トップページ > 将棋・チェス > 2012年01月12日 > FEuSgv01

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004402240100000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期順位戦 Part67
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9

書き込みレス一覧

第70期順位戦 Part67
362 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 10:14:43.18 ID:FEuSgv01
さて超速なわけだが、まず久保が△4四歩やるかどうかが問題だ
△4四銀の銀対抗で相穴熊になる気がするな
第70期順位戦 Part67
368 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 10:20:36.43 ID:FEuSgv01
あ、今日は朝日杯もあるのか
第70期順位戦 Part67
372 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 10:27:16.30 ID:FEuSgv01
朝日杯同様の相穴熊になるかと思ったが、違ったねえ
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
556 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 10:45:05.08 ID:FEuSgv01
▲3五飛車走れるのも大きいけど9七の歩を掠め取ったのもめちゃくちゃ大きいねえ
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
575 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 11:05:49.02 ID:FEuSgv01
△8五歩を▲同歩と取るのはまさに継ぎ歩のお手伝いだからあり得ないとは言え
この端を間に合わせるってのも怖い指し方だなあ
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
615 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 11:29:44.17 ID:FEuSgv01
駒柱きたで
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
619 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 11:30:42.35 ID:FEuSgv01
まさかの千日手あるか?
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
624 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 11:32:15.39 ID:FEuSgv01
妥協せずに金銀打ち合ったら千日手だが…
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
162 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 13:25:02.96 ID:FEuSgv01
>>139
読んでないけどばらして飛車で王手すれば詰むだろう
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
172 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 13:28:30.61 ID:FEuSgv01
>>171
詰まないのか。馬が利いてるのうっかりしてたw
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
206 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 14:19:19.22 ID:FEuSgv01
尻も拭かないし手も洗いません
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
234 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 14:36:48.23 ID:FEuSgv01
2手損ではあるがこれはこれか
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
249 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 15:02:38.91 ID:FEuSgv01
難しい問題だね。ベタ読みが重要な終盤は早指しだと明らかにベテランの力は落ちると思うが
大局観が問われる中盤はむしろベテランに有利かもしれない
若手は手の広い中盤戦での経験不足をカバーするためには純粋に読みで指さないといけないが、
そのためには時間が必要かも
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
263 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 15:13:31.16 ID:FEuSgv01
まさか千日手にはならんだろうな
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
309 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 15:41:46.40 ID:FEuSgv01
取りあえず△8六歩が入ると居飛車党はほっとするね。入らずに負けたらバカバカしいからな
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
356 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 15:56:18.23 ID:FEuSgv01
美濃じゃないから王手されてもすぐ寄るわけではないだろうな
第5回朝日杯将棋オープン戦 Part9
935 :名無し名人[sage]:2012/01/12(木) 17:11:21.30 ID:FEuSgv01
無論▲7二飛からでも詰みそうだとは思ってただろうが、結局1分将棋では全ての変化を読み切るのは難しいからね
▲8三同香成でもどっちでも詰みそうだけど、どっち選ぶかってもう指運としか言えんわな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。