トップページ > 将棋・チェス > 2011年10月17日 > 8MX7CyG8

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/772 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000027310013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【竜王】渡辺竜王応援スレ53【王座挑戦】
羽生善治応援スレ99
谷川浩司55
【頭髪は】渡辺明応援スレ56【永世脱毛?】

書き込みレス一覧

【竜王】渡辺竜王応援スレ53【王座挑戦】
276 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 18:52:00.56 ID:8MX7CyG8
>タイトル獲得・タイトル挑戦・棋戦優勝・A級残留(昇級)を各1ポイントとして

ニワカさん

羽生に有利になるように、竜王名人と他タイトルの差が無いかのように
してるのがバレバレですよ
実際は、

ビックタイトル1期:6点
他タイトル1期:3点
タイトル挑戦・棋戦優勝・A級残留はどれも1点

こんなもんでしょう


〜以下根拠〜

9段昇段規定は
名人1期、又は竜王2期、又は他タイトル3期
’97の賞金王、最優秀棋士賞は
小4冠の羽生ではなく、竜王名人の谷川だった
よってこれらの事実から
少なくとも竜王名人は他タイトルの2倍以上の価値はある
これは明言できるのである
【竜王】渡辺竜王応援スレ53【王座挑戦】
277 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 18:54:59.76 ID:8MX7CyG8
タイトル挑戦して獲得した場合は(小タイトルなら)3点
タイトル挑戦して敗退した場合は1点
防衛した場合は3点

こんなところでしょう
【竜王】渡辺竜王応援スレ53【王座挑戦】
279 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 19:06:32.72 ID:8MX7CyG8
なので
今年度は今のところ
森内:6点(名人奪取)
羽生:6点(棋聖防衛、王位奪取)
渡辺:4点(王座奪取、銀河戦優勝)

ぐらいだよ
勿論渡辺が竜王防衛すれば一気に森内、羽生を超える。
あくまで今年度について、の話ね
【竜王】渡辺竜王応援スレ53【王座挑戦】
281 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 19:20:20.55 ID:8MX7CyG8
タイトル挑戦して獲得することと、挑戦して敗退することの間には
雲泥の差がある。その差は1ポイント差にはとどまらないよ
そして防衛することと、挑戦して奪取することの間にはそれほどの差は無い
なぜならどちらも最終的な勝者であることに変わりは無いから。
まあ挑戦+奪取≧防衛だとは思いますがね


「タイトルは防衛して初めて1人前」
「将棋の強さとは読みの深さや切れ味の鋭さを意味するものではない。
 それはアマチュアには言えることだが、それらで勝負するならば
 谷川さん、羽生さんが最強ということになる。読みの深さで言えば升田さんや加藤さんも
 相当な人物と言える。プロの強さとはなんですかという問いに対する私の回答は
 単純極まりないものである。『最後に勝つ者が真の強者』なのである。」
                             〜神〜

これは技術的なことも言っているが
防衛と挑戦+奪取の間には差が無い、と言ってるようにも解釈できるだろう
なぜならどちらも最終的な勝者であることに変わりは無いから。

前に将棋世界で渡辺が
「番勝負では最終局に勝って初めて勝ちですから」
と言ってるのを見て、ああやっぱりコイツはリトル神というだけの事はあるな
と痛感させられたよ
【竜王】渡辺竜王応援スレ53【王座挑戦】
283 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 19:23:48.85 ID:8MX7CyG8
>防衛側と挑戦側で番勝負に勝った時のポイントが変わるのは
>考え方としておかしいぞ

これは全く同意。
もう一度よく文章を読んでみて欲しい
君の言ってることと私の言ってることは同じだから
【竜王】渡辺竜王応援スレ53【王座挑戦】
284 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 19:30:21.14 ID:8MX7CyG8
だから渡辺が竜王戦第1局を勝ったからといって
喜ばないのは当然なのだよ
なぜなら実際にはまだ何も勝利してないのだから

