トップページ > 将棋・チェス > 2011年12月03日 > uY//eBh6

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1005 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001010630000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第70期順位戦 Part54
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part3

書き込みレス一覧

第70期順位戦 Part54
303 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 13:50:01.20 ID:uY//eBh6
俺はA級に熟年がずらりと並ぶというのは将棋連盟が対外的な評価を受ける場合
悪くはないと思うがね。
20代ばっかしというような状況だと、将棋自体が軽く見られてしまうという気がする。
保守的な形のほうがメリットがあるという気がするんだな。
どのみちこれまでも、真に強いやつは早い時期に上がれてきたわけだし。
【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part3
642 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 15:17:31.23 ID:uY//eBh6
んぱー のカチカチボールの人
第70期順位戦 Part54
360 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 17:34:08.31 ID:uY//eBh6
渡辺は記録的に大山を追い越すことはないから
安心してほめることができるわな
この大山厨ジジイはwww
第70期順位戦 Part54
365 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 17:38:25.07 ID:uY//eBh6
将棋指しは将棋に優れてりゃいいだろ
あとは一二三のように社会に迷惑をかけないようにすれば

それから将棋は人気商売という面もあるから、過去の棋士にこだわって
偉大だとか言い続けるのは棺桶に半分片足を突っ込んでるようなものだな
第70期順位戦 Part54
366 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 17:39:40.69 ID:uY//eBh6
>>363
大山先生を追って天国へどんぞ
おそらく相手にはされまいが
第70期順位戦 Part54
368 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 17:42:09.25 ID:uY//eBh6
>>367
別にこだわっているようなレスはしてないが?
第70期順位戦 Part54
372 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 17:45:16.07 ID:uY//eBh6
インタビューを読むと羽生なんかも特異な人という気がするけど
まあ将棋に関係ないことだからどうでもいい
第70期順位戦 Part54
376 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 17:55:31.25 ID:uY//eBh6
対ソフト戦

花村「へええ、こりゃ強いね イカサマに使えそうだ」
山田「負けたら引退します」
升田「馬鹿馬鹿しい 機械などと指せるか ・・・囲碁ならやってもよいぞ」

大山「やってもいいけど こっちが勝ったら開発やめてくれるの?」
第70期順位戦 Part54
384 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 18:43:10.30 ID:uY//eBh6
そのあたりはどうなんだろうな
今までの将棋界はずっと抜けて強く
中心になって輝くのは一人だったといってもよいだろ
木村→大山→中原→(谷川)→羽生→渡辺?

だからその一人が君臨してて周りの面子はあまり関係ない
という感じだったわけだが
第70期順位戦 Part54
385 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 18:45:13.80 ID:uY//eBh6
>>383
先見性はあっただろ
それにコンピュータは疲れないしふるえない 盤外もきかないwww
第70期順位戦 Part54
389 :名無し名人[sage]:2011/12/03(土) 18:54:49.50 ID:uY//eBh6
だから今後名人竜王を何連覇もするような棋士は出てこず
群雄割拠になっていくのなら
順位戦でもっと入れ替わりが早くなるシステムを採用するのも
意味があるかもしれない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。