トップページ > 将棋・チェス > 2012年01月14日 > 11ereYdH

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/2006 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000005300021210078434



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
中川常務理事が辞表を出したワケ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part11
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part12
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part17
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19

書き込みレス一覧

中川常務理事が辞表を出したワケ
861 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 00:24:17.05 ID:11ereYdH
じゃあ※が持っていて他の棋士が持ってない人脈って具体的に何かといえば
石原慎太郎と日本財団と、あとニコ動(笑)ぐらいじゃないの。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part11
217 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 10:13:56.03 ID:11ereYdH
まあボンクラーズの持ち時間ゼロでも※負けるだろうな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part11
273 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 10:17:26.21 ID:11ereYdH
帰り始めるマスコミww
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part11
310 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 10:19:45.30 ID:11ereYdH
こりゃ将棋史に残る大失敗イベントになるな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part11
376 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 10:22:01.52 ID:11ereYdH
うわーひどいなこれは
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part11
644 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 10:38:00.49 ID:11ereYdH
※の研究外されたなこりゃw
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part12
318 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 11:35:02.79 ID:11ereYdH
1手で飛車をワープされたな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part12
444 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 11:45:47.84 ID:11ereYdH
竜王かわええw
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part12
469 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 11:47:32.45 ID:11ereYdH
おやつ早出しは清水が採用してたな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
512 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 15:51:12.66 ID:11ereYdH
魔王の見解はもう先手勝勢か
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
645 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 15:56:55.19 ID:11ereYdH
田中の軽口を一切受けない魔王
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
795 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 16:05:43.41 ID:11ereYdH
なんだよ寅、魔王ソフト指し疑惑とでもいいたいのか
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
183 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 17:15:54.46 ID:11ereYdH
メシウマきたーwww
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part15
313 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 17:29:38.17 ID:11ereYdH
渡辺に勝つにはもう一段階ブレイクスルーが必要なのかな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part17
778 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 18:58:37.02 ID:11ereYdH
こんな将棋に長時間付き合わされた視聴者は負け組
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
50 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:18:37.65 ID:11ereYdH
そういや昔、あずまんが竜王っていうスレがあったな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
178 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:38:40.77 ID:11ereYdH
>>166
それでも持ち時間3時間で1勝2敗だぞw
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
198 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:42:07.84 ID:11ereYdH
>>191
あんな惨敗で王将戦よりも高い対局料だもんなあ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
224 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:45:21.87 ID:11ereYdH
>>211
でも新聞がカネ出さないと、将棋に何億も出してくれる企業なんてどこにもないからな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
238 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:47:58.49 ID:11ereYdH
>>226
そこは「今日はこれぐらいにしといてやるわ」って言わないと
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
288 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:55:29.97 ID:11ereYdH
ここ最近将棋板で起こってる現象だけど、中継で解説してる棋士よりも
ソフトを使った2ちゃん検討陣のほうが指し手予想や形勢判断が当たったりすることがある。

これでもっとソフトの進化が進むと、対局中の棋士は優劣がわからず必死に戦っているのに
ソフトを使って検討すれば簡単にどっちが勝ちかわかってしまうようなことになるだろう。

人間同士の対局に価値があるかどうかはともかく、
観戦者にとってはかなり興をそがれるようになるのは間違いない。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
315 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 21:59:44.96 ID:11ereYdH
>>278
最初から負けると思って戦ったのなら自業自得だし、
勝算が高いと思って戦ったなら己の実力を見極められないただの馬鹿
どっちにしろ恥をかいて当然
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
338 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:04:56.74 ID:11ereYdH
>>322
女流の将棋はすでにミスの応酬で二転三転するのが面白いという感じの楽しみ方だからな。

いずれ名人戦でもそういう人間らしさを楽しむものになるんだろう。
その時は名人戦の契約料も今の10分の1とかになってるだろうけど。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
418 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:23:04.49 ID:11ereYdH
>>410
あれは失礼というより放送禁止という感じのキモさだったな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
454 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:27:15.23 ID:11ereYdH
まあ、「6二玉に対応できない」という弱点を誰かから聞いて、
若手に対策立てさせて渡辺にまでアドバイスを受ければ、
元プロなら誰でもあの形までは作れるだろう。
そこから一気にダメにしてしまったのが※の実力。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
521 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:41:14.45 ID:11ereYdH
>>507
今日の※は教わった奇策をそのまま指して、あわよくば入玉して勝とうっていうんだから
プロらしい勝ち方にこだわったところは全くないな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
537 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:45:17.31 ID:11ereYdH
>>528
もし千日手になって先手番を持たされたら、
何も研究してなくて手も足も出ないから回避したんだよw
それは渡辺も言ってたこと
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
573 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:52:19.89 ID:11ereYdH
>>550
勝負が好評というのはどこで言われてるのか知らないが
結果的には策に溺れて見るも無残な後手惨敗の棋譜だよ

もしこの棋譜を誰が指したかわからない状態で見せれば
プロらしいと評価するプロは絶対にいない
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
586 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:54:28.28 ID:11ereYdH
>>571
ところが先手番ではこれといった有力戦法が見つかってないらしい
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
594 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 22:56:43.80 ID:11ereYdH
>>582
それは将棋の内容のプロらしさとは関係ないな。
放送自体は渡辺の解説がよかったし面白かったよ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
621 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:01:53.96 ID:11ereYdH
>>600
千日手を回避すればそれだけでプロらしいのか?
そもそも千日手になるような展開に誘導したのは※だけど。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
664 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:13:11.20 ID:11ereYdH
>>652
まあ、升田のは角落ちだから普通の将棋とは違うけどなw
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
769 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:53:26.38 ID:11ereYdH
>>754
2枚落ちって12段差だっけ?
さすがにそこまで差はないんじゃないか。飛香落ちぐらいだろ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part19
775 :名無し名人[sage]:2012/01/14(土) 23:57:38.57 ID:11ereYdH
>>768
事前に羽生・藤井・森内・渡辺らが集まってソフトを研究
序中盤は合議しつつ代表して羽生が指す
終盤は渡辺
最後に詰みがありそうな局面で宮田が登場


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。