トップページ > 将棋・チェス > 2012年01月14日 > 4GRpl1VT

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/2006 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000000301011141035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
【ボンクラーズ】 伊藤英紀さんについて 【作者】
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
コンピュータと戦う5人を予想しよう
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part18
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19

書き込みレス一覧

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
648 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:07:55.58 ID:4GRpl1VT
>>633
http://u.jimdo.com/www35/o/s14d9f687a35cacf4/img/i08457d9ca1403574/1326467115/std/image.jpg

日経平均は 18000円→8000円まで落ちている。

バブルは過ぎた

テレビも落ち目

金だけ見ると、こういう事を考慮しないといけない
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
651 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:09:40.46 ID:4GRpl1VT
Wikipediaより引用

『レジャー白書』(財団法人社会経済生産性本部)によると、1年に1回以上将棋を指すいわゆる「将棋人口」は、
1985年度の1680万人から、2005年度840万人、2006年度710万人、2007年600万人と漸減傾向が続いている[2]。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
654 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:15:16.39 ID:4GRpl1VT
将棋専門誌は1980年代初めに月刊5誌、発行部数は計約25万部あったという。
現在は「合計で10万部を大きく割っている。
週刊将棋も6−7年前から減少傾向が止まらない」(棋界関係者)。


http://www.digital-zasshi.jp/info/shogi/

ここ見ると発行部数20万部超えてるんですけど・・・・
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
657 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:20:49.97 ID:4GRpl1VT
囲碁人口610万人、将棋1200万人 レジャー白書
2011年9月13日

 2011年版「レジャー白書」によると、昨年の囲碁人口は610万人、将棋人口は1200万人だった。
ともに09年の結果とはほぼ横ばいだが、08年は囲碁250万人、将棋690万人だった。
大きく膨れあがったのは、調査方法を切り替えたのが理由だ。

 レジャー白書は09年調査の2010年版で、用紙を渡して直接書き込む従来の方式から、インターネット調査に変更した。
すると、囲碁人口は前年の約2.6倍にあたる640万人、将棋も約1.8倍の1270万人に急増した。

 囲碁や将棋は、対面ではなくネットやゲーム機を介して楽しむ人たちが増えている。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
661 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:37:58.31 ID:4GRpl1VT
このお正月にNHKで放映された「新春お好み将棋対局」での
加藤一二三九段との一戦でも米長会長は敗れており、
加藤九段はかつてタイトル保持者だった事もある有名現役棋士ですが、
毎年の対戦成績でクラスが決まる順位戦では、
さすがにもうお年で実力の衰えは隠せず現在C級の所属であり、
その加藤九段に公式戦ではないにせよ敗れているようでは、
【ボンクラーズ】 伊藤英紀さんについて 【作者】
718 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 16:14:54.15 ID:4GRpl1VT
>>717
保木さんが負けた時の一言
『人間の知性って素晴らしい』
【ボンクラーズ】 伊藤英紀さんについて 【作者】
723 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 16:22:21.95 ID:4GRpl1VT
ゴジラのシェー

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part16
204 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 16:25:37.74 ID:4GRpl1VT
NHKBSプレミアム
BSアーカイブス「運命の一手 渡辺竜王VS人工知能・ボナンザ」

2012年1月20日(金) 9時30分〜11時10分
2012年1月20日(金) 25時00分〜26時40分
【ボンクラーズ】 伊藤英紀さんについて 【作者】
738 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 18:14:39.64 ID:4GRpl1VT
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |米長がやられたようだな…     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v──┬───────┘
| ボンクラごときにやられるとは │
| 棋士の面汚しよ…        │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
渡辺          羽生        久保
コンピュータと戦う5人を予想しよう
60 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 20:12:24.80 ID:4GRpl1VT
コンピュータ側は以下で

トヨタ
NTTドコモ
日本電信電話
三菱UFJ
キヤノン
ホンダ
JT
日産
三井住友
ファナック
武田薬品
三菱商事
ソフトバンク
みずほ
KDDI
三井物産
東日本旅客鉄道
セブン&アイ
デンソー
日立製作所
コマツ
帝石
信越化学工業
パナソニック
三菱地所
三菱電機
任天堂
ファーストリテイリング
アステラス製薬
ヤフー
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part18
958 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:01:26.37 ID:4GRpl1VT
>>823

こんなマンガです
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part18
961 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:01:44.52 ID:4GRpl1VT
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/285/53/N000/000/000/azumanga003.jpg
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part18
964 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:02:24.20 ID:4GRpl1VT
>>823

こんなマンガです

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/285/53/N000/000/000/azumanga003.jpg

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part18
973 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:05:23.20 ID:4GRpl1VT
今の将棋ソフトはプロ棋士の感覚をデータベースに変換してるんだから

広い意味での人工知能ではある
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part18
984 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:07:17.90 ID:4GRpl1VT
将棋ソフトのポイント

プロ棋士の感覚をデータベースに変換(機械学習)
ゲーム木の効率良い探索(クラスタにて)
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
36 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:16:24.92 ID:4GRpl1VT
人工知能 (以下略して AI と書く) の定義には二つある。

