トップページ > 将棋・チェス > 2011年06月10日 > bq/edSM/

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000230113000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 60.5 %】
名無し名人
!ninja テストスレ4
【間違い】日本将棋連盟wサイト Part2【多すぎ】
【俺たちが!】吉田正和応援スレ14【ついてるぞ!!】
激指総合スレッド6
第69期名人戦 Part42
昼食・夕食・おやつ総合スレ イレブンサービスランチ21食目
NHK杯将棋トーナメント part307
谷川浩司51

書き込みレス一覧

!ninja テストスレ4
604 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 60.5 %】 [sage]:2011/06/10(金) 08:12:14.98 ID:bq/edSM/

【間違い】日本将棋連盟wサイト Part2【多すぎ】
44 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 08:30:11.13 ID:bq/edSM/
ウケたと勘違いして喜んでいるんだろうな・・・
http://www.shogi.or.jp/aboutus/images/ph-yonenaga_kunio.jpg
【俺たちが!】吉田正和応援スレ14【ついてるぞ!!】
712 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 09:05:29.58 ID:bq/edSM/
千日手にさえしなければ勝てる
激指総合スレッド6
800 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 09:41:30.30 ID:bq/edSM/
激指10 暫定版

0005B3E0 : 02 -> 0E

激指の棋譜解析設定は、8級・6級・4級・2級・初段・二段・三段・四段・四段+・五段・五段+・六段・六段+・六段++・六段+++の計15段階
デフォルトでは、「+02」設定のため二段おきに、8級・4級・初段・三段・四段+・五段+・六段+・六段+++と読み進めていく
これを「+0E」=「+14」とすることで8級の次に六段+++を読ませるというもの
(六段+++を思考している間は確定の出た8級の表示 六段+++終了次第六段+++の表示になる)

第69期名人戦 Part42
15 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 09:50:11.76 ID:bq/edSM/
NHKの解説が鈴木大介八段だから、解説会もこちらがメインと思われます。
もちろん立会・副立会も入れ替わりで登場ですが。
昼食・夕食・おやつ総合スレ イレブンサービスランチ21食目
658 :名無し名人[]:2011/06/10(金) 11:00:45.17 ID:bq/edSM/
http://nekotaro.cocolog-nifty.com/cornet/images/10_3_thumb.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110412/14/nihatoriya/8a/bb/j/o0320023911161597284.jpg

NHK杯将棋トーナメント part307
855 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 12:19:12.23 ID:bq/edSM/
自分の持ってる棋譜での最長手数
第23期順位戦B級1組 芹沢博文八段vs原田泰夫八段 
390手で持将棋判定。先手31点に対し、後手は23点で24点に満たず、先手の勝ちとなった。
谷川浩司51
527 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 13:02:18.58 ID:bq/edSM/
前例って言っても3人しかいないからな・・・

木村=名人失冠後、引退
大山=名人失冠後、A級在籍中死亡
中原=名人失冠後、B1陥落 2期指してFクラス転出
谷川=?

ハードルとしてはだんだん下がってきてるから、B2で指してもいいだろw
谷川浩司51
528 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 13:05:45.54 ID:bq/edSM/
>>526
本人が「タイトル戦(タイトル争い)に絡めなくなったら引退」って言ってたから。

今期は王位リーグに入ったけど、それ以外は本戦入り等の活躍はなし。
これでA級から落ちちゃうと、どう考えてもタイトル争いしてるとは見えないよな。

激指総合スレッド6
802 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 13:23:07.99 ID:bq/edSM/
激指の検討モードは読み(評価値)を確定させた後8級に戻って読みを進めていく。

8級 (8級確定)
8級・4級 (4級確定)
8級・4級・初段 (初段確定)
8級・4級・初段・三段 (三段確定)
8級・4級・初段・三段・四段+ (四段+確定)
8級・4級・初段・三段・四段+・五段+ (五段+確定)
8級・4級・初段・三段・四段+・五段+・六段+ (六段+確定)
8級・4級・初段・三段・四段+・五段+・六段+・六段+++ (六段+++確定)

非効率だから、>>800は間を飛ばして一気に思考させようとするもの。

8級 (8級確定)
8級・4級・初段・三段・四段+・五段+・六段+・六段+++ (六段+++確定)

一応読んでいく段階として、8級・4級・初段・・・とあるけど、あっという間に三段・四段+・五段+の読みになるから気にしなくていい。
GPSで(将棋所で) 探索深さ 1/0や2/2があっという間に出てくるのと同じ。 
で、時間はかかるけど 6/12くらいは無いとアテに出来ないのも同じだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。