トップページ > 将棋・チェス > 2012年01月23日 > Ed6e7bec

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/903 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000000000000001104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
W62CA
名無し名人
金沢将棋レベル100 (もはやカオス) Part5
やる藤井スレ 21

書き込みレス一覧

金沢将棋レベル100 (もはやカオス) Part5
74 :W62CA[sage]:2012/01/23(月) 05:14:25.06 ID:Ed6e7bec
初手端歩と言えば月下の棋士だな。 しかしこの初手端歩、結構奥が深いな。
確かに▲7六歩、▲2六歩に比べると直接的ではないが開戦の下準備だわなー

▲9六歩突いたことによってそうそう角が死ななくなるし。 なんかの時にいつでも5三に利かせられる。
中飛車以外の振り飛車は5二に途中下車させられるな。
まぁ▽6四歩突いて▲同 角に▽6二飛 ▲5三角成 ▽6七飛成と逆パックマンな手もあるけど。

反対側の▲1六歩はどうかというとそれだけでは居飛車の税金だわな。 
角交換後の王手飛車対策。 何かやらないと▲3六歩から▲2四歩は突けない。

だが▲1六歩を▲1五歩と伸ばすと大分違ってくる。 こりゃ結構な圧力だ。
いつでも端攻め出来るし。 飛車も端から出せる。 一間飛車ってやつだな。
後手も居飛車だと端が窮屈だ。 だからと言って穴熊にすると藤井システム得意なやつは喜んで暴れてくるなw
単に必要な手を先指ししたに過ぎん。

となると▲9五歩も対振り飛車の圧力ってことになるな。
もっとも飛車いないからちょっと弱いが。 それにこっちの角も覗きにくくなるし。

▲1五歩は塚田スペシャルでも出てくるな。 ▲1六歩に▽1四歩と受けられた時に一歩入ると
▲1五歩 ▽同 歩 ▲1四歩 ▽同 香 ▲2四歩。 ▲2三歩成は許せないが▽同 歩だと▲同 飛が香取り。
んじゃ▲1四歩は取らないは▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽2三歩 ▲2五飛。

そこで放っとくと▲1五飛と飛車で歩を取る。 香上がらないから隙が無い。 おまけに▽1二歩打たされるハメになりそう。
そりゃマズいと▽1四香は再度▲2四歩で香が助からん。

んじゃ▽1六歩とかわしとけも▲1五飛で結局飛車で取られる。 ▽1七歩成は▲同 桂でさらにマズいことに。
▽2四歩と突くと▲2五歩 ▽同 歩 ▲2四歩。 次は▲1五飛から▲2五飛。

まぁどこかから一歩湧かないと無い手だけどw でもどこか歩突くと▲2四歩から拾いに行く手があるからなー
かなり鬱陶しいなこれは。 (`◎而◎´)

金沢将棋レベル100 (もはやカオス) Part5
75 :W62CA[sage]:2012/01/23(月) 06:09:27.14 ID:Ed6e7bec
こんだけのレスで2時間か、トホホ…
Google日本語入力で予測変換出るから大分助かってるな。

▲9五歩も一手損角交換でどうたらって佐藤康光九段が書いてたような。
流石にこっちからの速攻は無いからやっぱ美濃囲いが狭い路線だったかな。

たかだか端歩一丁でもいろんな含みがあるもんだなぁ。
金沢100やる前は正直そこまで考えてなかった。
いろんな攻め筋考えてる間に何かとんでもなく厚みが増えた気もするな。
弱い弱いってレビューしてるけど使い方しだいで自称有段者も強くなっちゃうよこれはww

後手:iP金沢 Lv 94

▲2六歩 ▽1四歩 ▲2五歩 ▽3四歩 ▲7六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽3二金 ▲4五角 ▽6二銀
▲3四角 ▽4二銀 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽2二歩 ▲2八飛 ▽3三銀 ▲2三歩 ▽5二金
▲2二歩成 ▽同 銀 ▲2四歩 ▽4四角 ▲2三歩成 ▽同 銀 ▲同角成 ▽同 金 ▲同飛成 ▽8八角成
▲2一龍 ▽4一銀 ▲3二金 ▽4二金 ▲同 金 ▽同 玉 ▲3四桂 ▽3三玉 ▲3五銀 ▽9五角
▲4八玉 ▽4四歩 ▲4一龍
まで43手で先手の勝ち

