トップページ > 将棋・チェス > 2012年01月27日 > +c0gSWLa

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/1245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000110101001211110011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part24
【ボンクラ作者】ソフト>プロ【言いたい放題】
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part24
中川八段が理事を辞めさせられた理由

書き込みレス一覧

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part24
988 :名無し名人[]:2012/01/27(金) 08:51:51.62 ID:+c0gSWLa
>>976
> 大局観は通用すると思うよ
常々疑問なんだけど、「大局観」って厳密にはどういう意味なの?

ソフトの用語で言えば、評価関数のことを指したり、枝刈りのルールを指したり、
検索アルゴリズムのことを指してたり、かなり曖昧かつ適当に使われている
としか思えないんだけど。
【ボンクラ作者】ソフト>プロ【言いたい放題】
842 :名無し名人[sage]:2012/01/27(金) 09:51:36.14 ID:+c0gSWLa
>>840
> ハードの性能が棋力に乗っかるような評価方法を開発したからボナンザは凄いんだよ
そういうことなら、単体コアの性能向上が頭打ちになった状況で、
クラスタ化により、複数コア・CPUでも性能が落ちないような
プログラムを開発した伊東氏/ボンクラーズも凄いだろ
【ボンクラ作者】ソフト>プロ【言いたい放題】
844 :名無し名人[sage]:2012/01/27(金) 11:02:13.69 ID:+c0gSWLa
>>843
> ただし、喫緊の関心はその限界に至るまでもなく既に人間の差し手の棋力を凌駕しているのではないか、というところ。
そうだね。
二回のボンクラーズvs米長を見る限りでは、ほぼ互角の状態で歩以外の駒が交換になると
米長にはまったく勝ち目が無く、飛香落ちでどうかというくらいの棋力差を感じた。
(さすがに米長でも2枚落ちなら勝てるだろう)
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part24
11 :名無し名人[sage]:2012/01/27(金) 13:42:56.97 ID:+c0gSWLa
>>10
> 一応載せておく
> ボナンザ6 i7 2.2GHz スレッド数7 60秒
もし、ボンクラ vs 米長 でこの展開になったら、89手目で銀交換に
なった時点で棋力差が大きすぎるので米長絶対勝てないだろ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part24
17 :名無し名人[sage]:2012/01/27(金) 16:59:05.86 ID:+c0gSWLa
>>13
> こっちも一応載せておく
> ボナンザ6 Core2Duo 2.26GHz スレッド数2 60秒
71手目▲6五桂馬 って何?
中川八段が理事を辞めさせられた理由
313 :名無し名人[sage]:2012/01/27(金) 17:01:09.58 ID:+c0gSWLa
>>309
このまとめは分かりやすいし正確。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part24
20 :名無し名人[sage]:2012/01/27(金) 17:28:11.44 ID:+c0gSWLa
>>19
いわゆるボナの暴発無理攻めなのかな?

でもこんな攻めはボンクラーズはやらないような気がするけど、
どなのかな?
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part24
23 :名無し名人[sage]:2012/01/27(金) 18:03:26.29 ID:+c0gSWLa
>>22
> KNPSからすると、本番のボンクラは150倍くらい読む量が違うので
> 数時間ぐらい考えさせれば、同じ手を指すかも
1800万NPS ってあまりピンとこなかったけど、普通のマシンの約150倍ってことかー
NPSが約3倍になると1手深く読めるようだから、150倍ってことは
4〜5手も深く読めるんじゃん。
ボナンザ@Core2Duo 2.26GHz スレッド数2 60秒 で22手先読みだったのが
26〜27手先まで読むのか。。。
やっぱすごいわ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part24
44 :名無し名人[sage]:2012/01/27(金) 19:47:13.91 ID:+c0gSWLa
>>39
> てことは、やっぱりスペックの違いかね?
> 手が読めないと無理攻めで人間側が勝つが、120万手以上のクラスだと、
> 先手側が勝つと
そういうことだね。
つまり米長宅のボンクラーズは180万NPS程度なので、無理攻めをしてくることがある。
それで米長がたまに勝てたんだ。
しかし本番は10倍の1800万NPS。これだとほとんど無理攻めはしてこない
ので、米長はよくて千日手だった、ということか
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part24
53 :名無し名人[sage]:2012/01/27(金) 20:40:56.84 ID:+c0gSWLa
>>49
> その状況を逆に利用できれば人間に勝機があるってことになるのだろうか
いったいどのように利用するの?
今後ますますハード/ソフトが進歩して、
より深く読めるようになることはあっても、逆は無いぞ。

20手以上先読み禁止令でも出すか?
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part24
59 :名無し名人[sage]:2012/01/27(金) 21:35:17.68 ID:+c0gSWLa
今日の王将戦のぐだぐだな終盤を見て、
ボンクラーズ(1800万NPS)>>>佐藤・久保 を確信した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。