トップページ > 将棋・チェス > 2011年10月17日 > c5frXUSD

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/772 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000002000210000010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
女流棋士はなぜ弱いのか?
▲がめつい流▲ 渡辺明

書き込みレス一覧

女流棋士はなぜ弱いのか?
443 :名無し名人[]:2011/10/17(月) 00:05:41.13 ID:c5frXUSD
442
それが負け犬の理屈。現実に出ていない結果なのに希望的観測と都合の良い解釈で
言えば何とでも言える。
将棋は結果が全て。最底辺の武者野にすら一勝もできない女流棋士。
▲がめつい流▲ 渡辺明
14 :名無し名人[]:2011/10/17(月) 00:28:41.64 ID:c5frXUSD
「がめつい流」とも呼ばれその名の通り「がめつい」棋風。
指し手がいい意味でも悪い意味でも非常に図々しく自陣に傷が残っていても強引気味な攻めで
傷をウヤムヤにして最後には借金を踏み倒すかのように全体重をかけてそのまま
押し潰す勝ち方が多い。別名「踏み倒し流」。
駒得という意味ではなく得に得を重ねてそのまま主張をつっぱねて勝つパターンが多い。
不利な形勢では紛れやすい変化に持ち込むのが上手く相手が選択に迷う変化に誘導させるのが非常に上手い。
終盤でのプレッシャーのかけ方などは定石書などには書かれていない勝つ為の勝負術と引き出を多く持っており
それらの部分は他の棋士よりも圧倒的に優れている能力である。
又、対局中悪い手を指しても相手にそれを感じさせないだけの独自の雰囲気をもっており
こういった要素も棋士として非常に重要な部分である。

棋士として完全無欠で全く隙がないように見えるが唯一の弱点があるとすれば早指しの将棋に若干脆い部分があり
事実NHK杯の対糸谷哲郎戦では敵陣に手をつけられず一方的な負けとなった。
「他の棋士達に対渡辺戦の戦い方へのヒントを糸谷君が教えてくれた」と某棋士が述べている。
賞金の大きな対局には驚異的な強さを見せる。ギャンブル好きな要素も十分に絡んでいると思われる。
ただし順位戦や他の棋戦ではあっさり負ける事も多くその負け方も不可解なものが多い。
対局中(特に竜王戦)トイレに行く回数や席を外す回数が他の棋士よりも非常に多くトイレや自室での
ソフトの使用、もしくは外部と通信手段を用いてカンニング行為をしているのではないか、という噂も一部にある。
過去にこういった事を陰口で言われるの嫌い将棋連盟にカンニング行為に対する監視体制を強化してほしいと述べたこともある。

女流棋士はなぜ弱いのか?
447 :名無し名人[]:2011/10/17(月) 09:06:56.79 ID:c5frXUSD
かわいいのが何人かいるのは認めよう。
矢内は10/16放送のNHK杯のあの髪型いいね。サイドで編んでいるあの髪型凄くいいな。
矢内は髪が短めの方が断然似合う。和服が全く似合わないくて洋風の感じの方が似合うんだけど
実は黒髪が一番似合う。黒髪が似合う美人が本当の美人。

しのは笑った時の顔が本当にかわいい。癒されるというかあの笑顔は反則。

かんなはしゃぶりつきたくなる。
女流棋士はなぜ弱いのか?
448 :名無し名人[]:2011/10/17(月) 09:08:11.81 ID:c5frXUSD
だけど・・・
くちびるお化けだけはマジで気持ち悪い!
▲がめつい流▲ 渡辺明
18 :名無し名人[]:2011/10/17(月) 13:31:48.26 ID:c5frXUSD
現在某国立大学の大学院に在籍している者が将棋の解析に本格的に研究しているという情報を知っているかな?
何の解析か?
将棋の真理、つまり将棋の必勝法をこの人物は本気で解析しようとしているらしい。

将棋の局面の多さは「あから」で分かるとおり指数で表記できない程の膨大な数である。
↑(タワー)という表記を使わなければいけない程の膨大な変化量があるものを
どのようにして解析するのか?
研究内容は一切極秘らしいのだから一つだけ教えて戴けた事はどもうそれらが「数論」と
関連しているらしい。詳しくは言えないが大まかな概要だけ言えば
「複素平面における特殊関数を一般化したもの」であるらしい。
岩澤理論やコリヴァギンフラッハ法なども使うらしいがこれらはフェルマーの最終定理
で用いられたアプローチで、しかしそれらとは全く異なる手法で別の角度から証明に臨むようである。
指数で表記できないような膨大が数を取り扱うものが証明の対象の場合通常の論理の構造では
破綻してしまうので虚数が中心となる世界でさらにその中で特殊関数と数論の技術を引っ張り出してきて
数百もの証明を織り交ぜた考え方で理論の拡張しなければいけないらしい。
それは言葉で説明すると普通の人が理解するのには30年くらい必要らしい。

狂気の世界である。
▲がめつい流▲ 渡辺明
20 :名無し名人[]:2011/10/17(月) 13:51:59.73 ID:c5frXUSD
ま、魔太郎君にはまず理解できない論理の構造だよ。
相手が例え数学者であっても論文のある一部分のみを理解するだけで半年以上の
時間がかかる。(教授談)
▲がめつい流▲ 渡辺明
21 :名無し名人[]:2011/10/17(月) 14:05:37.89 ID:c5frXUSD
よくサ、ユーチューブや個人の趣味サイトとかで数学上の難解な問題を
独自のアプローチで研究して発表しているのがあるよね。
例えばユーチューブでリーマン予想に対する考えを動画にしたようなものとか。
でもよく考えてみて。天才と言われるような数学者が何百年と戦ってきてはねつけられてきた問題が
素人が素人に簡単に説明してすぐ理解できるようなものであればそれはそもそも「問題」ではないんだよ。
言っている意味分かるかな?
そういう問題を一般の素人相手に話そうとする事自体何というか
頭が悪いとかいう以前にその問題と戦えるレベルに達していない。
戦うどころか向き合うレベルにすら達していない。
普通の人に、いや、数学者にですら説明して理解できるような代物ではないんです。
こういうものは。それをネットなどで分かり易くだとか必死で説明しているけど
そもそも分かり易く説明するなんて事自体不可能なんです。
ウィキペディアで「岩澤理論」というのを検索してみてそこに載っている文章の意味を
100分の1でも理解できれば会話くらいにはなるかな。

女流棋士はなぜ弱いのか?
455 :名無し名人[]:2011/10/17(月) 20:24:23.46 ID:c5frXUSD
だから弱いって言葉は勝ってから言ってもらいたいな。少なくとも10回対戦して
半分以上の勝ちで。女流は武者野に0勝3敗っていう現実があってそれを認められず彼を
批判している。ただの負け惜しみであり卑怯者。悔しかったら数字で証明してみろってのゴミども。
この世界数字が全て。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。