トップページ > 将棋・チェス > 2011年12月23日 > 4FTuKgei

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/981 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1431000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5

書き込みレス一覧

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
778 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 00:53:35.73 ID:4FTuKgei
自分の得意戦法、出来ることの中で何がボンクラーズに有効かを考えたほうが無難
引退老人が今更やりつけないことに手を出すのは非現実的
短時間でものになるわけもない
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
791 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:17:28.82 ID:4FTuKgei
>人間でも網羅出来ない膨大な定跡を記憶させるのは反則だよね
泣きが入った時点で勝負としては終わっているような気もするがな
大規模記憶と高速計算能力がコンピュータの本質
対戦するなと言っているのと大差ないな
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
796 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:23:27.14 ID:4FTuKgei
>>789
対コンピュータではそれでよくても
そんなことに慣れてしまうと対人間では弱くなりそうだが
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
799 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:25:47.85 ID:4FTuKgei
>>795
コンピュータ将棋をまったく理解していない発言ですな
やはり対戦したくないらしい
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
826 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 01:50:39.30 ID:4FTuKgei
>>812
それは人間というかプロとしての矜持の問題だから
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
848 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 02:07:28.13 ID:4FTuKgei
>>845
現状さすがにそれは期待できない
それが出来るようになればプロ棋士に勝つの負けるのなどどうでもよいくらいの革新だよ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
852 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 02:13:32.81 ID:4FTuKgei
>>850
時間を度外視すれば不可能ではないと思うよ
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
865 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 02:39:05.33 ID:4FTuKgei
今のコンピュータ将棋は最序盤は
すぐに咎めることのできるわけでもないちょっと変わった手を指しても数百ぐらい簡単にふれる
例えば今回のプレマッチで76歩62玉でかなり振れたようだけどその数字にそんなに精度があるわけではない
UCTのようなアプローチで序盤から裾野を広げていろいろな手を試すと
すぐにコンピュータ将棋はとんでもない手を指すようになる
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part5
872 :名無し名人[sage]:2011/12/23(金) 03:03:48.60 ID:4FTuKgei
激指のあれが何かは知らないが UCTはモンテカルロ木探索の手法です
1プレイアウトが定跡無しの対戦でそれをUCTの要領で繰り返すと定跡もどきのようなものができると安直に考えると
おもしろいものを観ることができるようになる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。