外野の私は、勝負は分かりきってると気楽に思ってますけどね

羽生は自分でも「3連勝すると気が緩む」と言ってるし
実際、連勝スタートで巻き返されてグダグダってケースが多いよね
羽生善治応援スレ99
860 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 19:39:09.35 ID:8MX7CyG8
点数で評価すると

ビックタイトル1期:6点
他タイトル1期:3点
タイトル挑戦・棋戦優勝・A級残留はどれも1点

こんなところでしょう
なので
今年度は今のところ
森内:6点(名人奪取)
羽生:6点(棋聖防衛、王位奪取)
渡辺:4点(王座奪取、銀河戦優勝)

ぐらいだよ
勿論渡辺が竜王防衛すれば一気に森内、羽生を超える。
あくまで今年度について、の話ね
羽生善治応援スレ99
861 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 19:41:06.00 ID:8MX7CyG8
タイトル挑戦して獲得することと、挑戦して敗退することの間には
雲泥の差がある。その差は1ポイント差にはとどまらないよ
そして防衛することと、挑戦して奪取することの間にはそれほどの差は無い
なぜならどちらも最終的な勝者であることに変わりは無いから。
まあ挑戦+奪取≧防衛だとは思いますがね


「タイトルは防衛して初めて1人前」
「将棋の強さとは読みの深さや切れ味の鋭さを意味するものではない。
 それはアマチュアには言えることだが、それらで勝負するならば
 谷川さん、羽生さんが最強ということになる。読みの深さで言えば升田さんや加藤さんも
 相当な人物と言える。プロの強さとはなんですかという問いに対する私の回答は
 単純極まりないものである。『最後に勝つ者が真の強者』なのである。」
                             〜神〜

これは技術的なことも言っているが
防衛と挑戦+奪取の間には差が無い、と言ってるようにも解釈できるだろう
なぜならどちらも最終的な勝者であることに変わりは無いから。

前に将棋世界で渡辺が
「番勝負では最終局に勝って初めて勝ちですから」
と言ってるのを見て、ああやっぱりコイツはリトル神というだけの事はあるな
と痛感させられたよ
【竜王】渡辺竜王応援スレ53【王座挑戦】
286 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 19:47:41.73 ID:8MX7CyG8
香車を引いて勝つという一時力を発揮したものの
最終的に名人2期しか取れなかったのが升田

香車を引かれて負けるという一時力の屈辱を喫したものの
最終的に名人を18期取ったのが神

17世、18世、初代永世竜王誕生の立役者になるという
屈辱を喫したものの、当時よりタイトル数が大幅に増加したとはいえ
タイトル80期取り、永世名人にもなった羽生
とはいえ名人は未だ7期の羽生

評価はどうなるか?当然(現時点では)
神>>>羽生>>>>>>>升田なのである

羽生「棋士の生活と言うのは非常に長いので、長期的なスパンの中でどれだけ力を発揮できるか、
   どんなものが残せるか、そういうものだと思っています。」
羽生善治応援スレ99
865 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 20:27:34.21 ID:8MX7CyG8
>>863
タイトル挑戦ってのはタイトル挑戦した上で
肝心の番勝負では負けたって意味だよ?

挑戦権を得たという意味では勝者だが
最終的にはその棋戦の勝者ではない
その棋戦の勝者は常に1人だけ。
タイトルを獲得/防衛した者である
谷川浩司55
431 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 20:45:01.66 ID:8MX7CyG8
神のA級在位連続45年は誰にも超えられんよ
限りなく不可能に近い偉業
まさに「巨人」たる所以だ
【頭髪は】渡辺明応援スレ56【永世脱毛?】
111 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 20:50:28.41 ID:8MX7CyG8
本格重厚長時間ビックタイトルを30期取れるかどうか
ここが今後の渡辺の課題だろうな

これが出来れば、羽生のように水増し80期が出来なくても
羽生クラスと言っていいだろう
【頭髪は】渡辺明応援スレ56【永世脱毛?】
115 :名無し名人[sage]:2011/10/17(月) 21:31:53.23 ID:8MX7CyG8
そうそう
だから「30期」なんだよ
そこまでやれば説得力がある

それでもまだ神の域には及ばないのは確かだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。