トップページ > 将棋・チェス > 2011年10月19日 > wUJlo9vB

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/850 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000210005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレpart6
級の質問に段が恐縮して答えるスレ7

書き込みレス一覧

将棋倶楽部24〜有段者が集うスレpart6
29 :名無し名人[]:2011/10/19(水) 12:01:17.84 ID:wUJlo9vB
ダメだまったく11手詰めが解けない。(普通の作品)
こんなう○こがよく段タブにいられるものだ。
途中の一手が見つかれば解ける問題は多いから
脳内将棋盤がないのだろう。

詰め将棋嫌いな人は多いから上にいくには
やってくしかないんだが。
級の質問に段が恐縮して答えるスレ7
224 :名無し名人[]:2011/10/19(水) 12:39:07.86 ID:wUJlo9vB
>>220
指了図は先手の角の利きが強く、先手が一本取ったようです。
8筋交換した上に5筋の位まで狙うのは少々欲張りすぎで
玉の移動が先決でございます。
△3二玉の形なら△4二銀〜△4三金と厚く出来ます。
これは先手の手得と後手は5筋を切って捌きやすくなったということで
互角だと思います。

>>220の手順では後手が手損をしていることにご注意ください。
△6二銀のままなら△4三金や玉も移動できるはずです。
手損のために駒組が立ち遅れ気味なのです。ただでさえ飛車先交換を
しているのですから。

この場合は超速ではなく、△3二玉△4二銀をいれてから
△7四歩〜△7三銀が有力でございます。
なお、後手が角道を開けないで超速にいく指し方もあります。
角道は後でも開けられますので。これなら▲3四飛の歩のかすめ取りが
ないので余分な変化がなく指しやすいかと思います。
(5筋切って△5四飛に▲5五歩と蓋ができる。)

2段
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレpart6
31 :名無し名人[]:2011/10/19(水) 19:22:20.10 ID:wUJlo9vB
角交換振り飛車の対策本がないのはどうしてだ。
大介本は居飛車党の参考にはならないらしい。
プロの棋譜で勉強するしかないのか。


級の質問に段が恐縮して答えるスレ7
236 :名無し名人[]:2011/10/19(水) 19:28:07.75 ID:wUJlo9vB
>>233
正直困っております。
有段スレにも書き込んだのですが。
大介本は居飛車党向けではないようです。

「角交換振り飛車対策」で検索すると一つブログがありました。

 仕方ないので藤井先生、鈴木先生の負け棋譜でも探そうかと思います。

 2段
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレpart6
34 :名無し名人[]:2011/10/19(水) 20:47:53.52 ID:wUJlo9vB
やっぱ羽生さんの棋譜並べとけば間違いないか。
プロがそうしてんだもんな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。