トップページ > 将棋・チェス > 2011年06月22日 > 5EWP1Rre

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/2627 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011252446109830046



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
第69期名人戦 Part46
第69期名人戦 Part47
第69期名人戦 Part48
第69期名人戦 Part49
第69期名人戦 Part50
第69期名人戦 Part51
第69期名人戦 Part52
第69期名人戦 Part53
第69期名人戦 Part53
第69期名人戦 Part55

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

第69期名人戦 Part46
949 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 09:54:32.62 ID:5EWP1Rre
82歩なら森内がミス可能性が低い鉄板的な展開で最終盤まで行きそうだから、羽生はそっちを中心に読んでたんだろうな。
53桂成りはミスが出そうな罠がいくつも待っている展開で、今、羽生はどの罠に巧妙に誘導すれば最も勝ちの確率が高そうか、超複雑な読みを入れているに違いない。
第69期名人戦 Part47
305 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 10:49:41.99 ID:5EWP1Rre
羽生がこんだけ長考したのに、森内がすぐに45銀指すようなら
羽生の信用はかなり低くなってるってことだな
第69期名人戦 Part47
566 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 11:24:58.19 ID:5EWP1Rre
こういう展開の方が羽生防衛に向けて盛り上がるな。
今の森内はツキがミジメモードに入ってるから、あっと驚く逆転劇で体が1メートル浮かぶんだろう。
第69期名人戦 Part47
822 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 11:56:40.25 ID:5EWP1Rre
スレに棋力の高そうなやつが1人いるな。
ハッシーか?
第69期名人戦 Part47
869 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 12:05:11.26 ID:5EWP1Rre
▲2四飛が一番明快で勝ちやすいんだろうけど、森内の棋風から言ってすぐにこれを指すのは抵抗あるんだろうな。
3時間くらい長考して▲2四飛指したら森内の読み切りって感じだけど、昼食前に指したら▲2四飛はないかもしれないな。
第69期名人戦 Part48
23 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 12:27:09.18 ID:5EWP1Rre
>(1)▲2四飛は△5五桂▲2八飛△6七桂不成▲6八玉△7九桂成▲2二角成△同金▲同飛成△7八角。

大介のこの読みは後手有利ってこと?
第69期名人戦 Part48
92 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 12:40:37.10 ID:5EWP1Rre
森内は十分食べておきたい&集中したくて大盛りを頼んだのに、
「おかわり自由」じゃ、仲居さんに「おかわりお願いします」と
言わなきゃならないじゃないか。

