トップページ > 将棋・チェス > 2011年10月19日 > XzrGKx5T

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/850 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100021000002110008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽85
級の質問に段が恐縮して答えるスレ7
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 11

書き込みレス一覧

将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽85
343 :名無し名人[sage]:2011/10/19(水) 07:39:25.77 ID:XzrGKx5T
棒銀で銀交換した後の攻め方が、相手の駒をわざわざ盛り上げさせてあげているようにしか見えない
だんだん飛車圧迫されてきてるやん
せっかく切った2筋の歩も何故か張りなおしてるし
8筋の歩を守備側から突き捨てるなんてのも、攻め方としてはいいがリスクがあまりにも大きすぎる
級の質問に段が恐縮して答えるスレ7
220 :名無し名人[sage]:2011/10/19(水) 11:57:11.36 ID:XzrGKx5T
▲5六歩 △8四歩 ▲5八飛 △8五歩 ▲7八金 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲9六歩 △8二飛 ▲8七歩 △6二銀
▲6八銀 △3四歩 ▲5七銀 △5二金右 ▲6六銀 △7四歩
▲7九角 △7三銀 ▲5五歩 △6四銀 ▲5四歩 △4四歩
▲5三歩成 △同 銀 ▲4六角


これは一例だけど、こんな感じで何が何でも角道を開けずに中飛車にしてくるやつがウザい。
ここだけ見ても、終盤の寄せや受けを見ても、いかにも初心者って感じなのに押される。
端角と▲4六角の両方がありえるのも面倒。
穴熊にしようとしても超速でもダメ。
相手が▲7六歩を指していないからこちらの角も攻めに活きにくい。
なんぞこれ。

9級
級の質問に段が恐縮して答えるスレ7
221 :名無し名人[sage]:2011/10/19(水) 11:59:17.78 ID:XzrGKx5T
あ、角道を開ける場合もあるな。
「飛車先の歩交換を受けずに中飛車にするやつ(ゴキゲン中飛車急戦とも違う)」といったほうが正確だった。

級の質問に段が恐縮して答えるスレ7
223 :名無し名人[sage]:2011/10/19(水) 12:35:22.56 ID:XzrGKx5T
ちゃんとした戦法なのか。
すまんかった。
級の質問に段が恐縮して答えるスレ7
234 :名無し名人[sage]:2011/10/19(水) 18:25:27.61 ID:XzrGKx5T
先手:相手
後手:私

▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲7八銀 △6二銀 ▲4八玉 △5四歩 ▲3八玉 △4二玉
▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △5三銀 ▲1六歩 △5二金右
▲2二角成 △同 玉 ▲7七銀 △4四歩 ▲8八飛 △4三金
▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △5五角 ▲7七角 △同角成
▲同 桂 △3二金 ▲7八金 △1二香 ▲8五銀 △1一玉
▲8四銀 △2二銀 ▲8三銀成 △4二飛 ▲8二歩 △5五歩
▲8一歩成 △4五歩 ▲9一と △3五歩 ▲7三成銀 △3四金
▲6三成銀 △4四銀 ▲8一飛成 △4六歩 ▲同 歩 △6九角
▲6八金 △1四角成 ▲6五桂 △4五歩 ▲5三桂成 △同 銀
▲同成銀 △4四飛 ▲5四角 △3一金 ▲4二銀 △5四飛
▲3一銀成 △同 銀 ▲5四成銀 △2二銀打 ▲4三桂 △4二銀
▲7一飛 △3一桂 ▲3二金
まで75手で先手の勝ち

先手:私
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △9四歩 ▲2五歩 △4二飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三角
▲2八飛 △2六歩 ▲7七銀 △2二飛 ▲3八金 △6二玉
▲6五角 △4二銀 ▲8三角成 △7二銀 ▲8二馬 △7七角成
▲同 桂 △2七銀
まで26手で後手の勝ち

定跡どおりに指さないカスが意味のわからない手で勝ってドヤ顔で暴言まで吐いてくる。
俺を慰めてくれ。
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 11
203 :名無し名人[sage]:2011/10/19(水) 18:31:45.05 ID:XzrGKx5T
「王手をかけなければいけない」というルールさえ認識していればすぐ解けるようになるでしょ。
3手詰くらいなら片っ端から王手になる手を試していけばいいんだから。
そのうち詰みとなる定番の形とかも頭に入ってきて、試すまでもなく答えられるようになる。
級の質問に段が恐縮して答えるスレ7
237 :名無し名人[sage]:2011/10/19(水) 19:39:32.90 ID:XzrGKx5T
>>235
これが定跡どおり? あなた本当に二段か?
「振り飛車はまず角道を止める」「振り飛車相手には角交換」って格言を知らないのか。
級の質問に段が恐縮して答えるスレ7
240 :名無し名人[sage]:2011/10/19(水) 20:02:33.33 ID:XzrGKx5T
>>239
棋力は既に書いている。
本当に知らない。そんな定跡があるのか。
それは奇襲戦法とかハメ手とかの類じゃなくて、メインとなりうる戦法なの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。