トップページ > 将棋・チェス > 2012年01月14日 > 9zS2ApbF

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/2006 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021215301080041



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part14
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part18
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19

書き込みレス一覧

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part14
644 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 14:55:54.41 ID:9zS2ApbF
コンピュータに疲れという概念は無いので永久に千日手ということも可能

米長が死んだらボンクラーズの勝ち
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part14
663 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 14:57:17.27 ID:9zS2ApbF
結局米長(人間側)の唯一の必勝法って稲庭戦法しかないのかよ

これじゃ稲庭将棋と一緒じゃねーか
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part14
736 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:01:45.40 ID:9zS2ApbF
>>711

おそらく使わないんだろ。使うと駒交換されて相手に駒を渡すことになる。

駒を渡せば後手の陣形は脆いからな。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part14
791 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:07:05.72 ID:9zS2ApbF
稲庭やれば俺だってコンピュータに勝てるのに1000万もかけてこんなヘボ将棋見せられるとは



【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part14
964 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:17:45.27 ID:9zS2ApbF
自分が先手なら▲5八の金を7筋8筋まで移動させたいが

絶対コンピュータはそう指さないな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
37 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:21:29.54 ID:9zS2ApbF
角交換やばくね?


後手は後ろスカスカじゃん
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
68 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:23:51.93 ID:9zS2ApbF
米長「あの△3四歩がね・・・罠だったね」
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
108 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:26:12.46 ID:9zS2ApbF
△3四歩突かなきゃ後手持ちだが突いたとなるとどんな形であれ先手に駒を渡す展開になるから先手有利
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
168 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:30:17.95 ID:9zS2ApbF
孔明の罠に簡単にはまる将棋会長△




【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
275 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:36:25.09 ID:9zS2ApbF
コンピューター相手に駒交換は自殺行為
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
301 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:38:24.21 ID:9zS2ApbF
一見序盤好勝負だったように見えたのは後手が稲庭戦法してたから


そりゃ稲庭やってりゃコンピュータは手出ししてこないからな。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
321 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:39:57.38 ID:9zS2ApbF
米長の強欲さがよく出た将棋だったな。

強欲で身を滅ぼす様がよく出てた。

やはり将棋は人生だ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
386 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:45:00.05 ID:9zS2ApbF
あとは▲7六歩△同歩▲同銀で一気呵成に玉頭攻めでジ・エンド
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
423 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 15:46:39.47 ID:9zS2ApbF
だって△4四歩は角交換拒否しただけの一手パスみたいな手だからな。

じゃあ始めから△3四歩なんて指すなと。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
7 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:03:48.86 ID:9zS2ApbF
今度は

米倉対ブボボンクラーズで
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
831 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:07:56.07 ID:9zS2ApbF
>>820

米長企画がターゲットそらしに必死だから
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
8 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:12:27.74 ID:9zS2ApbF
.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:   
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,!  
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'  
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.  
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ   < よりによって一番弱い奴が出て行った
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!   
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|  
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
956 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:13:59.20 ID:9zS2ApbF
駒交換の素地を敷かれた瞬間にフルボッコにされちゃうんだよ



【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
15 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:16:49.66 ID:9zS2ApbF
米長はこれから一生「盆暗に負け、天皇に不敬を働いたヘボ棋士」の汚名を背負って生きていくんだろうな。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
134 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:22:08.75 ID:9zS2ApbF
破廉恥老人公開処刑の図
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
187 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:24:27.60 ID:9zS2ApbF
駒交換を伴う将棋だと、どう見ても後手の方が隙だらけだから。

あの形なら駒交換は絶対拒絶しなければならない。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
205 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:25:39.34 ID:9zS2ApbF
記者「感想を一言」

米長「よき後継者を得た」
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
267 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:28:51.99 ID:9zS2ApbF
対局者近すぎねーかw
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
325 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:31:37.02 ID:9zS2ApbF
投了しそうだな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
383 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:34:56.43 ID:9zS2ApbF
この局面から俺が先手もっても勝てるよ。

それくらい大差だ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
426 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:37:43.33 ID:9zS2ApbF
しかし渡辺の解説は安定感があるな。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
503 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:43:19.59 ID:9zS2ApbF
キチガイ代表の米長が惨敗虐殺されそうだから

キチガイが騒いでるんだろう
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
581 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:47:29.98 ID:9zS2ApbF
しかし無様な糞老人だな。

これ以上の醜態は見たくないからこれを最後に連盟会長も引退しろ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
777 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 16:56:23.81 ID:9zS2ApbF
あれだな。

高田延彦がヒクソングレイシーに2度続けて惨敗したあれだな。

あれ以後幾多のプロレスラーが総合格闘技で餌食にあい、没落していった。

将棋はプロレスと同じ道を歩む。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
925 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 17:03:49.57 ID:9zS2ApbF
ボンクラの指し手が早くなったということは終局が近い
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
123 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 17:12:04.62 ID:9zS2ApbF
次に▲7一銀は詰めろ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
575 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 17:55:43.25 ID:9zS2ApbF
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   米長がやられたようだな…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は将棋連盟会長の中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| 盆暗ごときに負けるとは     │
| 会長の面汚しよ…        │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
    大山         中原       二上     塚田



【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part18
482 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 19:51:14.83 ID:9zS2ApbF
プロ棋士そのものの存在価値が限りなくゼロに近づく自体に発展するだろうなこれは。
だってこれからは一家に一台、自宅にプロ棋士以上の棋力を持つソフトを持てる時代になるんだからな。

そうなると次に何が来るか。ずばりプロ棋士制度そのものが転換を余儀なくされる。
奨励会を勝ち抜いて四段になると将棋連盟から給料がもらえるって言うアレね。

必然的にゴルフのようにプロアマオープンの賞金トーナメント方式に移行していくだろう。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part18
981 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 21:06:48.08 ID:9zS2ApbF
で、ボンクラーズ開発側にはいくら入るん?

まさかタダとか?これボンクラーズの指導対局みたいなもんじゃん
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part18
1000 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 21:10:08.82 ID:9zS2ApbF
ソフト側が対局者に入玉させないように指させるには、
先手の玉が一段目に来たとき(後手玉が九段目に来たとき)にされた側は投了しなければならない
という独自ルールをコンピュータに組み込めば入玉させないように指すんじゃないかな。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
10 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 21:10:25.14 ID:9zS2ApbF
ソフト側が対局者に入玉させないように指させるには、
先手の玉が一段目に来たとき(後手玉が九段目に来たとき)にされた側は投了しなければならない
という独自ルールをコンピュータに組み込めば入玉させないように指すんじゃないかな。

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
177 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 21:38:26.73 ID:9zS2ApbF
>>175

米長企画は皆尊敬してるらしい
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
191 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 21:40:33.13 ID:9zS2ApbF
はっきり分かることは、これから大部分の棋士は失業するってことだよ。


米長はそれと引き換えにてめえの懐にいくばくかのお金を着服したということだ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
205 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 21:42:39.27 ID:9zS2ApbF
>>196

弱い人間同士の戦いなんかに新聞社は金なんか払わん
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
227 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 21:45:49.40 ID:9zS2ApbF
棋士の存在価値は唯一「将棋が強い」ということだけだ。

それが万が一アマゾンで売ってる将棋ソフトより弱いということになれば存在価値そのものがなくなる。

そして近い将来そうなるだろう。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
243 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:48:30.76 ID:9zS2ApbF
>>231
伝統芸能として生き残ったとしても今みたいに年収億単位なんてのはなくなるな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。