トップページ > 将棋・チェス > 2012年01月13日 > T2HPDNNP

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000010110229



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10

書き込みレス一覧

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
316 :名無し名人[sage]:2012/01/13(金) 09:49:37.58 ID:T2HPDNNP
>>306
コンピュータは、初手から、香を上げる、というトンデモ手もいちいち計算してるんだよね。
飛車や角の道を開けたときも、次手は香を上げる、とか、そんな手でもいちいち計算していってしまう。
やるだけ無駄なんだろうけど、そのスジを切り捨てるか、もっと絞り込んでいくか、という判断になると、
この思考をコンピュータにさせるのが難しい、というわけで、だったら力任せで、
片っ端から全計算していく方が効率がいい、ということになった、と
俺は理解している。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
320 :名無し名人[sage]:2012/01/13(金) 10:07:40.64 ID:T2HPDNNP
>>317
>>318
情報ありがとうございます。コンピュータ将棋の進歩は早いものですね(=古い頭のままの私)
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
422 :名無し名人[sage]:2012/01/13(金) 17:14:47.37 ID:T2HPDNNP
投稿者:米長邦雄 投稿日:2012年 1月13日(金)16時22分16秒
    明日はコンピュータとの対局です。
    12日木曜日は渡辺明竜王を招いて最後の調整です。
    当然私もパソコンで指しました。一勝一敗。
    彼の感想は当日の解説で明らかになることでしょう。夕方からは新鋭も加わりました。
   「やるだけのことはやった。前日の金曜日は久し振りに将棋から離れてのんびり過ごしたい」
   「えっ?対局の前日に駒に触らないプロなんているんですか」。
    竜王と新鋭二人の言葉です。うーむ、どうしようかなぁ。


実力は五分五分だな。今日は将棋の勉強を休む、と思っていたのが、すごく意外だった。
米長会長はもう充分頑張った。瞬間的に、明日はA級クラスの実力を発揮しそう。
でも今日は休みたいと思っていたあたり、やはり疲れはあり、明日だけ最大瞬間風速を出す模様。

人生が終わるとき最後の輝きを出す、という事例があるようなので、明日は米長にとって
本当の最後の大勝負、となりそう。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
491 :名無し名人[sage]:2012/01/13(金) 19:58:19.14 ID:T2HPDNNP
あまり差があったら、伊藤さんが困る?だろ。
米長が自宅のボンクラで練習してて、本番のボンクラでは別モノだったので、※は勝てませんでした、
では、伊藤さんの技術的な良心からいって、これは困ることだろ。

※の応援団には、棋士、一般のファン、および、コンピュータ将棋の技術者がいる。
コンピュータ将棋の技術者が、※の味方というのは変に見えるが、コンピュータ将棋のプログラマ達は
自分のプログラムをもっと改良したいと思っている。そのためには※が強くて、むしろプログラムを
打ち負かすぐらいの方が望ましい。

だのに、自宅のPCで練習対局させて、いざ実戦の電王戦では、あの自宅のボンクラは弱すぎて、
実際のボンクラとは別モノだから、今日は勝ちました、
という展開になってしまったんでは、これでは練習用に提供したボンクラが意味ないものになってしまうだろ。

というわけで、会長自宅のボンクラと本番のボンクラには、そうは大きな大差はないとみる。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
496 :名無し名人[sage]:2012/01/13(金) 20:13:23.63 ID:T2HPDNNP
>>495 ウム。そうかそうか。
※に自作PC(しかも2台で連結)を使いこなせるのは、それはそれで難しいわな。
1台だけでも、個人用としては最高性能のものみたいだし。
むしろ、よく会長が使いこなしてる方だろうね。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
586 :名無し名人[sage]:2012/01/13(金) 22:25:41.94 ID:T2HPDNNP
>>564 62玉を実行したということは
>>   その初手は家の練習では手応えがあったということだ

そのとおり。20回ぐらい試したとのことだ。それで有効なことは知っていたと思われる。
ところが!、プレマッチでは、ボンクラから今まで一度もでたことのない手がでたという
(桂が跳ねてきた)。
これで米長はやられてしまった。その時点では大して時間を使わずに応手をだしてしまったそうだが。
あとは、悪化の一方になるばかりで、フクロ叩きの惨敗となった。

しんごオジサンの解説では、62玉は入玉狙いだそうだ。桂が跳ねてくるのはよくある手、だというが、
その後ためしに難度もしんごオジサンは、62玉で勝利しているが、桂が一度も跳ねてこない。

という、ふだん出ないが、珍しい一手によって、※は圧死のありさま。
まさか?と思われる手で、そのまま負けてしまうというパターン。

>>565 そのとおりだよねー!。最初はもっと軽かったはずなのに、途中から
「これは大変なことになったぞ」と米長は思ったに違いない。
引退ボケを直して実戦のカンをとりもどしさえすれば充分、と考えていたはずなのに、相談相手の
実戦の若手たちがボロ負けしていて、彼らから「会長、絶対勝ってください!」って言われれば、
もう、ひえーっ、という気分だろうな。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
593 :名無し名人[sage]:2012/01/13(金) 22:38:22.38 ID:T2HPDNNP
>>592
せめて、北風が防げる駅反対側の広場(車輪がある広場だっけ?)なら、
少しは暖かいだろうに。

人通りが少なくなってしまうかもしれないが。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
610 :名無し名人[sage]:2012/01/13(金) 23:00:11.38 ID:T2HPDNNP
>>608
持ち時間が3時間ずつだから、6時間。途中、昼休みが入るから、7時間か。
10時からだから(たぶん)、終わるのが6時か。5時に終わったとしても、
もう夜だ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part10
614 :名無し名人[sage]:2012/01/13(金) 23:01:03.52 ID:T2HPDNNP
>>610 あれ、足し算が合わないや〜。
もう寝よう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。