(1) 知能の解明を目的とする学問分野
(2) 知的な振舞いをするプログラムの構築を目的とする学問分野

一般には (2) の定義が使われることが多い。 完成品 (プログラムされた知能) のことを“人工知能”と呼ぶこともあるが,
これは誤用に近い。 実際,人工知能の部分的研究成果は知られている以上に実用化されているが, これらが知能の名で呼ばれることはない。
また,知能とは何かについてもさまざまな立場があり, 完全に定義された概念ではないが,人間のそれが手本であることは間違いない。

[ AI の誕生]

 人工知能の歴史は電子計算機の歴史にほぼ等しい。 つまり,実用に足りる電子計算機が構築されると同時にプログラムによる知的処理が試みられたといってよい。
 最初の汎用電子ディジタル計算機 ENIAC が完成したのが 1946 年。
そして,52 年 IBM 701 が最初の商用計算機として成功し, 56 年に最初の高級言語 FORTRAN が発表されている。
同じ年の夏に,ダートマスで 1 ヵ月にわたるワークショップ (ダートマス会議として有名) が開催され, これが人工知能という研究分野の誕生とされている。
58 年には MIT AI メモ No.1 でマッカーシーJ.McCarthyにより代表的人工知能向きプログラミング言語であるLispが提案された。

[物理記号仮説]

 記号操作が知能の本質であるという仮説を“物理記号仮説”といい, 初期 AI の基本作業仮説であった。
この立場を記号主義とも呼ぶ。 これは,われわれが知的だと思う作業はすべて記号の操作に還元できるという主張である。
たとえばコンピューターに知能がもてるかどうかを議論するための思考実験として 1950 年にアラン・チューリングによって提案されたチューリング・テストにおいては, テレタイプを通した言葉 (記号) による通信しか認めていない。

[問題解決]

 初期の AI の中心テーマは問題解決機構とパターン認識であった (パターン認識はその後だんだんと AI から離れ, 独自の分野を築くようになったが,今でもロボットや自動操縦車などを構築するうえでは重要な研究テーマである)。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
69 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:21:08.26 ID:4GRpl1VT
artificial intelligence
略してAIという。
人工知能は、計算機(コンピュータ)による知的な情報処理システムの設計や実現に関する研究を行う計算機科学の一分野である。
ここに知的な情報処理システムとは、ことばの理解、画像・風景などの認識、問題解決、学習などといった、われわれ人間が不断に行っている知的な情報処理を行うシステムである。

1. 研究の立場
人工知能の研究には、相補的な二つの立場が考えられる。
第一の立場は、人間の知的な情報処理のメカニズムを解明しつつ、それをシステムとして実現していこうとする立場であり、第二の立場は、人間の知的な情報処理のメカニズムにはこだわらず、
知的なふるまいをするシステムを実現していこうとする立場である。
人工知能の研究によって人間の知能のメカニズムを真に解明することができるかどうかは別として、そこで開発される技術やその応用が目ざすものは、人間と機械とが助け合って協同作業を行う世界であり、
人工知能システムは人間のよき補助者となるべきものであろう。
人間の補助者として有能なシステムとは、たとえば、医学・理学・工学などの専門分野における困難な問題をその分野の人間の専門家と同等のレベルで解決するシステム、多言語間の翻訳をするシステム、
知能的作業を行うロボットを操作するシステムなどである。

2. 1956年に登場
人工知能ということばが一つの研究分野をさし示す名前として使われだしたのは、1956年の夏にアメリカのダートマス大学で開かれた「人工知能に関する研究会議」以来である。
この会議は、のちにリスプLISPとよばれる人工知能研究用プログラミング言語を開発したマッカーシーJohn McCarthy(1927―2011)が企画し、彼のほかに、
ミンスキーMarvin Minsky(1927― )、ニューウェルAllen Newell(1927―1992)、サイモンHerbert Simon(1916―2001)らの、その後の人工知能研究をリードした研究者たちが参加して、
人間の知的行動を機械で実現することの可能性について議論した。
人工知能ということばがさらに広く知られるようになったのは、1961年にミンスキーが、論文「人工知能への歩み」Steps toward Artificial Intelligenceを発表してからで、
ミンスキーは、その論文で、人工知能において研究すべきいくつかの問題について分析している。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
92 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:24:42.52 ID:4GRpl1VT
        ___
      ./:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::;ィイル'/ハ〈ヘへ\:::\
    f:::::/           ヽ:::ヘ
    !::::f   __   __   l:::::}
    |::::| ´__   __` |::::|
    ヽイ‐{ `ー゚` }ー{ "゚-'" }‐kリ
    {_  ` ー一'  `ー一'′リ
    !    イ_ _ト、    h
      ',    、___,    j
.     ヽ、   ` ̄´     /
.        lヽ、____,.ィ′
    __,∧       ∧、__
 /.:.:.:.:.:/  ',      / ヘ.:.:.:.:.:.:\
/.:.:.:.:.:.:.::j   ヽ     /   |.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
267 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 21:52:22.28 ID:4GRpl1VT
>>241
クラスタクラスタ言ってるけど
詳細はほとんど分からないので

