トップページ > 将棋・チェス > 2011年06月26日 > 4LhO6TWm

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数06020000027610000010101027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
羽生善治応援スレ90
☆。.:*・゜森内俊之 Part39.。.:*・゜☆
NHK杯将棋トーナメント part309
NHK杯将棋トーナメント part310
プロ棋士の名言集 第8巻
☆ 藤井猛 System81 ☆

書き込みレス一覧

羽生善治応援スレ90
212 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 01:08:16.35 ID:4LhO6TWm
羽生はいつも同じだよ
基本的に相手の得意を受けて立つ
今日は少し我が出たような気がするが。
渡辺は自分だけが知ってて相手が知らない将棋を指す
勝ちに拘った戦い方。
羽生善治応援スレ90
216 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 01:13:36.77 ID:4LhO6TWm
雀鬼ってVシネなんかで描かれてるが、櫻井は勝ち続けてつつも高尚な美学を持っている
牌の流れに従って上へ上へと伸びていく麻雀。せこい打ち方はしない
雀鬼会もつまらない邪念、迷い、怖さを捨て去るために考えないで即座に打たせる。
ペテンといえばペテンかもしれないが、安いペテンではない羽生が共感するのも分かる
羽生善治応援スレ90
224 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 01:24:31.39 ID:4LhO6TWm
>>218
羽生が目指すところは勝敗ではない、自分も力をだすが
相手にも出させる将棋、言ってみれば相手の技をまともに受けるプロレス
そうすることによって中身のある将棋をさせるんじゃないかという試みだな。
羽生善治応援スレ90
230 :名無し名人[]:2011/06/26(日) 01:29:07.78 ID:4LhO6TWm
>>222
まぁ確かにイカサマは使うが、当時の暗黙の了解として
真剣勝負ではイカサマはアリで、それを技と考えていた
相手がやってくるから返さなければ負けるわけで
櫻井のイカサマはそういう環境の中で培われてきたものらしい。
まぁパッとペテンを暴けるような仕組みではないよ
羽生善治応援スレ90
238 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 01:36:17.76 ID:4LhO6TWm
>>234
イカサマは真剣勝負の場に立つための資格に過ぎず
櫻井麻雀の本質ではないよ
彼の麻雀はいわゆる流れなど科学的な根拠はないオカルトと言われる麻雀
しかしだ、その麻雀は強く、その弟子の麻雀も驚くほど強い
羽生善治応援スレ90
243 :名無し名人[]:2011/06/26(日) 01:43:15.44 ID:4LhO6TWm
深浦は王位を失って以降
別人のように勝てなくなってる
今日の将棋も大した経緯もなく
羽生があっさり勝つものと思ってたが
深浦はかなり頑張ったな
羽生善治応援スレ90
269 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 03:11:11.61 ID:4LhO6TWm
大山の頃と違い、瑣末なタイトルはスポンサーである新聞社も逃げ腰だ
今戦ってる棋聖位も産経新聞がいつ撤退するかという話題で持ちきりだ
逆に名人位は朝日が陰謀をめぐらしてでも欲しいブランドになったようだが
☆。.:*・゜森内俊之 Part39.。.:*・゜☆
497 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 03:18:27.36 ID:4LhO6TWm
大丈夫だ、おそらく羽生がくる
羽生善治応援スレ90
285 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 09:10:06.29 ID:4LhO6TWm
米長に言わせれば金だろう、金額さえ積めば名人より上になるし
名人より上であることを遠慮してくれとも言わん。
ただまぁファンはそうは思わない、なぜなら名人位を必死に守ってきた
歴史があるからな。
しかし、第一人者たる羽生には、その気がない。それだけのことだ
名人位を軽視しているわけじゃなく守る気がないんだ
そこで最高の将棋を指そうという意思だけはあるが
羽生善治応援スレ90
292 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 09:51:40.04 ID:4LhO6TWm
勝ち負けに拘る棋士は負けることで落ちぶれる
しかしだ、羽生のやり方だと相手の棋士も元気になる
そんな気はする
羽生善治応援スレ90
298 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 10:01:06.80 ID:4LhO6TWm
良い将棋を指すことと勝つことってのは必ずしも一致しない
それどころか、羽生のやり方だと逆境にしかならない
羽生は、相手が良い手を指すことで、こちらもより良い手がさせると考えてる
当然、負けは付き纏う。郷田との名人戦でもフルセットで負けかけた
勝ち負けに拘る人には辛いことだ。
羽生善治応援スレ90