変化:12手
▽3三桂 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽2二歩 ▲2三歩 ▽3五角 ▲2八飛 ▽5七角成 ▲2二歩成
▽同 銀 ▲4三角成 ▽同 金 ▲2二飛成 ▽4四角 ▲1一龍 ▽4一歩 ▲3二銀 ▽4二金 ▲4三香
▽7一銀 ▲4二香成 ▽同 飛 ▲4三金 ▽同 飛 ▲同銀成 ▽8八角成 ▲4二飛
まで39手で先手の勝ち

変化:8手
▽2二銀 ▲4五角 ▽5二金右 ▲3四角 ▽6二銀 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽3二金 ▲2八飛
▽4一玉 ▲2四歩 ▽3三銀 ▲2三角成 ▽3四角 ▲3三馬 ▽同 桂 ▲2三銀 ▽6七角成 ▲3二銀成
▽同 玉 ▲2三歩成 ▽同 馬 ▲同飛成 ▽同 玉 ▲4一角 ▽3四玉 ▲5二角成 ▽6六角 ▲3六歩
▽8八角成 ▲3五金 ▽2三玉 ▲4一馬 ▽3二銀 ▲2四歩 ▽2二玉 ▲2三金
まで45手で先手の勝ち
やる藤井スレ 21
348 :名無し名人[sage]:2012/01/23(月) 21:25:31.06 ID:Ed6e7bec
 
    /~~⌒⌒`\
   / /^^^^^^^^^ヾ
   |/         |
   ||   ⌒   ⌒ |
  r-─| -・=H=・- |
  |り|  ー一( )ー一'|  キリッ
  ー l    ー-   l  
    ヽ、____ノ

金沢将棋レベル100 (もはやカオス) Part5
78 :W62CA[sage]:2012/01/23(月) 22:38:42.50 ID:Ed6e7bec
それは良かった。 でもやっぱ本のほうが詳しいよw
まぁオレの棋譜は当然ながらモロに反映されるからこれの攻略にはいいわな。

もうちょっと棋譜の解説も出来ればいいんだけど。
貼ってる棋譜一見うまく行ってるみたいに見えるけど変化した時あばばばってのがあるからなー

例えば変化:12手の26手目▽4四角で▽1三香と逃げられると駒が足りない。
攻め合いに来てくれるならマッハの攻めで粉砕してやるけど守られると困るってのがなあw
でも相手の攻めを切らすのも将棋なんだよね。 

終盤の鬼手  著 熊谷達人(くまがい みちひと) なんか見ると将棋には凄い手があるもんだなぁと感心する。
まぁ そうなるように逆算して作ってあるとはいえ中々の発想だわなー

さらに実戦譜から取材したのもあるからやっぱプロの読みは凄いと思う。
詰将棋もそんな遠くまで読めないからなー

しかし何も効いてないけど取ったらアウトなとこにブチかますのだけは得意なんで何とかなってるw

 …レベル1の人にオレの解説は分からんと思うけどw
実際画面で見せてやるとみんな驚くかもしれんがなぁ。  ( ´・ωキ・チ)

後手:iP金沢 Lv 94

▲2六歩 ▽1四歩 ▲2五歩 ▽3四歩 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽3二金 ▲7六歩 ▽3三金
▲2八飛 ▽3二金 ▲2四歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽2七歩 ▲同 飛 ▽4五角 ▲2八飛 ▽6七角成
▲2三歩成 ▽8九馬 ▲3二と ▽同 銀 ▲6六角 ▽1三香 ▲2二角成 ▽6七桂 ▲5八玉 ▽2七歩
▲同 飛 ▽3三銀 ▲同 馬 ▽同 桂 ▲2一飛成 ▽6二玉 ▲3二龍 ▽5二金 ▲4一銀 ▽5一玉
▲5二銀成 ▽同 飛 ▲4一金
まで43手で先手の勝ち

変化:44手
▽6一玉 ▲5二龍 ▽同 玉 ▲4二飛 ▽6一玉 ▲5一金打 まで49手で先手の勝ち


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。