トップページ > 将棋・チェス > 2011年10月10日 > 7h7bHH+U

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/838 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000064000010003101016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
渡辺は完全に羽生を超えたな
過大評価・過小評価されてる棋士
居飛車党を育てるスレ part8
大山康晴VS羽生善治 Part11
羽生善治応援スレ99

書き込みレス一覧

渡辺は完全に羽生を超えたな
309 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 09:29:29.46 ID:7h7bHH+U
>>307
どう見ても米長>佐藤だろ
過大評価・過小評価されてる棋士
383 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 09:39:49.49 ID:7h7bHH+U
>>376
羽生「棋士の生活と言うのは非常に長いので、長期的なスパンの中でどれだけ力を発揮できるか、
   どんなものが残せるか、そういうものだと思っています。」

中原は名人9連覇の終わり頃から失速して
全盛期が長くなかったのがネック

「天才」という意味では最高もあり得るが史上最強ではない
少なくとも神よりは下だから。直接対決でいくら勝ち越そうがね。

羽生よりも衰えは早かった。だがビックタイトルでの強さは
中原>>>羽生
だから中原ー羽生についてはどちらが上かは難しいところ。
現時点では中原が上だろうな
名人15期>>>>7期の差が大きすぎるから

ただ当然羽生は現役だから羽生の今後次第だね
居飛車党を育てるスレ part8
625 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 09:42:05.84 ID:7h7bHH+U
対振りに矢倉はないだろうな

加藤とかは対振りに
「矢倉棒銀」という最強の組み合わせwを見せてるけど
大山康晴VS羽生善治 Part11
472 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 09:53:22.41 ID:7h7bHH+U
>>462
>「現在のトップが瞬間的に最強」

羽生「棋士の生活と言うのは非常に長いので、長期的なスパンの中でどれだけ力を発揮できるか、
   どんなものが残せるか、そういうものだと思っています。」

瞬間的に最強だったとしても
長期的なスパンの中で力を発揮できなければ一時力で終わってしまう。
「瞬間的に最強」を突き詰めていくと、「どの棋士のどの1局が最高」
となってくる。でもそれってあんまり意味が無い

先崎でも生涯最高の1局を取り上げればそれは最高級の棋譜なんじゃないか?
推測だけど。でもそれは大した意味は無いんだよ
その他大多数の凡局の山があるからさw
大山康晴VS羽生善治 Part11
473 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 09:57:38.57 ID:7h7bHH+U
>>471
まさにその通りだ!
95%同意する
過大評価・過小評価されてる棋士
384 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 09:59:39.51 ID:7h7bHH+U
>>382
昔、南がタイトル取ってたころ
羽生は「目標は南先生」と言っていた
だから弱いということはあり得ない

羽生善治応援スレ99
472 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 10:06:05.23 ID:7h7bHH+U
そういえば、神の次の一手問題集で
勉強しようとしたが全然当たらなかったって
何人ものプロ(今のプロも)が言っていたな

受けの妙手、力が強すぎて当たらないんだと。
羽生善治応援スレ99
474 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 10:09:15.67 ID:7h7bHH+U
>「ホルダーだろうが、予選から参加だろが、すべての棋戦の重さは同じ。すべての対局で全力を尽くします。」
>こんな綺麗事を吐くボンクラも居るみたいだけどな。
>重要な棋戦で負けたことの言い訳にすぎんよ。

>昔は羽生も竜王名人を取りまくって、その頃は「名人と竜王は別格タイトル」と明言してたんだけどなぁ
>近年名人戦と竜王戦ではめっきり通用しなくなって以降は「名人でも王座でも棋聖でも、すべてのタイトルは同じ大きさ」と豹変した。
>誰がどう見ても酸っぱいブドウだわ。 カッコ悪いと思う。

>最近の羽生は元スター感がプンプン漂ってるぞ
>あと、そろそろ十九世名人に就位してくれ。
>みんな羽生名人って呼びたいんだ
羽生善治応援スレ99
475 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 10:20:37.82 ID:7h7bHH+U
羽生は4タイトル戦に出場したが最終的に制したのは2つ。棋聖と王位。
森内は名人戦しか出場していないが、名人位を制した。

活躍度を含めてどちらが上かと言われると俺は羽生かなと思う。
でも「絶対に羽生!」とは断言できないなあ。あくまで今期の話ね。

本当は信者も羽生名人って呼びたいのに呼べない。歯がゆいよなあ
羽生善治応援スレ99
476 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 10:24:11.56 ID:7h7bHH+U
神は12歳から内弟子修行を始めたおかげで若い頃から
「心」が大事であることが分かっていた。
「体で覚えた将棋と頭で覚えた将棋では差が出てくる」

羽生が「心」が大事だと悟ったのはあれでしょ
「才能は継続できる情熱である」とか言い始めた時。
30代半ばか。

若い頃から分かっていた神と、30代半ばでようやく悟った羽生とでは
それまでの積み重ね、心の修練が違うだろうな。

それが勝負強さの差、衰え方の差
大名人となんちゃって永世名人の差・・・
ここに繋がって来るんだよ
羽生善治応援スレ99
490 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 15:39:41.49 ID:7h7bHH+U
まさにその通りだ!

