トップページ > 将棋・チェス > 2012年01月15日 > nQRliW3Q

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/1431 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000010000000000041015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
中川常務理事が辞表を出したワケ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
米長邦雄永世棋聖総合スレ 22th

書き込みレス一覧

中川常務理事が辞表を出したワケ
890 :名無し名人[]:2012/01/15(日) 10:24:53.39 ID:nQRliW3Q
>>889
そういうつもりはないんだが、1/27の棋士会までネタがなくて閑なんだよw
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
679 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 22:31:22.73 ID:nQRliW3Q
囲碁板民は全然わかってないなw
19路板でPCに負けたら、43路盤も同じこと。
最近のソフトは場合の数が多くなったからといって、パニくったりしない。
逆に人間が慣れてない43路盤のほうが先に負かされることになる。
それがいつかはわからんが。
米長邦雄永世棋聖総合スレ 22th
180 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 22:37:03.21 ID:nQRliW3Q
>>174
それはマジ?
2とか3が米長だよね。
局面が単純かどうかにもよるけど一般的には、終盤の入り口で7:3くらいでリードしてないと絶対負けるぞw
米長邦雄永世棋聖総合スレ 22th
181 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 22:39:17.22 ID:nQRliW3Q
つーか、序盤で戦いが起こる前に入玉模様に持ち込むか、圧倒的に押さえ込まないと、
普通に戦いが起こったら間違いなくPCの圧勝だろ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
698 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 22:57:43.47 ID:nQRliW3Q
ボンクラは先手だったら初手7六歩、三手目2六歩って決めちゃえば良かったのにね。
チェスでディープブルーが世界チャンプに勝ったときは、そういうふうに戦略的に準備したことが功を奏した。

今回の作者はあくまでも汎用性を持たせたかったんだろうが・・
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
701 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 23:01:28.07 ID:nQRliW3Q
過信、身の程を知らなかった。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
706 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 23:04:00.89 ID:nQRliW3Q
>>700
そうだけど、勝ち方に満足してない。
米長が34歩突かなきゃはっきりしないし、
米長くらい100手以内でやっつけなきゃ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
711 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 23:11:39.20 ID:nQRliW3Q
>>709
そんな当たり前のことを強調しなくても、オレも同意見だよ。

ただ、初手から76歩、34歩と決めたほうが、ソフト的に有利なんじゃないかと言ってるだけ。
営業的にはいろんな指し方ができるに越したことはないがな。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
712 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 23:12:07.03 ID:nQRliW3Q
>>711
76歩、26歩の間違い
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
724 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 23:19:08.40 ID:nQRliW3Q
>>717
将棋は最後にミスをしたほうが負け
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
728 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 23:22:40.44 ID:nQRliW3Q
>>726
振飛車に右玉から入玉模様というのは実戦例は少ないがかなり有力。
居飛車に右玉は普通で実戦例も多い。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
734 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 23:28:45.82 ID:nQRliW3Q
>>728
普通はこのように34歩と角道を開けるだが、米長は34歩を突かずに押さえ込みを図ったのが工夫。


開始日時:1958/04/18(金)
棋戦:王将戦
先手:南口繁一
後手:清野静男

▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △6二銀 ▲6八飛 △7四歩
▲4八玉 △7三桂 ▲3八玉 △6四歩 ▲2八玉 △7二金 ▲3八銀 △6三銀 ▲5八金左 △6二玉
▲4六歩 △8一飛 ▲6七銀 △5四歩 ▲5六銀 △5五歩 ▲4七銀引 △5四銀 ▲5六歩 △同 歩
▲同 銀 △5五歩 ▲4七銀引 △5二金 ▲3六歩 △6三金左 ▲9六歩 △1四歩 ▲6九飛 △1五歩
▲5九角 △4二銀 ▲9七香 △5三銀 ▲6七金 △4四歩 ▲3七桂 △3三桂 ▲6八角 △4五歩
▲5九飛 △4四銀 ▲5六歩 △同 歩 ▲同 金 △5五歩 ▲4五歩 △同 桂 ▲同 金 △同銀直
▲同 桂 △同 銀 ▲3七桂 △5四銀 ▲4四歩 △5六桂 ▲同 銀 △同 歩 ▲5五歩 △同 銀
▲4三歩成 △6七金 ▲9五角 △9四歩 ▲8四桂 △9五歩 ▲5二と △7一玉 ▲7二桂成 △同 玉
▲9五歩 △2四桂 ▲2六歩 △3六桂 ▲2七玉 △6八金 ▲3六玉 △5九金 ▲3九金 △3五歩
▲2七玉 △4六銀 ▲9四歩 △3六角 ▲2八玉 △3七銀成 ▲同 玉 △5五角 ▲4六歩 △4五桂
まで100手で後手の勝ち
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
744 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 23:34:03.12 ID:nQRliW3Q
こんなのもある。
どうしても長い将棋になるな・・

開始日時:1993/07/22(木)
棋戦:全日プロ
先手:菊地常夫
後手:伊藤 果

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲6八銀 △6二銀 ▲6七銀 △8四歩 ▲5六歩 △7四歩
▲6八飛 △4二銀 ▲4八玉 △5三銀左 ▲3八玉 △6四歩 ▲2八玉 △6三銀 ▲3八銀 △7三桂
▲7七角 △7二金 ▲5八金左 △6二玉 ▲4六歩 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △8一飛
▲3六歩 △3二金 ▲4七金 △4四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲9八香 △4三金 ▲2六歩 △2四歩
▲3七桂 △3三桂 ▲5九角 △3一角 ▲7五歩 △同 歩 ▲同 飛 △7四歩 ▲7九飛 △4二角
▲7六銀 △8三金 ▲4八角 △2一飛 ▲6五歩 △同 歩 ▲7五歩 △2五歩 ▲同 桂 △同 桂
▲7四歩 △同 金 ▲2五歩 △同 飛 ▲2六歩 △2二飛 ▲6七桂 △7八歩 ▲同 飛 △6六桂
▲7七飛 △6四銀左 ▲7五歩 △8四金 ▲3七角 △5二玉 ▲2七銀 △3五歩 ▲同 歩 △3四歩
▲5五歩 △3五歩 ▲5四歩 △同 銀 ▲3八金 △5五歩 ▲5六歩 △同 歩 ▲5五歩 △6三銀
▲4五歩 △3二飛 ▲2五歩 △5八桂成 ▲5六金 △3六歩 ▲2六角 △3四金 ▲4四歩 △2五金
▲3四歩 △4七歩 ▲同 金 △2四角 ▲4三歩成 △同 玉 ▲7一角成 △3五角 ▲同 馬 △同 金
▲2一角 △2六歩 ▲3六銀 △4九角 ▲3七玉 △2七歩成 ▲同 銀 △4二玉 ▲3二角成 △同 玉
▲3三飛 △4一玉 ▲6三飛成 △2七角成 ▲同 玉 △4九角 ▲3八銀 △2六銀 ▲1八玉 △3八角成
▲4二歩 △3一玉 ▲6一龍 △3二玉 まで134手で後手の勝ち
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
777 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 23:55:31.15 ID:nQRliW3Q
>>772
その理屈って機械にハンディーを与えるということだよね。
10年後は単三乾電池10個までとかになるかもよ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part21
780 :名無し名人[sage]:2012/01/15(日) 23:58:14.58 ID:nQRliW3Q
>>778
お互い別の話なのに同じ発想が出てくるとは・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。