トップページ > 将棋・チェス > 2011年05月30日 > clfYRhww

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/967 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5100000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
四間穴熊について語るスレ

書き込みレス一覧

四間穴熊について語るスレ
718 :名無し名人[]:2011/05/30(月) 00:04:34.75 ID:clfYRhww
>>708さん。ご意見ありがとうございます。
>▲5九金右 △7一金 ▲7九金 △4五歩 ▲6九金右 △6五歩←▽6五銀だとどうなるの?
△6五銀以下▲7七銀△5六銀▲5八金で△5六銀が負担になると思い
指せませんでした。1歩得で満足する手順よりも▲4八角と引いている形を利用して
広瀬王位の手を指してみたかったというのが本音です。
>>714さん。ボクは何級だい? 中級です。頑張っている最中です!
中級ですけど変わった手は指さずに、本に忠実に穴熊の攻め受けの筋を
皆さんに聞いていますので、中級だと思ってバカにしないでください。
>>717先生。御指摘ありがとうございます。
ポイント1の御指摘ですが▲2四角に△2二飛は指しません。
本譜のとおり「飛車を成ってから」▲3三角成に△同桂で手順に桂を逃がします。
つまり先生はこの時点で>やはり何を指しても▲24角と捌きを狙う手があり後手苦しい局面です。
と言っていますが、ボクはこっちが指し易いと思っていました。
この辺は意見が分かれる所でしょうか・・・。今後の参考にいたします。
ポイント2ですが、なるほど居飛車は▲4四角とかの狙いがあるわけですね。
△5七歩成に▲4四角は△5三銀なのでどこかで▲4四角ですか・・・。
△5五角も視野に入れて今後研究いたします。
ありがとうございました!



四間穴熊について語るスレ
719 :名無し名人[]:2011/05/30(月) 00:13:19.84 ID:clfYRhww
大きな課題が見つかった1戦。
勝つには勝ちましたが・・・。
先手:ボク
後手:銀冠〜米長玉

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △5四歩 ▲7八銀 △1四歩 ▲3八玉 △1五歩
▲2八玉 △4二玉 ▲1八香 △3二銀 ▲1九玉 △3一玉
▲2八銀 △5二金右 ▲3九金 △5三銀 ▲6七銀 △3三角
▲5八金 △4四歩 ▲4六歩 △4三金 ▲4七金 △8五歩
▲7七角 △9四歩 ▲6五歩 △2二玉 ▲6六銀 △6二飛
▲5六歩 △2四歩 ▲3六歩 △2三銀 ▲5五歩 △同 歩
▲同 銀 △5四歩 ▲6六銀 △3二金 ▲5七銀 △1三香
▲5六銀 △1二玉 ▲3七金 △2二金 ▲9六歩 △7四歩
▲5五歩 △4二銀 ▲5四歩 △同 金 ▲4五歩 △同 歩
▲3三角成 △同 桂 ▲6四歩 △同 歩 ▲6三歩 △5二飛
▲6一角 △8二飛 ▲5五銀 △同 金 ▲6四飛 △7三角


四間穴熊について語るスレ
720 :名無し名人[]:2011/05/30(月) 00:14:11.57 ID:clfYRhww
▲7四飛 △2五桂 ▲3八金引 △4六金 ▲7三飛成 △同 桂
▲4七歩 △3六金 ▲3七歩 △3五金 ▲6四角 △7四飛
▲5五角 △3三銀 ▲同角成 △同 金 ▲8三銀 △8一飛
▲7四銀成 △6一飛 ▲7二飛 △2二銀 ▲5二飛成 △1一飛
▲7三成銀 △8八角 ▲6二歩成 △9九角成 ▲4八桂 △4六歩
▲同 歩 △8九馬 ▲5四歩 △6九角 ▲5三歩成 △4七歩
▲3六桂 △1七桂成 ▲同 銀 △4八歩成 ▲同金上 △1六歩
▲同 銀 △1七歩 ▲同 香 △1八歩 ▲同 玉 △3六金
▲同 歩 △同角成 ▲4三と △2六桂 ▲2八玉 △3八桂成
▲同 金 △4三金 ▲同 龍 △5六馬 ▲4八金打 △1八金
▲3九玉 △3八馬 ▲同 玉 △3五桂 ▲3七金打 △2八金打
▲4九玉 △3七馬 ▲同 桂 △1七金 ▲5八玉 △4一香
▲5二龍 △1六金 ▲6七玉 △4六香 ▲5五角 △6四香
▲6六歩 △4二歩 ▲2二角成 △同 玉 ▲4二龍 △3二金
▲3三銀
まで157手で先手の勝ち

四間穴熊について語るスレ
721 :名無し名人[]:2011/05/30(月) 00:30:10.21 ID:clfYRhww
いつもですが終盤は見どころ無しです。
40手目△2三銀と離れ駒ができた瞬間に仕掛けました。
53手目までなんとか後手に△7四歩を指してもらうまで待つ。
54手目△7四歩で55手目再度▲5五歩。
ポイント1はこの局面です。「鈴木流四間穴熊」p80に似た局面があります。
(本では△2五歩〜△2四角の形)ここで本譜後手は△4二銀と引きました!
今まで見た事無い指し方で、ちょっと乱暴に攻め立ててしまいました。
55手目の場面では、もう1手△7三桂まで待てばよかったですか?
57手目は先に▲4五歩もありそうでよく分かりません。
全体的な構成とこの辺の攻めの方針を御教授ください。
この将棋は72手目△7三角等相手の手が悪かったようで勝たせてもらいました。
四間穴熊について語るスレ
723 :名無し名人[]:2011/05/30(月) 00:47:36.26 ID:clfYRhww
>>722さん。御指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおり69手目▲5五銀は自分でも無い手で
▲5六銀が負担になってしまいました。細かく言えば67手目も
▲6一角よりも、どうせ打つなら▲8三角です。その辺は自分で
直していけるので55手目前後の方針が知りたいのです。
お願いいたします。
四間穴熊について語るスレ
727 :名無し名人[]:2011/05/30(月) 01:54:03.54 ID:clfYRhww
すいませんでした。棋力は中級です。
強くはないです。色々とご迷惑をおかけします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。