トップページ > 将棋・チェス > 2011年06月10日 > WeXOiTU1

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000160000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
谷川浩司51
第70期順位戦 Part3
第82期棋聖戦 Part2

書き込みレス一覧

谷川浩司51
530 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 13:34:06.17 ID:WeXOiTU1
>>529
本人がそういったんだから、周りがどうのこうの言っても仕方がない。

広い意味で(本当に拡大解釈して)、順位戦A級、竜王戦1組、王位・王将リーグ入り、棋聖・王座本戦入り
くらいが最低ラインだよね。(棋王戦は本戦枠が広いので2つほど勝ってちょうどいいはずなんだが)
第70期順位戦 Part3
405 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 14:44:40.27 ID:WeXOiTU1
光速ノート199

 光速ノート、今回は真面目な、そして少し考えさせられる話。
 第1図は角換り腰掛銀先後同型から、先手が猛攻を仕掛けた一変化。この局面は、先手勝ちというのが共有の結論になっている。
ただ、一言で片づけられるほど簡単ではない。検証してみよう。

後手の持駒:飛 角 金 銀 桂 歩六 
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│    │    │    │    │▽玉│    │    │    │一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │    │    │▲圭│    │    │    │▲!と│▽香│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │    │▽桂│    │    │    │    │▽歩│    │三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│    │▽金│▽歩│▽銀│    │    │    │    │四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │▽歩│▽歩│    │    │    │    │    │▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│    │    │▲歩│▲銀│    │    │    │    │六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │▲歩│▲銀│    │▲歩│    │    │    │    │七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │    │▲金│    │▽馬│    │    │    │    │八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲玉│    │    │    │    │    │▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手の持駒:飛 金 歩 
手数=83 ▲6二同成桂 まで

第70期順位戦 Part3
406 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 14:44:59.39 ID:WeXOiTU1
 第1図から、△6八銀▲8八玉△7七銀成▲同桂△7九角▲同金△7六桂▲9七玉△8六銀▲同歩△8七金▲同玉△6九馬で第2図。
 第1図で△3九飛などでは▲8八玉で安心されてしまう。△6八銀が鋭く、▲同銀は△9七角▲同桂△6九飛。
また▲同金は△同馬で、▲同銀なら△8八金、▲同玉なら△3八飛でいずれも詰み。▲8八玉△7七銀成▲同桂で王手が続かないようだが、
後手も豊富な持ち駒を生かし、△7九角〜△8六銀〜△8七金と詰将棋のように迫る。そして△6九馬が強烈。

後手の持駒:飛 歩六 
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│    │    │    │    │▽玉│    │    │    │一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │    │    │▲圭│    │    │    │▲!と│▽香│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │    │▽桂│    │    │    │    │▽歩│    │三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│    │▽金│▽歩│▽銀│    │    │    │    │四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │▽歩│▽歩│    │    │    │    │    │▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▽桂│▲歩│▲銀│    │    │    │    │六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │▲玉│▲桂│    │▲歩│    │    │    │    │七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │    │    │    │    │    │    │    │    │八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│    │▲金│▽馬│    │    │    │    │▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手の持駒:飛 角 金二 銀二 歩 
手数=96 △6九馬 まで

第70期順位戦 Part3
407 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 14:45:22.40 ID:WeXOiTU1
 第2図から、▲7八歩△8六歩▲同玉△8四飛▲8五歩△同金▲同桂△同飛▲7七玉で第3図。
 第2図で▲同金は△8八飛なので合い駒だが、これが難しい。▲7八金打とがっちり受けたくなるが、これは△同馬で詰み。▲7八銀も、
△8六歩から同様に進められた時に、銀が質駒になってしまう。実は平凡な▲7八歩が正着なのである。
 △8六歩▲同玉の後、△8五歩も▲8七玉△8六飛▲9八玉△9六飛▲8七玉で、連続王手の千日手で逃れている。

後手の持駒:桂 歩八 
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│    │    │    │    │▽玉│    │    │    │一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │    │    │▲圭│    │    │    │▲!と│▽香│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │    │▽桂│    │    │    │    │▽歩│    │三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│    │    │▽歩│▽銀│    │    │    │    │四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │▽飛│▽歩│    │    │    │    │    │▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│    │▽桂│▲歩│▲銀│    │    │    │    │六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │    │▲玉│    │▲歩│    │    │    │    │七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│    │    │▲歩│    │    │    │    │    │    │八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│    │▲金│▽馬│    │    │    │    │▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手の持駒:飛 角 金三 銀二 
手数=105 ▲7七玉 まで

第70期順位戦 Part3
408 :名無し名人[sage]:2011/06/10(金) 14:45:34.43 ID:WeXOiTU1
 第3図から、△8八飛成がハッとする手だが、これは▲6七玉で大丈夫。△5九馬の方が続くが、▲6七玉△8七飛成▲7七銀△同竜▲同歩△5八銀▲7八玉で届かない。
 ちなみに第1図は、棋聖戦第1局の感想戦でも現れたようだし、「豊島将之の定跡研究」の132ページにも記されている。
本には先手玉は詰まず、としか書かれていないのだが、後の変化を知らなければとても勝ちきれないと思う。
 実戦例の多い形では詰みまで研究されている部分もある、という恐ろしい話であった。

第82期棋聖戦 Part2
515 :名無し名人[]:2011/06/10(金) 14:52:58.85 ID:WeXOiTU1
第82期棋聖戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/kisei/

盤面:http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/20110611.html
棋譜:http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/data/kisei20110611.kif
ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/

Twitter解説:http://twitter.com/#!/shogi_mobile

第82期棋聖戦 Part2
516 :名無し名人[]:2011/06/10(金) 14:59:00.27 ID:WeXOiTU1
【棋聖戦五番勝負スケジュール】

09:00       対局開始
12:00-13:00 昼食休憩
13:00       対局再開
         以降休憩なし

※棋聖戦五番勝負に夕休はありません



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。