トップページ > 将棋・チェス > 2012年01月14日 > QkCEZnBe

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/2006 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数123200015490210000000000039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期順位戦 Part70
羽生善治応援スレ103
第70期順位戦 Part71
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ2【NHK杯】
棋戦情報総合スレッドその92
なぜ藤井と三浦は羽生に勝てなくなったのか
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part12

書き込みレス一覧

第70期順位戦 Part70
579 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:05:53.28 ID:QkCEZnBe
>>567
混沌どころか、むしろ、はっきりしてきたんじゃないか?

◎深浦
○木村

だろ。
第70期順位戦 Part70
612 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:12:32.82 ID:QkCEZnBe
>>601
A級にいたことあるぐらいなら先崎レベルだよ。
阿部で特筆すべきなのはタイトル戦登場が1回あるということだね。
この点が先崎と決定的に異なる。
第70期順位戦 Part70
622 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:14:25.61 ID:QkCEZnBe
>>613
当りと順位ね。
第70期順位戦 Part70
696 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:20:36.50 ID:QkCEZnBe
桐山が一瞬でも勝ったと思い込んだ馬鹿は、もう将棋やめた方がいいかもなw
第70期順位戦 Part70
716 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:22:15.89 ID:QkCEZnBe
桐山勝ったと思い込んだ馬鹿どもは棋譜を全く見てないことが露呈してしまったw
第70期順位戦 Part70
744 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:25:41.63 ID:QkCEZnBe
>>728
いや、先手の方が優勢だった。
終盤力から判断すれば広瀬がクリックミスでもしない限り、負けるわけがなかった。
だから俺は一瞬でも桐山が勝ったなどとは思わなかったよ。
第70期順位戦 Part70
768 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:31:23.44 ID:QkCEZnBe
>>740
年内とは12月末までなのか?
それとも年度内の意味で3月末までなのか?
多分、後者なんだろうな。
前者だとしたら、深刻すぎる。
羽生善治応援スレ103
869 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:35:13.52 ID:QkCEZnBe
昨日 ID:CfjS3o3u

今日 ?

新ID判明したら教えてくれ。即刻NGにするから。

第70期順位戦 Part70
825 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:42:14.12 ID:QkCEZnBe
禿げ優勢、ふさふさ劣勢
第70期順位戦 Part70
846 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:45:26.16 ID:QkCEZnBe
藤井将棋はやっぱり見ていてネタ的に面白い
第70期順位戦 Part70
864 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:48:46.55 ID:QkCEZnBe
>>848
混戦というより、木村禿げがここで勝ってしまえば、はっきりする。
残りの相手と順位から深浦・木村の二人の昇級が有力になるよ。
第70期順位戦 Part70
893 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:55:28.14 ID:QkCEZnBe
ということは、ここで藤井先生負けると降級も見えてくるということだな
第70期順位戦 Part70
923 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 01:01:39.36 ID:QkCEZnBe
元祖ファンタ

森下
青野
田中寅

あたりかな?
第70期順位戦 Part70
982 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 01:13:21.74 ID:QkCEZnBe
>>977
「駒得は裏切らない」 by 森下卓
第70期順位戦 Part71
68 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 01:22:41.58 ID:QkCEZnBe
安養寺は順位戦だけのとんでも棋士だったが、ようやく命運つきそうだな。
第70期順位戦 Part71
408 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 02:06:52.29 ID:QkCEZnBe
>>376
混沌としてねえよ
順位と残り対局者から判断すれば

◎深浦
○木村

がはっきりした。
第70期順位戦 Part71
431 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 02:11:09.04 ID:QkCEZnBe
>>419
今回の対局がはじまる前は誰が昇級するか混沌としていたが、対局終わって、よりはっきりしてきた、という意味よ。
羽生善治応援スレ103
879 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 06:35:10.03 ID:QkCEZnBe
1月16日対局予定
NHK杯準々決勝
羽生善治対郷田真隆
羽生善治応援スレ103
881 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 07:44:17.24 ID:QkCEZnBe
NHK杯 連勝記録・歴代Best5

1 羽生善治 17連勝 2008〜2011年度(継続中)
2 佐藤康光 13連勝 2006〜2008年度
3 羽生善治 10連勝 1997〜1998年度
4 中原_誠 09連勝 1987〜1988年度
5 羽生善治 08連勝 2000〜2001年度
5 羽生善治 08連勝 1988〜1989年度
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ2【NHK杯】
621 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 07:45:07.12 ID:QkCEZnBe
NHK杯 連勝記録・歴代Best5

1 羽生善治 17連勝 2008〜2011年度(継続中)
2 佐藤康光 13連勝 2006〜2008年度
3 羽生善治 10連勝 1997〜1998年度
4 中原_誠 09連勝 1987〜1988年度
5 羽生善治 08連勝 2000〜2001年度
5 羽生善治 08連勝 1988〜1989年度
第70期順位戦 Part71
551 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 07:48:51.91 ID:QkCEZnBe
>>543
このぐらいの年齢になると、不調、復活、また不調の繰り返し。