すごいのかどうか分からない。
ボナ単体でも勝てたかもしれないんだし。

今後 floodgate でボナ単体との強さの比較がされないと
伊藤氏の貢献は未知数のまま
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
290 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:55:50.34 ID:4GRpl1VT
羽生の試合は仮に視聴率5%だったとしても
500万人見ていることになる

毎年行われてるコンピュータ将棋選手権はニコ生(ustreamだったかな?)で放映されるが
視聴者5000超えて『すげ〜』とか言ってるレベル
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
312 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 21:59:30.72 ID:4GRpl1VT
モンテカルロ法とは?

石をいっぱい投げて

いっぱいひろゆきに当たったら→ひろゆきは太っている
少ししかひろゆきに当たらなかったら→ひろゆきは痩せている
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
432 :名無し名人[]:2012/01/14(土) 22:24:43.30 ID:4GRpl1VT
>>405
> コピってちょっと変えた事と比べられるわけないだろwww

ちょっと変えてどのくらい強くなったか問題。

今回の電王戦でもボナ単体で勝てたかもしれないし
ボンクラのクラスタがどれだけ強さに効果があったのか
さっぱりわからない。

このあたりはボンクラが floodgate参戦して、
ボナ単体よりどれだけ強いのかと言う所で評価されるだろう
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
544 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:47:07.95 ID:4GRpl1VT
消費電力は 100W以内という制限にすべき
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
566 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:51:24.92 ID:4GRpl1VT
>>529
> お前ら、ボナをPC4台に入れて、「適当に」走らせれば強くなると思ってるだろw なめすぎwww 

ボナをPC1台に入れて、「適当に」走らせれば強い
ボンクラ4台でどれだけ強くなってるのか、まともに検証されてないような?
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
608 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:59:55.33 ID:4GRpl1VT
>>590
4つ協調してどのくらい強くなってるのか
よくわかってないでしょ。

ボンクラで4つ協調して弱くなってるかもしれないし。
データらしきものが全然ないので、これだって否定できない
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
646 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:08:10.03 ID:4GRpl1VT
>>625
> クラスタってのは、並列コンピュータじゃないから。

ちょっとググッてみるといいよ

> 3クラスタってのは簡単に言うと部下3人に仕事をさせてその中で一番いい結果を採用するってだけ

??それは楽観的合議ですよ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
659 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:12:26.58 ID:4GRpl1VT
>>627
> 何がいいたいの?

1台のときと、ボンクラ4台でクラスタ組んだ時
Rはどれだけ上がりますか?
Rが1あがるか1000あがるか、データ的には何も公開されてない。

4台でクラスタ組んでRが1しか上がってなくても
今のボナンザレベルなら米長氏に勝てると思う。

別に『Rが1しか上がっていない』と言っているのでなくて、
『どれだけすごいのかは、まだ公開されてない』と言っている。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
669 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:14:30.92 ID:4GRpl1VT
>>648
合議はボンクラーズに全く関係ない
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
671 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:16:04.80 ID:4GRpl1VT
>>667

今の大学生って、こんなレベルなのかw

> 3クラスタってのは簡単に言うと部下3人に仕事をさせてその中で一番いい結果を採用するってだけ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
683 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:19:11.66 ID:4GRpl1VT
>>670
コンピュータ将棋の強さを比較する場がある
それが floodgate というサイトだ。
ここを簡単に説明すると、コンピュータ将棋の24だ。

こういう所でしっかりと強さを見ないと、ボンクラーズの貢献度みたいなのは見えないと思う。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
686 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:21:40.57 ID:4GRpl1VT
>>673
おお、すまん。見逃してた。

しかし floodgate見ると4ノードでR+105くらいなら誰にでもできそ(ケフンケフン
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
690 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:23:07.49 ID:4GRpl1VT
>>685
ぜひ、大学の教授に向かって、これを発言してみてくれ

> 3クラスタってのは簡単に言うと部下3人に仕事をさせてその中で一番いい結果を採用するってだけ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
713 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:30:18.54 ID:4GRpl1VT
>>673
よく考えたら YBWCよりも劣ってたら
まるで価値がないんだから、
YBWCでクラスタ組んだ時と比べるべきだし、
そうなるとよく分かんないですね
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
740 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:42:56.94 ID:4GRpl1VT
ボンクラーズという名称の由来については、伊藤氏はBonanzaをクラスタ化したから「ボナンザ・クラスター」、それを縮めてボンクラーズとも、
漫画「あずまんが大王」の登場キャラクター3名のニックネームから取ったとも、問われた時によってどちらも答えている。ダブルミーニングということか。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
781 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:59:43.16 ID:4GRpl1VT
>>765
複数のコンピュータ使ってれば
結構何でもクラスタと呼ぶ。

高可用クラスターと言って、
1台マシンが壊れてもシステム全体が止まらないような
冗長性の構成でもクラスタ言う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。