トップページ > 将棋・チェス > 2011年12月23日 > Qj/tvOIN

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/981 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数07110000000000000000100010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part6

書き込みレス一覧

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
784 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:04:28.05 ID:Qj/tvOIN
>>780 信じるとか宗教じゃないんだからw
両方の手を見て自分なりに判断すればいいじゃない。
どっちも読み筋まで示してくれるんだから。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
789 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:13:18.85 ID:Qj/tvOIN
>>787 元々対等な条件なんて決めようがないだろう。
人間も外部記憶+検討用盤駒ありで戦うのも面白いと思うよ。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
803 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:31:24.87 ID:Qj/tvOIN
>>795 評価関数がないと手を決められないだろw
完全解析が不可能な事は理解してるよな?
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
811 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:38:29.66 ID:Qj/tvOIN
>>793 まあでもミスがミスとわからないと、高度な戦いの本当の醍醐味にも近付けないわけで、
そう言う意味でソフトは有難いと思うよ。ネットでプロの将棋見る楽しみがかなり増したと思う。
時にソフトの予測しない好手が出たりもするし、そういう手がないか自分で考えるのも楽しいしね。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
813 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:41:03.96 ID:Qj/tvOIN
>>807 それは一つの種目として先々はアリかもしれんね。
純粋な読み合いから既存定跡がヒネリ出されたりしたら感動ものだなw
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
827 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:51:32.61 ID:Qj/tvOIN
>>822 定跡参照をせずに中盤以降のような手の決め方だけで戦え、と言ってるんだろ。
でもそれだと人間は不完全ながら脳内で定跡や過去例を参照してるわけだがね。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
837 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:56:26.61 ID:Qj/tvOIN
要するに対等な条件とか決めようがないんだってば。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
859 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 02:24:36.85 ID:Qj/tvOIN
中盤でもわずかの評価値の差がアテにならないのはよく経験する所だから、
序盤での微細な評価値の差を追うことだけでプロ並の序盤を指すのは、まだ無理だろう。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
888 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 03:51:22.49 ID:Qj/tvOIN
ハード性能の進歩に比例して棋力が上がるとは限らないだろ。
今の中終盤の正着率が仮に95%として、これを98%まで上げるのはなかなか大変だろう。
90%から95%まで上げるのより格段に難しいはず。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part6
267 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 20:49:05.33 ID:Qj/tvOIN
ソフトもプロも完全ではないから、ネット対局にしろNHK杯にしろ、
1局実況する間に1回ぐらいは上回ってやろうと思って色々手を書き込んでるよ。
そういう意味ではソフトの力は今ぐらいが丁度いいのかもね。あまり強くなると中盤以降は本当にご託宣聞くだけになっちまうw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。