敗着は「おかわり自由」かもな。
第69期名人戦 Part48
113 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 12:43:55.81 ID:5EWP1Rre
>>104
なるほど。
第69期名人戦 Part48
131 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 12:46:00.32 ID:5EWP1Rre
料理長が本当に注文してほしかったのは
将棋の駒と盤をかたどったキャラ弁。
でも、2人とも速攻でメニューをスルーした。
第69期名人戦 Part48
276 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 13:05:24.81 ID:5EWP1Rre
ところで、序盤に羽生が選んだ△4一玉型は現局面では後手に有利に働いてるの?
そうでなきゃ、この横歩は羽生の想定した作戦手順からすでに外れてることになってしまうが。
第69期名人戦 Part48
500 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 13:42:33.85 ID:5EWP1Rre
▲2四飛は羽生の罠くさいな。
ギリギリの斬り合いでゴキ中超急戦みたいな複雑極まる難解な最終盤に一気に突入して、突入時に残り時間が1時間切ってると森内やばそう。
第69期名人戦 Part49
235 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 14:42:42.82 ID:5EWP1Rre
何これ、ぐーんと後手が良くなったんじゃね?
なぜ森内は24飛か43銀成りしなかったんだぜ?
第69期名人戦 Part49
295 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 14:46:21.20 ID:5EWP1Rre
>>263
あのルーを入れた器は長さが50センチ。
第69期名人戦 Part49
322 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 14:47:57.36 ID:5EWP1Rre
森内はカレー食うとろくなことがないな。
第69期名人戦 Part49
399 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 14:52:40.19 ID:5EWP1Rre
掲示板の14:14:45の森内写真が、その下の「盤の前で読みふける森内九段」から続いて、44桂に愕然としてるように見える。
第69期名人戦 Part49
881 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 15:27:14.90 ID:5EWP1Rre
金に当たってるのに歩の連打でいいのか。
横効きないと43銀成りであっと言う間なのか?
第69期名人戦 Part50
99 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 15:43:21.81 ID:5EWP1Rre
羽生の今回の作戦は
森内にとにかく時間を使わして難解な終盤入口で30分以下にしとくこと
かもしれないな
第69期名人戦 Part50
278 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 15:53:15.80 ID:5EWP1Rre
羽生「あと3枚だ・・・5枚歩が溜まると俺の罠が成功する・・・」
第69期名人戦 Part50
311 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 15:54:54.56 ID:5EWP1Rre
でも、4連打したら飛車がまた定位置に戻って受けに効いてくるよね。
第69期名人戦 Part50
418 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 16:01:38.29 ID:5EWP1Rre
ここで飛車引いとくと森内がまた迷って時間使うかな?
と羽生は考えてる?
第69期名人戦 Part50
452 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 16:03:41.13 ID:5EWP1Rre
>>422
金タダだろ
第69期名人戦 Part50
585 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 16:13:49.96 ID:5EWP1Rre
おかしいなあ。
ここで羽生が考えてるってことは同飛はなさそうだよね。
でも、引くんなら同飛としてもう1歩叩かれてからでもいいよね。
第69期名人戦 Part50
715 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 16:21:42.03 ID:5EWP1Rre
羽生は相手よりたくさん時間が残ってると集中できないとか
そういう性格なのか?だからわざと減らして・・・
第69期名人戦 Part50
768 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 16:24:32.04 ID:5EWP1Rre
後手に29に飛車成られると49の金が動けないしイヤだよね。
前に銀河戦で渡辺が森内相手にそういう手で勝ってた気がする。
第69期名人戦 Part51
286 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 16:47:41.73 ID:5EWP1Rre
△7七角打ちとか
第69期名人戦 Part52
40 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 17:22:03.28 ID:5EWP1Rre
前スレで俺が最初に指摘した△7七角打ちで羽生が勝ったら
うれしいなあ。
どんな手順になるかはわからんけどw
第69期名人戦 Part53
739 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 19:09:30.70 ID:5EWP1Rre
>>704
神谷戦だっけ。
銀河戦でも○相手に似たようなのがあったな。
解説の大介も○の勝ち筋に気づいてなかった。
第69期名人戦 Part53
894 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 19:17:22.17 ID:5EWP1Rre
>>766
そうそう、ものすごい勢いで王手飛車指したら、○がやる気をなくしたように投了した。
大介も「これは投了もやむなしですね」とか言ってたw
第69期名人戦 Part53
934 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 19:19:42.43 ID:5EWP1Rre
先手の飛車も死んでるような感じだし、成り銀取ったら五分っぽいね。
第69期名人戦 Part53
294 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 19:34:13.99 ID:5EWP1Rre
このあたりにいる飛車をうっかり終盤で取ると
羽生が仕掛けた落とし穴が待ってるんだよな。
NHK杯の中川もそれを食らった。
第69期名人戦 Part53
375 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 19:37:01.03 ID:5EWP1Rre
桂馬打て、羽生!
第69期名人戦 Part53
682 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 19:48:30.85 ID:5EWP1Rre
47歩成りは先手に4筋で歩を使われるからやめた方がいいのか
第69期名人戦 Part53
845 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 19:53:30.80 ID:5EWP1Rre
ん?これだと飛車が危なそう。
第69期名人戦 Part53
973 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 19:57:20.64 ID:5EWP1Rre
いつもんの読み当たりまくりw
第69期名人戦 Part55
61 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 19:59:33.15 ID:5EWP1Rre
これで飛車4筋に回れなくなったし、そのうち角で追われて下がって頓死しそうだね。
第69期名人戦 Part55
264 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 20:05:00.16 ID:5EWP1Rre
阿久津以外は羽生の飛び抜けた才能に嫉妬していて
羽生が悪そうな見解しか言わないな。特に片上とか。

阿久津は「おれだって羽生さんくらいの才能はある」と
思ってるんだろう。
だから素直に羽生の形勢の良さを言える。
第69期名人戦 Part55
627 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 20:15:46.22 ID:5EWP1Rre
>>492
テレビ中継の大盤解説で即興で手を読んで解説していて、すごい手順を次々と披露して
飯島(控え室で皆とたっぷり検討していた)が驚いてたの見てなかった?
第69期名人戦 Part55
836 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 20:21:06.54 ID:5EWP1Rre
持ち時間が1時間あれば森内が確実に勝ちを拾うんだろうが、
残り10分ほどではかなり怪しくなってきたな。
第69期名人戦 Part56
49 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 20:26:08.28 ID:5EWP1Rre
>森内が頭を抱えている。
第69期名人戦 Part56
98 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 20:27:00.77 ID:5EWP1Rre
>>58
それは先崎にだけ。
第69期名人戦 Part56
378 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 20:31:52.79 ID:5EWP1Rre
飛車切りきれなかったか。
これなら48桂成からもう1枚銀打って・・・
第69期名人戦 Part57
543 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 20:55:04.01 ID:5EWP1Rre
この後、控え室にどよめきが走るね。
第69期名人戦 Part57
717 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 20:59:28.52 ID:5EWP1Rre
43角だと41金打ちかな。
第69期名人戦 Part57
431 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 21:11:00.92 ID:5EWP1Rre
なんかすごい頓死筋はないの?
第69期名人戦 Part57
604 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 21:13:58.56 ID:5EWP1Rre
王手は追う手になってないか?
第69期名人戦 Part57
760 :名無し名人[sage]:2011/06/22(水) 21:17:05.99 ID:5EWP1Rre
控え室で誰か「あれあれ?」って言わないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。