トップページ > 将棋・チェス > 2012年01月02日 > 4XK61G31

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/902 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001002201000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part8

書き込みレス一覧

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part8
34 :名無し名人[sage]:2012/01/02(月) 06:25:51.45 ID:4XK61G31
>>26
釣りじゃないしマジで書いてるんだが。

>▲2七香はモンテカルロ法のソフトでとうの昔に算出されてる。
モンテカルロ法で強いソフトが出ていないおらずプロと対戦することが
今はありえない以上、それは無意味だな。

>人間は漏れが怖いから何枚渡しても詰まない形に誘導して安心して攻めたいけど機械には安心保証は不要。

自陣の話はしてない。
Bonanza渡辺戦みたいにZの敵陣にバンザイアタック仕掛けて玉砕して、
相手に攻め駒大量に渡して一手一手。

>相穴熊戦なんかは機械は大得意だろう。攻めゴマ(動かすコマ)少ないから評価の信頼度が高いと思う。

そう思うならBonanzaでも激指でも穴熊の棋譜解析させてみろ。

なんか、全般的にすごい戯言にしか聞こえないんですが。
どうしたらここまで将棋指し舐められるのかなあ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part8
43 :名無し名人[sage]:2012/01/02(月) 09:14:48.35 ID:4XK61G31
>>38
> 釣りじゃないのか。「驚いたね。」

竜王戦第5局を解析させてみ?
手渡しの意味も理解せずにバンザイアタックを最善手にしてるから。
そんなんで渡辺に勝てるわけ無いだろ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part8
49 :名無し名人[sage]:2012/01/02(月) 09:42:55.00 ID:4XK61G31
>>45
>使用ソフトとPCスペックは?
なにでやっても同じ事だ。

>>46
>ある局面だけをもってきて将棋が強いかどうかを判定するのは無意味なんだよ。

そりゃそうだ。
即詰みの局面では10年以上前からコンピュータのほうが人間より強かった。

同じ事で、ある局面でモンテカルロ法が正解を見出したからといって意味はない。
総合的に強いソフトがそこで正解を見出さないとな。
未だにプロなら一目でわかる正解がわからないのなら、ソフトは渡辺の足元にも及ばないということ。
凡百のプロと渡辺の間には無限の隔たりがあるからな。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part8
54 :名無し名人[sage]:2012/01/02(月) 10:02:58.68 ID:4XK61G31
>>51
>特定の局面の話をしても無意味

そこ「だけ」を取り上げるのが無意味なのであって、そこを論じることそのものは無意味じゃない。
簡単にするために将棋の側面を100とする。
100のうち99でソフトが渡辺に伍する力があったとしても、その残った1の部分でプロなら一目の
ものがわからないのなら、やはりソフトは渡辺に遠く及ばないというべきだろう。

残った99の部分がどうかというと、例えば渡辺とBonanzaの一致率が9割を超える
ことがあるように、同等といえる部分は相当程度あるのだろう。
ただ、ソフトが人間の理解の及ばない新手を出しまくるチェスの域には及んではいないだろうが。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part8
58 :名無し名人[sage]:2012/01/02(月) 10:20:24.42 ID:4XK61G31
>>52
>羽生・渡辺ポカ集だけながめて
>「こんな事やってる連中は絶対ソフトに及ばない」とわめいているのと同じ

ポカはポカなのであって、「二度同じ局面があったら同じミスをする可能性は極めて低い」
と推定することができる。

でも、ソフトの苦手な場面は、ソフトのバージョンアップがない限り
100回やっても同じく苦手だろう。

羽生が「あと数度のブレークスルーが」と言ってるのはその辺だと思うけどね。

>>57
>なんで100のうち99が「伍する」ことになってんだ。
>ソフトの方がはるかに上回る部分もたくさんあるのに。

詰将棋の部分を除けば、そこはわからないだろう。
わからないから、簡単のために伍すると書いた。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part8
83 :名無し名人[sage]:2012/01/02(月) 12:06:45.24 ID:4XK61G31
>>73
>特定の局面で正解手を指させるだけなら、その局面を覚えておけばいいだけ。
>その対策ならば5分もあれば出来る。

そう、そんな対策には意味が無い。
意味のある対策とは、ロジックレベルでの対策だろう。
それができないのだから、未だに真吾オジサンにハメ続けられてるわけだ。

真吾オジサンに百戦百勝するのと、渡辺・羽生に勝ち越すのとはそれぞれ意味が全く違うけど
(前者は弱点を潰すこと、後者は弱点を潰し長所を伸ばすこと)
渡辺や羽生が現状ではソフトを鼻で笑っているのは、弱点が全然あからさまだからだろ。
遠山や阿部健だって、ニコ生に出てくるときは上から目線で話してるわけで。
(西尾だともう少し違う視線だったから、現状その辺がボーダーラインかな)

だから弱点を潰して、真吾オジサンに負けなくなるところまでは、
トッププロに並んだとは言いがたいと思うんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。