302 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 10:10:59.89 ID:4LhO6TWm
羽生のマジックの種明かしをすれば、相手の自滅だ
確かに羽生は相手を自滅に追い込む勝負術は心得てるし、そういう事では最強だろう
しかし、今はあえてその勝負術を捨てて純粋な進化を求めている。
そうしなければ、ソフトに追いつき追い越される日も近いと考えてるのではと邪推してる。
羽生善治応援スレ90
305 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 10:20:43.45 ID:4LhO6TWm
そう思うのなら、負けた羽生が忙しく勝った棋士が暇な状况を変えればいい。
その時間は十分にあったはずだし、渡辺はそうなるように期待もされてる
個人的には、私にはタイトル獲得が50期すら無理筋ですみたいなコメントは
聞きたくなかった。実現できる能力はある
羽生善治応援スレ90
321 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 10:42:20.36 ID:4LhO6TWm
高野山の決戦の話か
大山はその後も勝つために色々やったと噂されるが
気質かな、しかしファンには分かりやすい男だ
羽生よりもよほど分かりやすく、俺も大山のが見てて気楽だわ将棋も。
羽生善治応援スレ90
328 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 10:47:51.30 ID:4LhO6TWm
孫子の兵法でいう敵を知り己を知るとは
つまりせこく戦えということじゃないか。
それを具現化したら大山のような男になるよ
村山に煙草を吹き替えた神谷もまた然り
NHK杯将棋トーナメント part309
856 :名無し名人[]:2011/06/26(日) 10:57:59.76 ID:4LhO6TWm
石川は落ちぶれながらもC2で生き残ってる猛者
NHK杯将棋トーナメント part309
861 :名無し名人[]:2011/06/26(日) 10:58:41.79 ID:4LhO6TWm
しかし、深浦がよっぽどのことしない限り
負けそうにないな
NHK杯将棋トーナメント part309
979 :名無し名人[]:2011/06/26(日) 11:21:46.81 ID:4LhO6TWm
やっぱ石川強いな
羽生善治応援スレ90
360 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 11:33:10.95 ID:4LhO6TWm
程度の低い煽りに付き合うと、程度の低い話にしかならないよ
羽生善治応援スレ90
364 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 11:38:53.28 ID:4LhO6TWm
俺も永瀬は無いなと思ったが
釣り濃厚だし、そんな感じでマジレスするのも無いなと思った
NHK杯将棋トーナメント part310
94 :名無し名人[]:2011/06/26(日) 11:40:54.46 ID:4LhO6TWm
全てが水泡
羽生善治応援スレ90
368 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 11:48:19.39 ID:4LhO6TWm
藤井の話しついでに
藤井が竜王戦に初めて出たとき、谷川は持久戦を避けたような記憶があるが
羽生も挑決で一度藤井システムを受けて破れてからは若手の研究が充実するまで
避けてたな。代わりに棒銀なんかをやってた、まぁ当時としてはというか
今でも相手の研究をまともに受ける棋士はそんないないわな、そんな事をしても勝ちにくいし
NHK杯将棋トーナメント part310
175 :名無し名人[]:2011/06/26(日) 11:52:48.68 ID:4LhO6TWm
>>141
いや振り飛車っていつもあんな感じに負けてる
ドM戦法だよ、プロ同士だと穴熊側が攻めてに窮して負けるなんてことは
見たことない
羽生善治応援スレ90
379 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 12:15:01.33 ID:4LhO6TWm
羽生は強すぎるよ、他の棋士をダメにするくらい強い
だからダメになりそうな棋士には負けてあげてるようにも見える
羽生善治応援スレ90
470 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 18:46:14.61 ID:4LhO6TWm
ヲタにしろアンチにしろ
知識はある程度身につくがそれも感じられない
中身のない荒らしだろう、NGに指定してるから見えないが
プロ棋士の名言集 第8巻
308 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 20:22:42.61 ID:4LhO6TWm
「坂田さんは、飛車落ちの対局の時、向かい飛車にするんですね
 これが坂田流やと。しかし、相手の角道に入るわけですから当然勝てない将棋になる
 それを承知でやって自然に負けてあげることで相手を喜ばせてたんと思うんです」内藤
☆ 藤井猛 System81 ☆
682 :名無し名人[sage]:2011/06/26(日) 22:13:45.63 ID:4LhO6TWm
どんな将棋でも正確にさせば難しいことになる
藤井先生はそこをショートカットするための大仕掛けを用意してるけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。