第70期順位戦 Part71
552 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 07:50:29.35 ID:QkCEZnBe
>>538
実力者と言われながら下位に低迷していて、弱い相手ばかりと戦ってきたから
通算勝率は比較的高い。
棋戦情報総合スレッドその92
431 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 07:58:15.94 ID:QkCEZnBe
来期の広瀬には注目だな
過去の名人経験者は全てB1を2期以内に通過しているから、広瀬の試金石だ。
第70期順位戦 Part71
557 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 08:08:07.32 ID:QkCEZnBe
>>556
決まりではないけど、事実上は決まった
第70期順位戦 Part71
559 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 08:11:16.25 ID:QkCEZnBe
>>555
広瀬負けたと思いこんだ君は順位戦の棋譜みていないね。
棋譜見ていたら投了直前の局面で桐山が勝つ可能性は殆ど無かったことがわかるし、
すぐに入力ミスと気が付くかるから。
第70期順位戦 Part71
560 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 08:13:02.89 ID:QkCEZnBe
>>558
いずれにせよ頭はねが何人か出るのは確定でしょう。
棋戦情報総合スレッドその92
434 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 08:34:00.27 ID:QkCEZnBe
>>433
渡辺が名人になれないうちに広瀬が名人になる可能性も十分ありよ。
今の渡辺は年齢的にも絶頂期で、今期の勝率は恐らく彼の生涯で一番となるだろうほどの好調ぶり。
それで挑戦できないのだから、B1を抜けるのに3期以上かかった棋士は名人になれないという歴史は今後も続くかも。
第70期順位戦 Part71
570 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 09:04:47.50 ID:QkCEZnBe
>>567
昇級はその3人のうち2人になる可能性が9割以上だな。1人は頭はね
◎深浦
○木村
×ハッシー
が残りの対局と順位から見て普通の予想だが、
頭はねの本命となると深浦かねw
第70期順位戦 Part71
574 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 09:09:08.70 ID:QkCEZnBe
>>571
単なる残り2戦というだけでなく対局相手の顔ぶれをみれば「現実的なレベル」でなくて「非現実なレベル」と言うべきだな。
非現実的なレベルのことが実現したら、それこそ伝説となるよ。
現実的なレベルのことだったら伝説にはならない。
第70期順位戦 Part71
576 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 09:10:41.82 ID:QkCEZnBe
>>573
かなりの低確率だが可能性はほんの少しある。
こちらはまだ「現実的レベル」での可能性だなw
なぜ藤井と三浦は羽生に勝てなくなったのか
31 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 09:20:06.11 ID:QkCEZnBe
>>27
藤井先生の場合。
順位戦で羽生が3手詰めの頓死をしたとき、藤井先生が嬉しさ丸出しではしゃぎ過ぎたのが原因。

あれ以来、1勝19敗で全く勝てなくなった。
唯一の1勝も、朝日の番勝負で大勢に影響が無い時のもの。
本気でやられていたら20連敗していたところ。
なぜ藤井と三浦は羽生に勝てなくなったのか
32 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 09:27:08.24 ID:QkCEZnBe
三浦の場合
七冠崩しの時以来の呪い

深浦の場合
タイトル戦で勝った後、調子にのりすぎて「羽生より森下の方が強敵」とか数々の問題発言や大口を叩いたのが原因

谷川の場合
老齢化
棋戦情報総合スレッドその92
436 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 09:31:53.41 ID:QkCEZnBe
>>435
圧倒的な序盤があっても、終盤力も別の意味で圧倒的だからな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
933 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 09:41:22.98 ID:QkCEZnBe
>>914
それは普通版を一般のPCに搭載した場合で、
本番の対局ではソフト、ハードとも特別仕様となるんじゃね?
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
974 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 09:50:22.00 ID:QkCEZnBe
>>969
数年前に24で2600ぐらいとか言ってた記憶があるが
なぜ藤井と三浦は羽生に勝てなくなったのか
33 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 09:54:30.11 ID:QkCEZnBe
羽生・深浦については
棋聖戦の感想戦を見た神吉が「羽生さんは深浦さんを本気で潰そうとしていますね」と驚いていた。
深浦の指摘した手に次々とダメだしをして、感想戦でこてんぱんにやっつけていたらしい。
第70期順位戦 Part71
595 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 11:24:29.31 ID:QkCEZnBe
>>589
あと2年ほどで40歳だろ?
年齢的にはどんどん衰える頃だから、仕方がないわね。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part12
606 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 11:56:57.95 ID:QkCEZnBe
米長ぐらいの年齢だと終盤力は全く期待できない。
順位戦なみなら序中盤でこれだけ時間使ってもよいのだが、
持ち時間3時間では優勢で終盤に入っても逆転されてしまうだろうな。
ロートルが持ち時間3時間の将棋では若手強豪に全く歯が立たないのと同じ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part12
671 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 12:03:09.88 ID:QkCEZnBe
>>647
公式のみ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。