなく、体力や精神、その他諸々の人間としての総合力で勝負するんだから、
>金で八百長でもしない限りは評価出来るよ。っていうか評価されてる。

そのとうりだ!
神が強すぎたために相対的にライバル不在にみえるというだけのこと。
升田しかいなかったと言うが、これは現代だって変わらない。
羽生のライバルと言うに足りる存在は一昔前の谷川だけ。
ただ羽生は「ライバル」という表現は避けているが。

それと盤外について。
神という人は生活の全てを将棋に結びつける人なので、
闘争心が常軌を逸しているので、本人は普通にやっているつもりでも
勢い余って盤外の行動となって表れてしまうということだろう
そう私は解釈している。

羽生は「神は麻雀の席でも相手の癖を観察していたという
    私はそこまでは出来ないですね」と言う

七冠時の羽生について:常に戦っている雰囲気を感じた
その後10年過ぎて:大分丸くなった。落ち着いた。
羽生善治応援スレ105
301 :名無し名人[sage]:2012/02/08(水) 23:05:53.24 ID:CLlKdHyx
>中原は羽生が早指し特化型だとは気付かなかった

どの段階でかはともかく、気がついていたでしょう

羽生は長時間だと、名人戦だとイマイチ、と言う風に思っていたとしても
表向きの発言は「早指しが異常に強い」という言い方になる。
間接的な言い回しになる。

もうちょっと内輪の発言だと
「羽生はまだまだ頑張れる。名人を取れる」
「(今度の王位戦では)深浦ノリ」

中原の深浦乗りコメントについて渡辺は
「流石にいいところを見ておられるなあ、と思いました」
とこれまた暗に、長時間だと羽生はイマイチというニュアンスの発言をしている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。