神が30代〜40代にそこまで対局数、勝数が多くなかった理由としては
まず当時の棋戦数の少なさが1つ。
そしてもう1つはタイトル防衛戦が多くて、しかも殆ど防衛していたため。

対局数を1番稼ぐ為には予選から雑魚相手に勝ちまくって
挑戦者になった上で敗れること。
神が50代で勝数を最も稼いだのはこれをやっていたからに
他ならない。本人としては不本意だったろうが。
だから「50代で勝数を最も稼いだ」ってのは
「年齢を考えると凄い頑張りだな」という名誉である反面、
「No2に落ちてしまったんだな」という不名誉なことでもある

ある1つの棋戦において
A予選から勝ち上がって勝数、勝率稼いでタイトル挑戦して敗れること
Bただ防衛戦やって防衛すること

・・・どちらが評価が高いかといえば、当然Bの方なのである
何故ならBこそが最終的な勝者だから。


羽生は実年齢は41歳だが、脳年齢は神の50歳ぐらいの状態まで
衰えてしまってしまっているのかもしれないね。
まあ羽生が衰えるのが早いのではなく、神が異常過ぎただけだろうが。
大山康晴VS羽生善治 Part11
486 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 19:18:09.99 ID:7h7bHH+U
>>482
とりあえず俺はID:oelnr57Qとは別人だよ
2chで自演したことは一度も無いし、そもそも自演する必要性を感じない
ま、何と言っても自演認定するんでしょうがね

「大山先生は将棋の神様」〜米長・谷川〜
大山康晴VS羽生善治 Part11
487 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 19:22:46.38 ID:7h7bHH+U
>>485
NHK杯においては羽生>大山は完全確定しているでしょう
優勝回数、参加人数の違い、まだ羽生が現役であること。
全ての条件が羽生>大山を示している
まさにその通りです
大山康晴VS羽生善治 Part11
488 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 19:37:04.53 ID:7h7bHH+U
>>484
年度別はちょっとすぐには出てこなかったけど
参考までに・・・

プロ入りして最初の10年で183勝58敗 年平均24対局程度
勝率は高いけど対局自体が少なくて若い頃に勝数が稼げなかったのが大きい

大山が通算勝率0.700を切ったのが、49歳のとき。


羽生は1155勝445敗か。
ここから仮に0勝50敗だと0.700になるね
勿論0勝はあり得ないけど。
大山康晴VS羽生善治 Part11
489 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 20:18:51.54 ID:7h7bHH+U
羽生が50歳を0.700切らずに乗り切る可能性は大いにあるんじゃないか?
ただ最近の衰えを見るとそれも陰りが見えてるかなあ

が、しかしそれよりも
致命的な弱点として未来永劫残りかねない、
竜王名人の問題を何とかするのが最優先だと思いますがね
羽生善治応援スレ99
510 :名無し名人[sage]:2011/10/10(月) 22:13:34.39 ID:7h7bHH+U
>仮定の書き込みなら、村山は羽生より強くなる資質があった、
>谷川の全盛期の終盤は羽生より強い、等々、いろいろ言えるから

まさにその通りだ!

谷川の全盛期の終盤は羽生より上だったかもしれない
ただ総合力では羽生が勝った
村山は健康の問題が無ければもっと活躍できただろうが、
現実には問題があった。それは気の毒としか言いようが無い
だが勝負の世界ではそれが実力だ。体力も立派な実力だからな。

辺境の地で最高の将棋才能、素質を持った者が生まれたとしても
実際に将棋に触れる機会もないままで終わればその人はそれで終わりだ

要するに運に恵まれるのも立派な実力だということだ。
羽生だって運に恵まれていた。

神は幼少期から将棋大観を叩き込まれ、両親の理解も得られ
内弟子修行で心技体を鍛え、升田という最高の才能を取り込む幸運に恵まれ
戦争を内地勤務でやり過ごすという見事な実力を発揮した。
そういったあらゆる関門をくぐり抜け、
名人を18期、A級在位連続45年という不滅の金字塔を打ち立てた。

そういえばこんなエピソードがあったよな
ヘタレ先崎が飛行機怖くて震えてたら同乗者が
「この人(神)の乗る飛行機が落ちる筈無いよ」と。

乗った飛行機が落ちないというのもその人の実力なんだよ
全部ひっくるめて現実でどれだけのものを残せたか
それがその人の評価。
そして神は神と呼ばれるにふさわしい偉業を成し遂げた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。